• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チグタンのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

ストラットタワーバーの問題点を解決

ストラットタワーバーの問題点を解決オクヤマさんのストラットタワーバーを装着してから減衰調整がすごくやりやすくなって良かったのですが、お気に入りのクスコさんのマスターシリンダーストッパーが干渉して取付できない事が発覚し、約1か月ぐらいなんとかならないものかと考えた結果、自分なりに答えをみつけました。

ストラットタワーバーに溶接して一体化すれば一番いいのでは?どうせするなら好きなブルーに塗装しなおそう!っという結論になったので、先日からこつこつDIYがスタートし、さきほどやっと完成しました。

施工前



施工後



参考までに簡単に施工方法を紹介したいと思います。

①ストラットタワーバーを装着した状態でマスターシリンダーストッパーをタワーバーにあてがって取付位置を印付けする。



②このままでは溶接できないので、印付けした箇所を頑張って塗装を剥がします。剥がしたあと再度、タワーバーを装着した状態でマスターシリンダーストッパーをタワーバーにあてがって取付位置を印付けします。




③シャコ万力等を使用して、タワーバーとマスターシリンダーストッパーを固定して、表裏を溶接します。溶接完了後、ブルーに塗りなおすので、ステッカー及び塗装を全部剥がしました。塗膜が厚くて大変でした。



④下地処理でプラサフ(ホワイト)、パテ、サウンドペーパー、耐水ペーパーを使用して凹凸をなくす。この時の作業が一番大変だったような・・・・・



⑤ブルーに塗装です。スバリストではありませんが、今回はインプレッサ―のブルーをチョイスしました。ブルーに塗装完了後、ウレタンクリアーにて塗装です。タワーバーは表裏があるので、塗装を完成させるにも大変でした・・・





⑥クリアーまで完了後、塗膜が完全に乾いた後、装着して完了です。無事にマスターシリンダーストッパーとタワーバーが一体化して取付できました。



Posted at 2013/11/29 00:45:50 | トラックバック(0) | 80スープラ | クルマ
2013年11月23日 イイね!

ホイール及びタイヤ交換、油断しているとあぶないですよ・・・・

ホイール及びタイヤ交換、油断しているとあぶないですよ・・・・TCⅢとディレッツァZⅡを装着完了してから約1週間経ちました。
本日早速初走行しようとふと愛車の80スープラを眺めていると・・・・・・・

・・・・何かが変だ・・・・・・あっ(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)・・・・

・・・・リアタイヤが・・・・・




・・・・・・左右逆に装着してました・・・・・・



ZⅡのパターンは非対称パターンだったんだよね・・・・

なので、早速装着しなおしです。・・・・走行する前に気づいて良かった(´・ω・`;A) アセアセ




最近なんか基本的な事をミスしすぎているな・・・・へこみます・・・

毎度お恥ずかしいブログですが、同じミスをしてほしくないので、あえてブログにアップしました。
みなさんも非対称パターンのタイヤをDIYで装着される場合は、サイドウォール部のローテーションマークの向きを良く確認して装着して下さい。

空気圧調整後、気を取り直していざテスト走行です。

計測したわけではないので、何ともいえませんが、YOKOHAMAのAVS5よりTCⅢの方が多少バネ下荷重が軽くなったような・・・・・ステアリングキビキビ、気持ち止まりやすくなったかな・・・・

・・・・後日ホイール重量を比較したいと思います。

ダンロップのディレッツァZⅡの方が、YOKOHAMAのAD08に比べて、ショルダー部とサイドウォール部は多少やわらかい印象をうけました。乗り心地は多少AD08の方より良いかもしれません。

記念に写真撮影です。

朝日の影響で上手く取れませんでしたが、何とか1枚お気に入りの写真が取れました。





話は変わりますが、チグタンお気に入りのワイルドスピード6と彼女のカレラRSの最新作が発売されたので、早速購入しちゃいました。



彼女のカレラRSは、ついにホンダのビートが登場しました。
いつも楽しく読ませて頂いております。


ワイルドスピード6ですが、今晩じっくり鑑賞したいと思います。



Posted at 2013/11/23 14:54:20 | トラックバック(0) | 80スープラ | クルマ
2013年11月17日 イイね!

