• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅる侍のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

悪人 (映画)🎬

悪人 (映画)🎬15年くらい前の映画を見ました。



犯人の愛車は33GT-R。







「本当の悪人は誰なのか?」


33GT-Rのドライバーは妻夫木聡。
助手席は深津絵里。





殺されるのは、満島ひかり。


その他、樹木希林、柄本明、岡田将生と豪華俳優陣。


ホイールはワークエモーションCR KAI⁉️











アクセルターン❗️









32GT-Rも一瞬登場。





本当の悪人は誰なのか⁉️を考えさせられる映画です🎬


予告編 (アクセルターン & 澄んだ直6サウンドが一瞬聴けます👂)

↓↓

https://youtu.be/lw-o2Pcivpk




おわり。





Posted at 2025/08/31 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月25日 イイね!

【自由研究】挟むチカラ🦀が1番強いキャリパーはどれなのか❓

【自由研究】挟むチカラ🦀が1番強いキャリパーはどれなのか❓

6ポット、4ポット、ブレンボ、アケボノ、スミンボ。

対向ピストンキャリパーは沢山ありますが、単純に挟むチカラ🦀はどれが1番なのか?
(ピストン面積が1番大きいのはどれか?)


を夏休みの自由研究❓として調べてみました🔍


ブレーキの効き、じゃなくてキャリパー自体の挟むチカラです💪握力テストです。




なのでローターの径やパッドの大きさなどは考慮に入れないです。



単純にピストン面積を合計すればいいだけです。🧮
半径 × 半径 × 3.14。 昔学校🏫で習ったな〜🤔








キャリパー1個分のうちの片側のピストンで計算しました。



エントリーするキャリパーは5つ




★フェラーリF50ブレンボキャリパー
★フェラーリF40ブレンボキャリパー
★35GT-Rキャリパー
★日産純正ブレンボ(別名スミンボ。32V、33、34純正)
★V36クーペキャリパー (曙製)




お馴染みのキャリパー達です。




意外にもランキングはこうなりました‼️






1位🥇
スカイライン V36 クーペキャリパー(曙キャリパー)





2位 🥈
フェラーリF50ブレンボ


 

3位🥉🥉 (同着)
日産純正ブレンボ(スミンボ)
フェラーリF40ブレンボ






5位は、
35GT-Rキャリパー





ホントに意外な結果でした🤔🤔




【備考 ピストン径とピストン面積】


V36クーペ (φ44.45 φ41.3) = 2,889 mm2
フェラーリF50 (φ44 φ40) = 2,775
日産純正ブレンボ (φ44 φ38) = 2,652
フェラーリF40 (φ44 φ38) = 2,652  
35GT-R (φ36 φ34 φ30) = 2,630




1位と最下位の差は約10%(9.85%)




なのでキャリパーの挟むチカラ💪「だけ」ならV36クーペキャリパーが1番ということがわかりました。
しかしあのデカい35キャリパー がスミンボ以下だったとは、、、。まだ信じられないです😇キャリパーがデカけりゃデカい分効くだろ、と思ってました。




35GT-Rは径のデカいローターや面積のデカいパッドなどでストッピングパワーを稼いでいる分、キャリパーの挟む力はマイルドにしているんでしょうね🤔

効きすぎたらタイヤがすぐロック💥して走れたもんじゃないですから😇







※35GT-Rキャリパーのピストン径のソースはコチラです。

↓↓↓




https://car.motor-fan.jp/tech/10016588



おわり。

Posted at 2025/08/26 09:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

GR軍団 VS スカイラインクーペ

GR軍団 VS    スカイラインクーペ

少し前の話ですが、お盆は福島のお墓参り🙏を兼ねて、峠を激走していました。


福島までは高速を使わず、なるべくワインディングを通って行きました。


空いてて気持ちよく飛ばせました🏎️
クーペは車重からは想像出来ないほどハンドリング&コーナリングマシンなのでワインディングは思いのほか楽しめます😍
水野氏のFR-Lプラットフォーム、FMパッケージの恩恵なのでしょうか。



たまに遅い車に追いついても皆さん気持ちよく道を譲ってくれました。
煽ったりはしてないですよ😇
捕まりますからね🚨








南会津あたりで休憩☕️






しばらく走り、ある人物との待ち合わせ場所、裏磐梯レイクリゾートを目指します。






もう少しでホテルに着くかな?と思っていた矢先、高速コーナリング中に反対方向からも高速コーナリングできた緑色の物体とすれ違う⚡️


相対速度は2倍⚡️


「まさか奴か⁉️」







一瞬の交錯でしたが、網膜に焼きついた残像から車種とドライバーを認識👀🧠




と思い、先の駐車場🅿️にスカイラインを停めて待つ。




やはり❗️弟でした。



弟も高速のすれ違いでワタシに気づいてました⚡️



今日はGR86でした。峠はこれがいいらしいです。






その後、遅めの昼飯🍽️のためにホテルへ向かう。






こんな所です。










ワタシは握飯🍙をたくさん食べて腹一杯だったのでこれとコーヒーをいただきました🍰






裏磐梯レイクリゾートからの磐梯山の眺望⛰️


昔々ここが大噴火🌋して上の部分が吹っ飛んで湖がたくさんできました。





その後は桧原湖(ひばらこ)の周りを2台で軽く攻める。





途中で2台並んでスタートダッシュテスト🏁をしました。

クーペはDレンジでドカン💥とアクセル踏みつけるだけ、
GR86はMTなので小気味いいホイールスピン🛞とともにスタート🔥



大排気量のクーペが少しリードでしたが、GR86なかなか速くて驚きました。






その日は実家に泊まる。



翌朝、ワタシの体重で簡易ベッドが破壊される💥






近くのダイソーで買い物をして





直りました。剛性はノーマルの2倍❓に上げておきました😇





今日はGRヤリスとバトルします⚔️






この前乗ったのでヤリスの速さは充分わかっています。

クーペは1650kgで最大トルク37キロ
ヤリスは1280kgで最大トルクは40.8キロ

ウェイトトルクレシオは
クーペ44.5
ヤリス31.3



一般道なのでお互いパワーを使い切ることはできませんでしたが、
加速性能🏁じゃヤリスにはかなわないでしょう😊















猪苗代湖畔は涼しいです🎐






かんかん照りで人だらけの伊豆の白浜☀️🌊あたりで泳ぐよりも、ここで泳いだ方が利口な感じしますね。来年泳ぎに来ようかな。





わんちゃん🐶と一緒に食べれるお店でランチ🍽️
わんちゃん🐶いませんが。


なかなか美味しかったです。




ここです。
泊まると高いです。






また走ります。




また休憩。











このあたりでGRヤリスと別れて、あとは一人旅。帰路につきます。

また高速は使わずにワインディングを堪能しました。




夜の9時ごろ家につきました🏠

またお彼岸あたりに行けたらいいなー🤔


おわり







Posted at 2025/08/28 17:45:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

群馬の危険な場所⚠️で遊ぶ。

群馬の危険な場所⚠️で遊ぶ。

鮎川の上流の方です。砂防ダムのようです。



この先は、、、、、



何も無い❗️😨





うわー😱





10階建てのビルくらい🏢ありそうでした。
ここから落ちたら間違いなくオダブツ😇です。足を滑らさないよう硬直してました👿





こんな山奥ですからね。

もちろんdocomo、auの電波無しです📶
何かあったら終わり😇


水が綺麗すぎて魚がとれませんでした。




帰り道に
地元で有名な天然水⛲️がありました。







愚息が飲んでます。
ワタシも飲みましたが、とても美味しかったです。

ピロリ菌も一緒にいただいたのでしょうか?😇
前に緑色🟢の義姉のデミオが見えます。











翌日は、危険な吊り橋⚠️


上野村にあります。スカイブリッジ🌉。







40年前の8/12にジャンボが墜落した地点はここから数キロ先のようです。


慰霊の園までは近いですが、御巣鷹の尾根までは遠いです。











近い方の「慰霊の園」、お参りしようかと思いましたが愚息らが粗相をしそうな可能性大なので次回単独で行こうと思いました。





橋がユラユラ揺れて、どこかのお父さんが「俺は高所恐怖症なんだよ😱、おれは高所恐怖症なんだよ😱、おれは、、、、」
と3回連呼していました。





下まで100mほどありそうです😱
真ん中が特に揺れます。




こういうことですね?









思ったより道幅はありました。












無事に橋を渡り切ってデカいソフトクリーム🍦にありつけました。





おわり

Posted at 2025/08/18 13:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

アクタンゼロ (V36クーペ 、Z34リアローター分析🧐)

アクタンゼロ (V36クーペ 、Z34リアローター分析🧐)

今回、廃棄されそうになっていたV36スカイラインクーペ(タイプS、タイプSP)用リアローター(350mm)を綺麗な状態で鹵獲(ろかく)できたので、アクタンゼロ並みに❓分析したいと思います🔍


ディクセル製ではなく日産純正品(中島飛行機製❓)です。


余談ですが、中島飛行機🛩️の血統はプリンス自動車とスバルが主に受け継いでいます。

零戦の栄エンジン🫀は中島製です。また零戦のライセンス生産は本家の三菱より多かった(中島6割、三菱4割)のは周知の通りです。




ローターはスリット入りでした。隊長機🛩️に付いていたものでしょうか❓少し錆びはあるものの綺麗です。 
この外側のエンドまで削ってあるスリットはジュラテック方式ではないです。
他の加工屋さんで入れたものでしょう。



ジュラテック スリット✨はこんな感じ。
↓ ↓






重さは赤ちゃん用体重計で8.77kg。



でかい割に意外と軽いんです。
8.77kg
(34後期φ322ローターは8.2kg、32GT-R標準車φ297ローターは6.7kg)





厚みは19.7mm。
元は20mmのはずなので1.5%ほど摩耗している様です。
まだまだ使えます。





【フィン形状】
内側から外側まで繋ぐフィン形状🪶ではなく、棒状の柱🪵で支えている部分が多いので、ローター外側と内側(ハブ側寄り)の温度差による熱膨張率の違いから起こるクラック⚡️を予防できる形状になっています。

これは日産純正ブレンボローターと同じです。
ブレンボから得たノウハウでしょう。









※参考 日産純正ブレンボローター(フロント324mm)

フィンの部分が柱状🪵になっています。
↓↓

⬆️
左が32Vスペックブレンボ、右が32GT-R標準車。

フルブレーキ🫷を掛けると、パッドと面しているローター外側が熱くなり🔥内側(ハブ側)はさほど熱くならないので、その温度差による熱膨張🐷の違いからクラック💥が入りやすくなります。

ブレンボみたい柱状のフィンだとなりにくいです。

また意外にもこの形状でよく冷える様です🆒





↑ 内側から




逆ベンチレーテッド。
ここから空気を吸い込み、ローター外側から熱を排出する形状になっています。
よく冷えそうです🆒
↓↓






DAV(逆ベンチレーテッド)ローターの詳細について。
(ディクセルより)

↓↓
https://www.dixcel.co.jp/product/rotor/dav/














★ローター径 φ350

標準車 φ297
32Vスペック φ300
34後期 φ322





富士で1分45秒台🏁のAGYの小川さんや、
筑波で56秒台🏁の春道さんという最速クラスの猛者たち🦁🐯も実戦で使用されていますのでリアはコレで充分過ぎる性能です。


春道さんが詳細について触れてくれています。

①寸法など
http://www.harumichi-room.com/blog/2008/05/v36.php



②耐久性について
http://www.harumichi-room.com/blog/2013/07/v36_1.php











【アクタン・ゼロ】(英: Akutan Zero)
は、第二次世界大戦中にアラスカ準州アリューシャン列島のアクタン島に不時着した三菱零式艦上戦闘機のアメリカ軍における呼称。

1942年7月に、ほとんど無傷のままアメリカ軍に回収され、大戦中アメリカ軍が鹵獲した初めての零戦となった。

回収後、機体は修理され、アメリカ軍テストパイロットによってテスト飛行が行われた。
結果、アメリカ軍は大戦を通して大日本帝国海軍の主力戦闘機であった零戦に対抗する戦術を研究することができた。



おわり
Posted at 2025/08/10 06:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「何シテル」は非表示になっていますので見れません。 m(_ _)m 1996年1月からBNR32GT-Rに乗っています。 エンジンはAGYさんでお世話になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトブーツ、シフトポジションの外し方(後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:55:43
シフトノブのボタンの操作音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:44:20
コネクタピン確認中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:39:34

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R サグラダファミリア (日産 スカイラインGT‐R)
(富士SW用エンジン) 2013年6月〜 AGYさんのダイナパック計測で約580馬力、 ...
日産 スカイラインクーペ Black Bird (日産 スカイラインクーペ)
意のままに走れるハンドリングマシン。 ステアリングを切れば車好きなら誰でも笑みがこぼれる ...
トヨタ ラクティス 小型輸送機 (トヨタ ラクティス)
SCP100 (1.3リッター) 実験車両および送迎車。 妻がメインに使っています。 安 ...
ホンダ フィット ステルス (ホンダ フィット)
2023.3.13納車。 1.3のLパッケージです。ホンダカーズより購入。 走行距離15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation