今日は激安タイヤショップで、ラクティスのタイヤを交換しました。
サイズは175/60R16 から
195/55R16にしました。
DQNカー??
完了
ホイール洗浄、ゴムバルブ新品、窒素ガス注入タダの特典があります。
タイヤはこちら
トーヨー、プロクセスCF2
4条の太いストレートグルーブが雨の高速で威力を発揮しそうです。
2017年34週目の出来立てホヤホヤタイヤでした。今月できたタイヤかも。
made in japanです。
欧米で流通しているタイヤなので、UTQGも表記されています。
・Treadwear: 400
・Traction: AA
・Temperature: A
Treadwearは目安ですが、「400」なので耐摩耗性が高いタイヤです。400という数字に130〜140を掛けると走行できる距離が出ると言われています。
そうすると52000〜56000kmくらい持つ計算になります。
ハイグリップタイヤはTredwear 120とか80というのもあります。ナンカンNS-2Rのレース用は80だった気がします。
80だと1万キロくらいで交換になります。
ポテンザRE050は140
ポテンザS001は280
ピレリチントゥラートP7は260
ミシュランPS3は320
だったと思います。
・Traction: AA
これはウェットのトラクションが最高ランクのAAであるということです。
これはポテンザRE050、S001がAなので、その上をいっていることになります。
ミシュランPS3、ピレリチントゥラートP7はAAなので同等です。
・Temperature: A
これはほとんどのタイヤがAなので無視して良いそうです。
タイヤショップを出て、慣らしのためにゆっくりその辺を走ってみました。
まずは日本の道100選に選ばれた、常盤平さくら通り。
走りながら撮れないので、写真はネットからです。
ここは程よく路面が荒れているので乗り心地や突き上げ、ロードノイズがわかりやすいです。
次に、新日本の街路樹100景に選ばれている、常盤平けやき通り。
ここは道が広いので少しだけスピードが出せるのと、ゆるい坂もあるので、タイヤの転がり抵抗がわかります。
インプレッションは慣らし終了後、もっと過酷なことを試してから書きますが、慣らしでも、いい!
と思わせられることの多いタイヤでした(^ ^)。
Posted at 2017/09/30 16:16:07 | |
トラックバック(0)