• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月23日

GT-R慣熟走行 (2022.3.23)

GT-R慣熟走行 (2022.3.23)


また走ります😃



30分ほど走ると水温、油温、油圧はこんなもんです。
ブーストは工業団地のストレートで少し踏んだ程度なので最大0.65。




針が白い😅





最後にスタンドで満タンまで給油してガソリンを攪拌⛽️




しかし高くなりましたね。




【今日の秘密兵器紹介】
850ccインジェクター⛲️


このパーツ選択時のやりとり(2013年)。

↓↓


地獄のチューナー北見淳をイメージしてください🤣







にゅる 「タービンがGT2530改で600馬力。インジェクターは660ccあたりにしますね?」


地獄のチューナー 「ストリートじゃそれでいいだろう。だが、オマエは富士を走るんだろう? そしてこのエンジンは富士用のエンジンだ。ピストンもコンロッドも鍛造だ。メタルもボルトも特別なものにしてある。最後にインジェクターがそんなんじゃ意味をなさなくなる。」


にゅる 「そうなんですね⁉︎ 私はインジェクター噴射量とパワーは比例するもんだ、と勝手に思っていました。純正の444ccだと450馬力がMAX、雑誌なんかの600馬力仕様のデモカーだと大抵600ccとか660ccあたりのがほとんどだったんで、、、」


地獄のチューナー 「そいつはストリートやミニサーキットの仕様だナ。富士じゃ全開時間が違う。富士を甘く見ちゃいけねえ、世界屈指のストレートだぜ。そこを600馬力ブースト1.5でずっと踏みっぱだ。本気で富士を走らせたことがないチューナーの机上だけのリクツじゃあムリなんだヨ。実際に走って、壊して、エンジン開けて、コレを繰り返している奴じゃねえとわからねえことが多々ある。
それにナ、、、、」


にゅる 「なんですか?」


「富士には魔物が棲んでいるからナ。」


にゅる 「ま、魔物⁉︎、、、、、、」




そしてSARD製850ccインジェクターに決定。


2013年に地獄のチューナーとそんなやりとりがありました。
(一部脚色あり🤣)



そろそろ1年だからオイル交換しようかな。





おわり
ブログ一覧 | 慣熟走行 | 日記
Posted at 2022/03/23 17:33:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん


chishiruさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2022年3月23日 19:36
1番怖いのは燃ポンのドロップ
ですね😅フルブースト💨
インジェクター間に合ってんのに
ブロー🤣みたいな。

にゅるさんが北見だったので私は
レイナバージョン改で🤭

イェ〜ッ
止まりなさい!そこのR〜🤩
コメントへの返答
2022年3月23日 20:04
大容量燃ポンも10万キロ使ってたから問答無用で新しいのかえさせられました🤣

東名からHKS。製造元はどちらもBOSCHなのかな?🤔

レイナ「ドライブ GO GO〜」🤣

2022年3月23日 21:03
大容量燃料ポンプ…私に静電気
計測と除電させて頂けないで
しょうか…(゚∀゚)

現状から10馬力アップとトルク1キロ
上乗せします🤭

速く もっと速く
どのマシンよりも速く走ろうと
するお前を

ドライブする、たった一人の
パートナーを探している

いくところまで
いくしかない…
コメントへの返答
2022年3月23日 21:16
あれはやばいですよ。何故ならポンプはガソリンの中に水没してるんで😅

地獄のチューナーも手が荒れるから他の人にやらせてました🧤


ククク、ムリだろういくら理屈並べても。オマエは見てしまったんだ、〇〇を。
オマエはまた走り出すしかないんだよ🤣



2022年3月23日 21:55
にゅるさんのはキレイにインタンク
なんですね🤔

BOSCH2丁掛けのスクランブル
800馬力とかいっちゃうのかと🤣

タンク外に燃料ポンプだと車内
うるさいですからね😅

ポンプ蓋の除電も効きまっせ〜

あっ🤭コッペさんみたいになって
しまった🤣
コメントへの返答
2022年3月23日 22:38
俺はただ富士で速くて壊れない車。タービンは2530改、
それだけ言っといただけ。

天才的なチューナーに、シロートが雑誌やネットで得た薄い知識で知ったかぶりして、このパーツだあのパーツだ指定してもチューナーとしてはやり辛いだけだからナ。

パーツ同士の相性ってもんがあるだろうから、細かいことは指定せずに、チューナーに自由に任せた方が利口ってもんヨ。

それは分野が違う俺たちの仕事でもそうだからナ。聞き齧った知識で下手に細かく口出しされたり、他社のと併用されたりすると、絶妙なバランスの上に成り立っていたものが台無しになる。

それよりも何よりもモチベーションが下がっちまう。コレは致命的なことなんだよナ
100出せるところが80とか70になっちまう。


以上 地獄のチューナーより🤣









2022年3月23日 22:46
北見サンがよくいってましたヨ
そーゆー車なんだって

ありきたりのパーツなのに
組めばもう別モノみたいな

何かが伝わって変わっちまった
よーな…

車の意志みたいなモノですかね😍
コメントへの返答
2022年3月23日 23:03
確かにパーツは組み方だナ。チューニングまさに調律だ。
俺が驚いたのは、カムかな。

俺のは元は250度のカムだったから、タービン交換するから雑誌的な常識だと、264度くらいのカムを使うのがいいだろうと思ってカム交換も頼んだんだが、何と地獄のチューナーは断ってきたんだゼ。
わざわざ買わなくても速くできるってヨ。

264度は確かにいい、富士のストレートはそっちの方が伸びるだろう。だが、富士はストレートだけじゃないんだぜ。山登りのセクター3なんかは250度の方が下からトルクが出るから、一周したら250度の方が速い、と言いやがった。

まさに目から鱗だったゼ。
確かに3000も回ればトルクがモリモリで普段乗りもとても乗りやすいしどっからでも吹ける。

それにはもう1人、北見の右腕のVプロのスペシャリストのおかげでもあるんだけどナ。







2022年3月26日 5:56
大変ご無沙汰しております♪😅

素晴らしいエンジンですね‼️

今やったらいくらになってしまうのか考えたくもないですが、バッチリの主治医さんがシッカリと仕上げた珠玉の一品で、FSWのストレートを全開とか、もう最高かよwwwですね‼️‼️‼️🤣

ただ、魔物は怖いです………ホント、コイツのせいでBNR32を維持出来なくなるレベルに持ってかれる可能性があるので、性能発揮させたい欲求をどの様に抑えるか………

抑え過ぎて自分自身嫌になってしまい、それならいっそ手放してしまったほうが………と、負のスパイラルに堕ちた経験上、何か良い方法は無いものか模索しております。

で、少し前にバッテリーの件で走らせて思ったのは、もっと上質計画♬なるものでして、例えばパフォーマンスダンパーとか、手軽でダメージが少ないボディ補強系やブッシュ関係のリフレッシュ、内装張り替え含めたオリジナルカスタムなのかなぁ………と、今までの「ガンガン疾って小綺麗」的コンセプトから、旧車だからこその感性方向に全振りした「唯一無二の自分専用車」として、オーダーメイドのスーツ的フィット感を目指すべく維持して行くべきなのでは?………と。

ちょっと前まではそういうカスタムは許容範囲を超えていたのですが、いくら壊れても当時の適正価格での修復が不可能になってしまった背景と、自分が費やせる💴お金💰にも限度があるので悩ましいですね😭

コメントへの返答
2022年3月26日 7:59
ちぃ〜さん、ありがとうございます😊
慣熟走行だけだと数行で終わるので🤣ネタを織り込むことにしました。

富士ガンガン走って、軽くブローして、オーバーホールついでに富士スペシャルエンジンにして最速ラップ更新じゃ〜❗️と思っていたらその間に子供生まれたりしてバタつき休眠したまま今に至るという🤣

一度だけ筑波1000走ったら無敵状態で笑えました🤣

上質計画いいですね😍そのほうが乗る機会が増えますし、パフォーマンスダンパーなんて最高ですね😍
32を台持ちするのが1番ですが、10年前なら80万円くらいから買えたのに、今となっては直すことまで考えると厳しすぎますね😅

プロフィール

「何シテル」は非表示になっていますので見れません。 m(_ _)m 1996年1月からBNR32GT-Rに乗っています。 エンジンはAGYさんでお世話になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

elf MOLYGRAPHITE ALLEZ 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:46:12
Apexi ECV(エキゾースト・コントロール・バルブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:30:07
日産(純正) センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 06:38:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R サグラダファミリア (日産 スカイラインGT‐R)
(富士SW用エンジン) 2013年6月〜 AGYさんのダイナパック計測で約580馬力、 ...
日産 スカイラインクーペ Black Bird (日産 スカイラインクーペ)
意のままに走れるハンドリングマシン。 ステアリングを切れば車好きなら誰でも笑みがこぼれる ...
トヨタ ラクティス 小型輸送機 (トヨタ ラクティス)
SCP100 (1.3リッター) 実験車両および送迎車。 妻がメインに使っています。 安 ...
ホンダ フィット ステルス (ホンダ フィット)
2023.3.13納車。 1.3のLパッケージです。ホンダカーズより購入。 走行距離15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation