• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハシリアのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

蘇るロードスターVR-Bシート、ドライビングシミュレータシートとして復活!

蘇るロードスターVR-Bシート、ドライビングシミュレータシートとして復活!屋内シート化構想から一年以上、ようやく完成です。

我がユーノスロードスターVR-limited combinationBから取り外した純正シートは黒の本革に緑のステッチ、Roadsterロゴの刺繍が縫ってあり、地味〜でスポーティなVR-Bにはピッタリなシートでした。
が、13年前の納車時には他のNAロードスター本革シートの例に漏れずカチンコチン、象さんの踵状態でした。
その為、NA時代6に使っていて残していたBRIDEのバケットシートに交換していました。
が、純正シートに戻したく、3年前、ヤフオクで入手した純正シートをナカマエさんでエクセーヌに張り替えて貰ったものを現在は装着しています。


取り外した純正VR-Bシートは、助手席は別のVR-Bオーナーの元に嫁ぎ、運転席シートだけが家に残されていました。これをどうにか家の中で椅子として使ってあげたいと思っていました。
ネットで調べると、車のシートをリビングシートに仕立て直してくれる業者はありますが、その場合、シートレールは加工してしまうので、2度と再び車には取り付けられなくなるようです。
VR-Bシートも、この先再び車に取り付ける事はまず無いとは思いますが、加工すること無くそのままの状態で残してあげたい、との思いから、シートの台座を製作する事にしました。


材料は、今は無き古い実家にあった鴨居、敷居や、木工作業場の廃材です。
引き出しのスライドレールや塗料・ニス、一部の木材など材料費は3,4千円ほどでしょうか。
むしろドリルやヤスリ、ルータなど道具の方に費用が掛かりました、まぁこれらは今後も使えますから。
この作品の売りは、ユーノスロードスターの造形美にリスペクトされた曲線美です。それもコンパスで描いた円弧ではなく、手でしか描けない曲率が常に変化している曲面構成。本当はサイドの窪んだ面も上下方向だけでなく、前後方向に曲面にしたかったんですが、、、、木材を手加工するって本当に手間がかかるんですよねぇ。
でも、全体的には「ユーノスロードスターのドライビングシート」の台座として許せる所まで作り込めたかなぁ、と思います。






ドライビングシートなので、リクライニングや前後スライド機能は勿論、生きています。
また、台座の色はVR-Bのエクセレントグリーンマイカ(黒っぽい緑)に習い、濃いめの緑に塗っています。
シート直下は引き出しになっていますが、これは未塗装。ちょっと浮いた感じなっているので後日、黒色に塗る予定です。


で、このシート、作った理由が実はPS3グランツーリスモのドライビングシートとしてだったんですが、肝心のPS3を起動させようとすると勝手に電源が落ちてしまいます、どうやらPS3が故障らしい(>_<)
屋内ドライビングシートとしての復活はまだ先になりました(チャンチャン)
Posted at 2017/01/29 23:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年01月13日 イイね!

ロードスターはこの色がなきゃね^_−☆

ソウルレッドも綺麗でいいけど、小さなスポーツカーはシンプルさが命、色にしてもね。限定販売じゃ無く、継続的に出すべき!
「クラシックレッド」を復刻、期間限定販売
http://blog.mazda.com/archive/20170113_01.html
Posted at 2017/01/13 22:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月01日 イイね!

初日の出

初日の出あけましておめでとうございます。
休みに入って毎朝続けている早朝RUN、今朝は雲ひとつないいい天気、いい朝日を拝めそう、と走りして7分で帰宅、OM-D E-M5mk2と、40-150mmF2.8 PRO、1.4倍テレコンバーター、三脚を持って自転車で海岸に急ぎます。既に沢山の人が群れてます。ここは、明石海峡大橋の西の漁港、橋の間から初日の出を拝めます。海面も穏やか、カモメ達も群れていいアクセントの写真が撮れました。100枚近く撮った中から幾つか拙作をご紹介。



210mm. F8. 1/400秒、テレコン有り


73mm. F4. 1/1600秒、テレコン有り


130mm. F4. 1/2500秒、テレコン有り


210mm. F8. 1/1000秒、テレコン有り


56mm. F8. 1/640秒、テレコン有り


56mm. F22. 1/125秒、テレコン有り


40mm. F4. 1/3200秒、テレコン無し

ここまでは、露出優先モード、マニュアルフォーカスで露出や焦点距離を変えながら撮影。露出を絞ると太陽がぼんやり、目一杯開けると、太陽の輪郭がはっきりする事が
分かりました。

最後にカメラのシーン別モード、「夕日」に設定。

かなり赤み掛かって、夕日ののようで、画像加工してあるようですね。
やはりオートにあまり頼らず、マニュアル撮影に今年はこだわってカメラに取り込もうと思います。

朝日や夕日を背にしたシルエットロードスターも撮りたいなぁ(^_^)

なお、初日の出撮影のあと、自宅に戻って朝RUNの続きをしてから、おせち料理をいただきましたm(_ _)m


Posted at 2017/01/01 19:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「たまにこんな事もあります。
距離1km程のケースだけですが😜」
何シテル?   09/14 15:01
ユーノスロードスターに乗っています。 走って楽しい車が好きです。 形は丸っこいのが特に好き。 「オープンなんてこっ恥ずかしくて。」なんて思いつつ発売前...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
初のFF車です。 排気量1Lでありながらミッションは6AT、足回りも欧州チューンと、走り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成8年式NA8C VR Limited combinationBです。 ナンバプレート ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて所有(と言っても家族共用)の車、親戚から只で譲り受けました。シングルキャブのパワフ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
入社して最初に買った車です、しかも新車で (かなり無理してます)。 ポルシェ944に似た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation