• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハシリアのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

【カフェ】洗車用散水ノズルの最期、その心意気!

【カフェ】洗車用散水ノズルの最期、その心意気!4月は天気が頻繁に変わり、雨や黄砂でなかなか洗車のタイミングがありませんでしたが、ようやく暫く好天が続きそう。
そこで、スイフトを洗車しようとガレージへ。
散水用の水道の蛇口の先にはホースリール、その先に散水パターン切替のできるノズルが付いています。
散水ノズルはかなりの年数を使っており、吹き出し口も割れてしまっていますが、洗車するには特に支障は無いのでそのまま使っていました。


蛇口のノブを回すといきなり水の音がしたので何かと思ってみてみると、散水ノズルが壊れて在らぬ所から水が吹き出しています。
でも、この水の吹き出し方に感動しました。


なんと、シャワーになっているではありませんか!
壊れてなお散水ノズルとしての役割を果たさんとするその心意気!!
散水ノズルの鏡と言っていいでしょう!!!

ただ流石にグリップ部分から水を吹き出されても、洗車するには使いづらい。
丁重にホースから取り外してあげました。
Posted at 2023/04/30 17:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2023年03月07日 イイね!

【スイフト】牡蠣食いドライブ

【スイフト】牡蠣食いドライブおととい、出先からの帰りに昼食用に、とんかつのサボテンのお弁当を買って帰って食べました。牡蠣フライ入りでこれが多少冷めてても美味しい😋
すると無性に本場で牡蠣を食べたくなって、天気も良いし、スイフトで室津の七曲りにあるお店までドライブしました。眼前の海には養殖筏がたくさん浮かんでます。


牡蠣食べ放題と言うのもありますが、実は牡蠣に何度か当たっていて、たくさん食べると危険、特に生は怖い💀
牡蠣フライ3個、生牡蠣2個、焼きor蒸し用の生牡蠣3個、牡蠣ご飯、牡蠣味噌汁がセットの生牡蠣定食を頂きます。


牡蠣フライはちょっと残念でした。衣が薄く、「外はパリッ、中はジューシー」な感じがなく、ごくごく普通でした。やはりフライ物はトンカツ屋さんが一番ですね。
生牡蠣、焼き牡蠣、蒸し牡蠣も美味しく頂きました。
でも、ほっぺたが落ちるほどの美味しさ、と言うほどでは無かったかなぁ、普通に美味しい。とんかつ屋さんで食べる牡蠣フライが、やはり自分には一番だと言うことが分かりました。
帰りは、相生港まで七曲りを気持ちよく一往復して、ガソリンを満タンにして帰宅。


先日の香住までのドライブと合わせ、500km弱の倉庫でしたが、燃料計ではまだ1/3
以上残っており、平均燃費計で21.9km/Lの表示でした。満タン法で計算すると、20.3km/L、やはり平均燃費計は少し高めの表示になる様です。
自動車専用道や田舎道での走行が中心でしたが、この燃費には満足です。ただし、チョイノリ中心の場合は12km/L位に落ちます、アイドリングストップが無いAT車だとこんなものでしょう。
Posted at 2023/03/07 17:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2023年03月01日 イイね!

【スイフト】応挙寺までロングドライブ

【スイフト】応挙寺までロングドライブ2/28(月)のことですが、香住の大乗寺までスイフトで行ってきました。
スイフトでの初の長距離ドライブです。
目的は、3/15まで見ることができる円山応挙直筆のすべての障壁画の鑑賞です。
テレビ(新美の巨人、ぶらぶら美術館)で放送されたこともあり、休日はかなり混雑するだろうと平日にしました。もっと早く行きたかったけど、この冬はかなり寒い日が続き、スタッドレスなしでは危険だと思って自重していました。
期日が迫っていましたが、ようやく路面の凍結・積雪の心配がなくなったのでようやく行くことができました。
この日はぽかぽか陽気になりましたが、道端の斜面にはまだ積雪が残っているところがあります。
お寺に到着したのは12時前でしたが、平日でも混雑するだろうと予想して、昼食は後回しにして、先に拝観します。








見学には説明員がいろいろ説明していただけるのでとても良かったです。
やっぱり本物は迫力が違います、と言っても模写とかデジタル修復画でもわからないと思うので、むしろ有り難みが違う、と言った方が正解かも^^;

十分に障壁画を満喫し、周囲を散策したら13時半を回っていました、
(この時間には、かなりの人手だったので昼飯を飛ばしたのは正解でした)
お寺の前の食事をできるお店は定休日、こんな事をあろうかと、持参してた菓子パンで餓えをしのぎ、すぐ近くのかすみ矢田川温泉へ。
が、食べるものは有りませんでした・・・


空腹をこらえながらゆっくりお湯に浸かり、帰路につきます。
神鍋高原経由にキロのルートをとると周りは雪景色でした。



神鍋高原の道の駅で、小さなパン屋さんがあったので、15時過ぎにやっと遅い昼食(?)にありつけました。

片道3時間、総走行距離300km超のドライブでしたが、レグノはロードノイズは全く気にならず、風切り音も僅かだったので快適、疲れ知らずのロングドライブでした。燃費もメーターの表示で22km/Lを超えてました。最新のハイブリッドには敵わないでしょうが、レギュラーGasだし十分満足です。
Posted at 2023/03/01 21:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2022年12月19日 イイね!