ホイール・タイヤ装着完了他

ホイール・タイヤ装着完了他昨日レビュー社長より、ホイールが完成した旨の連絡を頂きましたので、本日レビューさんの所に行ってきました。

ついに念願のNSX純正ブルー色にて塗装されたTCⅢ他とご対面ですヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!

今回レビューさんに購入したリストは以下の通りです。

ダンロップのDIREZZA  ZⅡ フロント:245/40R18、リア:265/35R18

YOKOHAMA ADVAN Racing  TC-Ⅲ フロント:18×9J+25、リア:18×10J+35 ※フロントリア共にダークガンメタリックをNSX純正ブルー色にて塗装

YOKOHAMA ADVAN Racing センターキャップ:AD-R CENTERCAP φ73 フラット シルバーアルマイト ※センターキャップのコーナー部のみNSX純正ブルー色にて塗装

YOKOHAMA ADVAN Racing TCIII スポークステッカー:ADVAN Racing TCIII STICKER ホワイト

組み込みバランス代4,000円、塗装代15,000円×4本=60,000円、ホイール代、タイヤ代を合計すると恐ろしい金額ですガクガクブルブル((;゚Д゚))

話は変わりますが、昨日のブログでも書きましたが、お恥ずかしい事に、ミッションオイルを交換しようとしたら、ゲドラグミッションのドレンボルトのオイル挿入側のボルト頭を完全になめてしまいました。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
なので、レビューさんにてドレンボルトを診てもらうと、簡単に外されていました(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪゙・・・・あんなに苦労して外せなかったのに・・・・流石です。

今後のスープラ君の事をいろいろと社長とお話ししたら、ホイール1式お持ち帰りです。



何とか軽バンに4本乗りました。

自宅到着後、DIYでホイール及びタイヤ1式交換スタートです。



交換前に、先ずはTCⅢに付属のステッカーを張り付けです。

ステッカー貼付け前



貼付け後



貼り付けに使った道具はシリコンリムーバー(油分除去用)、ホットガン、ヘラ、キムタオルを使用しました。



ステッカー貼り付け完了後、ホイール及びタイヤの交換をしました。
チグタンのスープラ君には、デジキャンのワイトレをフロント15mm、リア25mmを入れていますが、今回はツライチになるようオフセットを計算したので、ワイトレは外しました。
ホイールナットは今まで長年愛用しているRAYS製ジュラルミンロック&ナットセット(スタンダードタイプ)を再使用です。


交換前



交換後











交換後のインプレッションですが、当たり前ですがホイールの色が変わるとイメージが変わりますね。写真が撮ったのが暗くなった時に撮影したので、写真映りはあまりよくありませんが、なかなかカッコいいです゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイネェ
懸念していたタイヤハウスの干渉等は無く、安心しました。

この度はホイールの塗装及びミッションのドレーンボルトを観て頂いたレビューさんには大変ありがとうございました。この場をかりてお礼します。

ただ自分の理想の位置にくるよう計算してホイールをチョイスしたので、車検に通るか心配です。(´ー`A;) アセアセ


取外したYOKOHAMA AVSモデル5(F:18×9J+40、R:18×10J+45)、アドバンネオバAD08(F:235/40)、アドバンネオバAD07(R:265/35)は現在保管中です。・・・今まで本当にありがとうね。



→当製品にもし興味のある方がいらっしゃいましたらお譲りしてもかまいません。
※長年愛用したのでリム周りは傷有り、タイヤは山があまりないので交換前提と考えた方が良いと思います。ホイルバランスはとっていますが、取り直しをしたほうが良いかも、サイズがサイズなのと中古品なので、直接現物確認及できる方のみになりますが・・・・




Posted at 2013/11/17 21:57:19 | トラックバック(0) | 80スープラ | クルマ

プロフィール

※2024/12/19追記 2025年上旬から中旬も目処に今までアップした記事全て削除予定です 現在バックアップをとりながら順次削除しております 場合によっては...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVANRacingセンターキャップ ブルーアルマイト PCD114.3/120(MIDDLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 21:19:56
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 15:08:06
GRドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 15:06:14

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation