スカイラインクーペの純正タイヤは、RE050A。
Aの意味はわからないのですが、RE050はフェラーリ、ポルシェ、アストンマーチン、メルセデス、BMW、アウディといったハイパフォーマンスカーに高性能が認められ、標準装着を承認されてました。
そのRE050の進化版がポテンザS001。
RE050よりドライ、ウェット性能共に上がってます。
普通ならRE050の次はS001にするのが王道なんでしょうが、
それでは少し面白くないのと、最近嫁さんや子供を乗せてドライブすることが多いので、しばらくはコンフォート性能を充実させようと考えました。(本当は高くてかえないから。)
ちなみに最近は古くてヒビだらけのRE050はかなりの騒音です。会話も厳しくなっていました。
そこでたまには欧州タイヤでも入れてみようかなと思い、
これを考えましたが、ミシュランも高い。
しょうがない、韓国産タイヤも良さげなのでネクセンあたりを入れてみようかなとも考えましたが、それもなんか華がないのでまたいろいろ見ていたところ、
見つけました。
ピレリのプレミアムコンフォートタイヤ、
チントゥラートP7 です。
エコタイヤかー、と最初思いましたが詳しく調べていくとなかなか凄いタイヤでした。
ドイツのオートビルドとかいう雑誌のタイヤ50銘柄テストによると、ピレリのチントゥラートP7は、ドライ、ウェット制動ともに、あのポテンザS001を超えてました。
エコタイヤなのにです。
S001は
ドライ制動36.5m、ウェット制動45.4m
これに対して
ピレリチントゥラートP7は
ドライ制動35.7m、ウェット制動45.3m
とどちらもポテンザS001を上回っています。
お値段は、S001はだいたい36000円程度が多く、最安値でも3万円以上。
チントゥラートp7は15960円で買えました。
(225/45ー19)
フロントはチントゥラートに決定しました。
以下はテスト結果について。
4位の英国ダンロップ以外、ブリヂストン、トーヨー、ヨコハマ、ファルケンもチントゥラートP7の後塵を拝しています(ヨコハマ、ファルケンは要注意タイヤにされています)。
激安で有名なATRスポーツはというと、
ドライ制動はまあまあの38.1mですがウェット制動は50.7mと結構伸びてます。
まあ雨の日はゆっくり走ればいいんでしょうが。
他にも危険なタイヤがいっぱいありました。
最下位のタイヤなんかはウェット制動が70mオーバーと話にならんです(笑)(笑)
テスト結果
↓↓↓
タイヤサイズ225/45R17
100km/hからのドライ制動とウエ ット制動
銘柄 →制動距離 (ドライ )→制動距 離(ウ ェット )→評 価
の順番です。
Nokian ZG2 35.2m 44.0m O K
Goodyear Eagle F1 Asymmetri c 2 35.4m 44.1m O K
Hankook Ventus S1 Evo 2 35.4m 44.4m O K
Dunlop Sport Maxx RT 36.3m 43.7m O K
Continental Sport Contact 5 36.8m 43.7m O K
★Pirelli Cinturato P7 35.1m 45.3m O K
Uniroyal Rain Sport 2 36.5m 44.6m O K
★Bridgestone Potenza S001 36.5m 45.4m O K
BF Goodrich g-Force Profiler 36.8m 46.0m O K
Fulda Sport Control 37.2m 45.6m O K
Nexen N8000 37.0m 46.1m O K
Barum Bravuris 2 37.2m 46.1m O K
★Toyo Proxes T1 Sport 36.9m 46.8m O K
Michelin Primacy 3 37.5m 46.3m O K
Kumbo Ecsta LE Sport KU 39 37.9m 46.9m O K
Marangoni Mythos 36.8m 48.9m 要 注 意
GT Radial Champiro HPX 38.1m 47.6m 要 注 意
Meteor HP Sport 37.2m 48.5m 要 注 意
Sava Intensa UHP 38.4m 47.4m 要 注 意
Firestone Firehawk SZ 90μ 37.1m 49.4m 要 注 意
Nankang Noble Sport NS-20 37.2m 49.5m 要 注 意
Semperit Speed-Life 38.4m 48.4m 要 注 意
Kleber Hydraxer 37.8m 49.0m 要 注 意
Matador MP46-Hectorra 2 38.0m 49.4m 要 注 意
★Falken Azenis FK453 38.1m 49.4m 要 注 意
★Yokohama Advan Sport 38.8m 49.4m 要 注 意
Vredestein Ultrac Cemto 37.7m 50.9m 要 注 意
Maxxis MA-Z1 40.2m 48.5m 要 注 意
Achilles ATR Sport 38.1m 50.7m 要 注 意
Roadstone Radial N 3000 38.2m 50.9m 要 注 意
Riken Maystorm 2 B 2 38.0m 51.5m 要 注 意
Cooper Zeon CS6 38.5m 51.8m 要 注 意
Avon ZV 5 39.6m 51.1m 要 注 意
Pneumant Tritec Sport 39.7m 51.1m 要 注 意
Kormoran Gamma B2 38.9m 52.3m 要 注 意
Syron Race1 37.8m 54.2m 要 注 意
Westlake SA05 39.8m 55.5m 危 険
Goodride SA-05 39.9m 55.4m 危 険
Marshal Matrac FX MU11 40.5m 56.0m 危 険
Runway Enduro-916+ 42.0m 56.0m 危 険
Kenda Kaiser KR 20 39.7m 58.6m 危 険
Linglong L688 39.1m 60.5m 危 険
Autogard SA802 40.8m 60.1m 危 険
Zeetex HP 102 New Revolutio n 39.1m 61.8m 危 険
Wanli S-1063 41.3m 61.0m 危 険
Infinity INF-05 39.6m 62.9m 危 険
BCT S800 39.9m 62.6m 危 険
Sunny SN3800 41.3m 63.1m 危 険
Rapid P609 41.0m 66.1m 危 険
Rockstone Radial F105 41.7m 71.7m 危 険