【スイフト】スイフトRSt、ちょっとしたチューンナップ😎

【スイフト】スイフトRSt、ちょっとしたチューンナップ😎私のスイフトのグレードRStは、3気筒1リットル、ターボ過給エンジンを搭載、トランスミッションも6ATと、現行モデルには無い仕様です。
(現行RSは1.2L-NA、CVT)
「並みのRSとはちょっと違う」と言いたいところですが、見た目、全くおんなじです🤔
面白くないので、外観チューンを施しました。

まずリアビュー。


”RS”だけだったので、ちょっと控えめなサイズのTURBOエンブレムを調達して貼り付けました。字体も他の文字と似ているのでバッチリです👍


そして次はフロント。
RSグレードは、フロントグリルに赤のガーニッシュが入っています。


でも、RSでなくても、赤か青のガーニッシュをディーラオプションで付けることは可能です。
そこで、字体もそっくりな"RS"と言うエンブレムを見つけ、これを何処かにつけてやろうと思いました、場所はやっぱりグリルですよね。さて、メッシュのグリルにどうやって取り付けようと思案した結果、エンブレムと同サイズのアクリル板を切り出し、これをグリルのメッシュに両面テープで固定。これだけでは何れ外れるだろうと思い、強力な粘着テープでアクリル板をグリルに巻き付けて、


その上にRSエンブレムを貼り付けました。


昔風のグリルで、いい感じになったんじゃない?😆


最後はサイドビュー、Cピラーの余白が気になりました。


イメージしたのはフェアレディZ、S30とか現行RZ34のCピラーのZマーク。


いい感じのエンブレムを探します、スズキなのでやっぱり'S'でしょ。
見つけました!


SuperSWIFTに変身です!!(スーパーマンのエンブレム😁)


エンブレム・チューンの完成!
ちょっと速くなったかな(気分だけ😘)



Posted at 2022/12/19 17:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2022年12月15日 イイね!

【スイフト】楽ナビのUSBソケットについて

【スイフト】楽ナビのUSBソケットについてスイフトには、USBソケットが装備されています。
このソケットは、搭載している楽navi AVIC-RL900に繋がっているようです。
私が使っているスマホはXperia5ですが、このソケットに挿してもUSBメモリとしては認識してくれず、スマホ-ナビ間はBluetoothで繋げています。一応、スマホの充電には使えるだろうと思い、車に載る時はUSBケーブルを繋ぐようにしていました。

先日、遠出する時に楽ナビの道案内がイマイチだったので、スマホのYahooナビを使って現地に到着し、スマホを外そうとすると何故かスマホのバッテリが残り2%!!
USBケーブルがちゃんと挿さってなかったのかなぁ、と思っていましたが、挿し直しても充電しません、ただし、USBメモリとして使えないよ、メッセージは出るので繋がってはいるようです。さては、ナビ側でUSB給電の有無を設定する機能があって、それがOFFになっているのか?と思い、設定を探したけど見当たりません。結局、その日の外出はスマホなしで過ごしました😢

もしかしたら、リアドラレコの配線接続のために、ナビを取り出したので、その時に、どこかのコネクタが外れるなどしたのかもと考えましたが、翌日、ナビの取付接続図を見て気づきました。
楽ナビには特殊形状のUSBソケットの他、iPhone/iPod専用のType-AのUSBソケットがあります。おそらく車側のソケットは後者に繋がっているんでしょう。
実際、後日iPhoneを繋げたら、案の定、充電・楽曲再生とも出来ました。

搭載している楽ナビAVIC-RL900には、USBの口は2つ付いています。ひとつは先日ドラレコリンクに使いましたが、もう一つ空いているので、パイオニア純正USB接続ケーブルCD-U120でUSBの口を引き出してやれば良いのでは?と思いました。
しかし、純正ケーブルは3300円と高価なので互換のケーブルを購入。


が、発注した後、楽ナビの裏パネルをよくよく見ると、iPodの差込口は1A、USBは0.5Aと表示されてました。果たして、0.5Aの容量でXperia5を充電してくれるのか??ちょっと不安・・・

互換ケーブルが到着し、早速、ナビ裏面のUSBソケットに挿してスマホを接続。


結果、状況は変わらず・・・
USB機器と認識するものの音楽再生はできず、充電もしてくれません😭
結局、スマホ充電にはアクセサリソケットにUSB充電器を挿して使うしかなさそう・・・

それにしても、充電機能ぐらい搭載しておいて欲しいものです、容量0.5Aは少な過ぎじゃない?→パイオニアさん
Posted at 2022/12/15 12:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「【ロードスター】OASISのハガキ届いた! けど・・・(/_;) http://cvw.jp/b/105378/47688896/
何シテル?   04/30 19:23
ユーノスロードスターに乗っています。 走って楽しい車が好きです。 形は丸っこいのが特に好き。 「オープンなんてこっ恥ずかしくて。」なんて思いつつ発売前...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
初のFF車です。 排気量1Lでありながらミッションは6AT、足回りも欧州チューンと、走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成8年式NA8C VR Limited combinationBです。 ナンバプレート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて所有(と言っても家族共用)の車、親戚から只で譲り受けました。シングルキャブのパワフ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
入社して最初に買った車です、しかも新車で (かなり無理してます)。 ポルシェ944に似た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation