• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハシリアのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

BMW120iの車検

BMW120iの車検BMW120i(2004年式E87型)の9年目の車検でした。
先週の日曜日に車検を出して代車はコレ、今までの代車の中で一番のジョーモノ、2015年式320i Luxury(F30型)でした!!
さては、ディーラーの乗り換え促進作戦なのかもしれません!

やっぱりいいですねぇ〜😍
さすがBMWの看板車種です、安心安全機能も満載、いろいろと試してみました。車線逸脱防止警告は日本メーカみたいに無作法にアラームを鳴らすのではなく、さり気なくハンドルを振動させてドライバだけに警告。アダプティブクルーズは当然搭載、(衝突軽減ブレーキも付いている筈ですが、さすが試す勇気はありません^^;)
クルーズも試してみましたが、普通に街乗りするには使いませんね、だって自分でアクセスコントロールして走るほうが楽しいもんね😁 高速道路での長距離走行なら時々使って休むのも有りかもしれません。

バックカメラも当然ながら付いており、舵角連動ガイド線も表示してくれます。が、慣れない私は画面を見ながらバックすると駐車枠にまっすぐに止めれません💦 やっぱり昭和の人間は基本目視!最後のどこまでバックするかの確認だけにカメラを使うことにします・・・

肝心の乗り味は、ハンドリング、ブレーキング、乗り心地などすべての面で素直で、120iをずっと上質にした感じ。ただ、マニュアルモードでのエンジンブレーキだけは物足りなさを感じました。8速も在るのに2速のエンジンは、6速の120iの3速のエンジンブレーキより弱いです。なので減速はフットブレーキのみが頼りです。でもBMWのブレーキはタッチもよくしっかりしていますので全く問題なし、なんせBMWは富士スピードウェイをどノーマルで攻めてもネを上げないクルマですから。

輸入車って、維持費がかかるイメージが有ると思いますが、確かに日本車よりは安くないですが、このクルマの場合そんなに掛かっていません。もちろんディーラー車検なので整備費もそれなりですが、今回エンジンオイル、ブレーキフルード交換、エアコンフィルター&室内消臭と言う追加費用で約4万、24ヶ月法定点検整備約5万、税金・印紙等7.5万でした。これにエンジン周りのオイルシールの交換などが入ってくると更にウン万円と嵩んできますが、これは国産車も同じことですから、べらぼうに高いわけでは無いと思います。

で、無事に車検を終わって帰ってきた120i。
「F30型はやっぱりいいなぁ、この代車のままあと2年間乗れへんかなぁ〜」
と思いながらも、120iに乗るとなんだか安心しました。
最新のF30に比べ勝る点は、な〜んにもありません・・・
でも、このエグゾーストノート、ごつごつした乗り心地!加速はトロくても運転してる感、満載です。新しい車の洗練された乗り味より、旧いクルマの乗り味に癒やされた私でした・・・
旧い人間には旧いクルマ、その人が育った環境が一番いいのかも知れませんね、新しいものを否定する訳では決してありませんが。

とは、言いつつ最新の車もやっぱり乗ってみたいしなぁ😁
車検も済ませたし、あと2年は乗るよー!
Posted at 2016/11/19 23:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「【ロードスター】OASISのハガキ届いた! けど・・・(/_;) http://cvw.jp/b/105378/47688896/
何シテル?   04/30 19:23
ユーノスロードスターに乗っています。 走って楽しい車が好きです。 形は丸っこいのが特に好き。 「オープンなんてこっ恥ずかしくて。」なんて思いつつ発売前...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
初のFF車です。 排気量1Lでありながらミッションは6AT、足回りも欧州チューンと、走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成8年式NA8C VR Limited combinationBです。 ナンバプレート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて所有(と言っても家族共用)の車、親戚から只で譲り受けました。シングルキャブのパワフ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
入社して最初に買った車です、しかも新車で (かなり無理してます)。 ポルシェ944に似た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation