• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅる侍のブログ一覧

2024年02月21日 イイね!

実はφ380だった⁉️Zニスモのブレーキローター。

実はφ380だった⁉️Zニスモのブレーキローター。

去年の8月のブログで上げましたが、
実はZニスモのブレーキローターはφ370ではなくφ380でした。(田村さんの言い間違いだったようです。)


ジュラテック さんがきっと何かやってくれるだろうと期待してましたところ、
やはり既に10月ごろ検証してくれていました。

↓↓









お値段たったの12,800円。
左右で25,600円。





初期型35GT-Rにボルトオン。

素晴らしい👍


35乗りの方や32〜34で35GT-Rキャリパー 付けてる人がこれを使えばかなりのコスト削減になりますね。
(重さは知らないですが)

普通に乗る方なら充分でしょうね。



そのうち32〜34GT-R用の素晴らしい流用パーツも出来上がることでしょう🤩



スリットローター出来てます。かっこいいですね😍 
お値段もとても良心的🍀


ジュラテックさんより
↓↓
https://blue-force.sakura.ne.jp/z-nismo-b.htm
Posted at 2024/02/21 19:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月19日 イイね!

盗難された34かと思い監視👀

盗難された34かと思い監視👀

都内某所にて。
別件でホームセンター駐車場で張り込んでいたところ、羽根なしの怪しい34GT-Rがボンネットを開けていました。

色はミッドナイトパープル。レイズのグラムライツの黒いホイール🛞
金色の純正ブレンボ。



中年男がボンネット開けて何かをしている。

まさか?盗難車か??

車を横に寄せて少し「圧」をかけて監視👀
特に気にする素振りはない。
作業に集中している。


ヘッドライトあたりをいじっている。

バルブ交換か?それとも盗難防止装置解除中?

その後男は車から離れて、ホームセンターの店内へ。

工具でも買いに行ったのかな?





しばらく戻ってこないだろうからチェックしてみるか🧐
 


前のナンバー確認。
ここの地名と一致。ナンバーは年末に近い番号だ。12◯◯
オーナーの誕生日かな?


後ろのナンバー確認。
前と違うナンバーだったら即通報しようと思いましたが同じでした。


盗難車じゃない、、、かな?


その後暫くして男が戻って来た。
エンジンを始動して出て行きましたが、不自然な挙動はなし。
しかしとても静かな34でした。
34てこんなに静かだったっけ?🤔




今回、通報🚨しようか逡巡しました。


でも迷ったら通報、で良いな🤔と後から思いました。






盗難には気をつけてくださいね😊

万が一のために車両保険爆上げ📈は必須です。

大してお金かかりませんので。




おわり




Posted at 2024/02/19 21:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月17日 イイね!

手賀沼のカフェ🍵で志賀直哉を読もうとしたら、、、、デフ⁉️

手賀沼のカフェ🍵で志賀直哉を読もうとしたら、、、、デフ⁉️



また志賀直哉ゆかりの我孫子市(あびこし)の手賀沼(てがぬま)ほとりにあるお茶カフェに9時ちょうどに訪れました。








先週は混んでたので入るのを諦めましたが、
今日はワタシが一番乗りでした。








660円のおにぎりセットを頼み、窓際の席に座る。

朝日が眩しい☀️








まずは味噌汁から。

具沢山でうまい😋





次にタラコのおにぎり🍙

日本人に生まれてよかった😋と思う瞬間。
米と海苔とタラコのハーモニー🎷🎻🪈




ここのだし巻き玉子はテリー伊藤の実家のより美味しい気がする😋





もちろん沢庵も手抜きなし。




そしてお茶🍵

全く渋みがない、自然な甘さのあるお茶でした🍵

さすがお茶の達人の店🍵





食べ終わったのでそろそろ志賀直哉の小説を読もうかな〜、と思った矢先、、、






突然R乗りから電話が入る📱





「デフの慣らしやりたいんだけど、いい場所ある?」



せっかくこれから志賀直哉ワールドに浸ろうとしていた時に、デフの慣らしですと❓😆






「、、、、、、、あるよ、いい場所が。」





仕方なく本を閉じ📕現場へ向かう。






現場に到着。
さあやりますか〜。8の字旋回40回🤣






グルグルグルグル♾️グルコサミンじゃないですが歩く程度の速さで8の字を描く。怪しさ満点🤣





40回は退屈です。20分くらいかかりました😅






途中車が何台か来ましたが、明らかに怪しい動きをしていたので誰も近くには来ませんでした🤣😅





オーナーは無事にデフのナラシが終わったので満足げでした🤭


デフの慣らし方









激辛の麻婆豆腐食べて帰りました。




志賀直哉の読書📖は次回リベンジします😊



おわり。













Posted at 2024/02/17 23:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

文豪:志賀直哉(白樺派)探訪📚

文豪:志賀直哉(白樺派)探訪📚






早朝にスカイラインクーペ で柏ニュルを駆け抜け、









千葉県我孫子市(あびこし)にある手賀沼(てがぬま)へ。











白鳥🦢や水辺に棲む猛禽類などを眺めてから車のところへ戻ると、緑茶を焙煎している良い香りが何処からともなく漂ってくる。

どうやら道路を挟んだところにある洒落た喫茶店☕️が元のようだ。

ここでモーニングでもいただこうかと思いましたが、朝の9時にもかかわらず既に満員御礼の状態でしたので断念。




Googleより




人気店のようです。




どこか他の喫茶店にでも行こうかなー?と道沿いを歩いていくと、こんな立札が。






そう言えば我孫子は文豪の別荘地だったなー、という話を思い出し。


志賀直哉邸跡へと向かってみる🚶‍♀️










この小屋のような書斎で小説を書いていたようです。
母屋は崖の上にあったそうですが今は住宅地となっていました。




崖の上から。

急な斜面で滑落しそうになりました😅
きっと何人か落ちているはず。













この書斎で「城の崎にて」「小僧の神様」「暗夜行路」などを書いていたそうです。
(多分読んだことはないのですが😅)








すぐ近くには白樺派の文学館もありました。








知らない状態で行くのもどうかと思い、

小説を読んでから、今度またゆっくり訪れたいと思いました。




朝から少しお利口さんになった気がしました🤣


おわり




Posted at 2024/02/12 23:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

雪とGT-R❄️

雪とGT-R❄️
この前の雪は湿った重い雪でした⛄️
カバーの上から羽根に強力なダウンフォース⤵️⤵️⤵️が掛かっていたので捲っておきました。






先週、山下公園にいたブタ君🐖
人気者でした。




ブヒヒ🐽









ここの名物ナポリタン、美味しかったです。
🍝発祥のホテル。




315室はマッカーサーズスイート🏨










こちらは金曜日に二子玉川の人からもらいました。
青森産🍎だから美味しかったです。





晴れの日のGT-R☀️


最高ですね☀️☀️







Posted at 2024/02/10 23:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「何シテル」は非表示になっていますので見れません。 m(_ _)m 1996年1月からBNR32GT-Rに乗っています。 エンジンはAGYさんでお世話になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトブーツ、シフトポジションの外し方(後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:55:43
シフトノブのボタンの操作音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:44:20
コネクタピン確認中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:39:34

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R サグラダファミリア (日産 スカイラインGT‐R)
(富士SW用エンジン) 2013年6月〜 AGYさんのダイナパック計測で約580馬力、 ...
日産 スカイラインクーペ Black Bird (日産 スカイラインクーペ)
意のままに走れるハンドリングマシン。 ステアリングを切れば車好きなら誰でも笑みがこぼれる ...
トヨタ ラクティス 小型輸送機 (トヨタ ラクティス)
SCP100 (1.3リッター) 実験車両および送迎車。 妻がメインに使っています。 安 ...
ホンダ フィット ステルス (ホンダ フィット)
2023.3.13納車。 1.3のLパッケージです。ホンダカーズより購入。 走行距離15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation