• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅる侍のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

終わったバッテリーは売りましょう💰

終わったバッテリーは売りましょう💰1キロ90円でした。








2年前は35円でしたのでかなり鉛が高騰しているようです📈


2個で30kgでしたので2,700円になりました。


(住所と名前書くだけで本人確認書類🪪の提示はなし)



どこかのお婆さん👵も何かを売りにきてホクホク顔で帰りましたよ。








量販店で交換してもらっても旧バッテリーは持ち帰ってお近くのスクラップ屋さんに売った方がいいですね😊

引取料500円とか1000円払うなんてもったいないです🙅


今回の売ったお金2,700円に少し足せばボッシュのバッテリーが買えちゃいます😊





新しいバッテリーが1600円で買えるというわけです😊

皆さんもぜひ。




Posted at 2025/05/17 20:14:25 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年05月08日 イイね!

GT-R 成田往復80km(2025.5.7)

GT-R  成田往復80km(2025.5.7)スカイラインクーペで大菩薩ラインを激走した翌日、こんどは32GT-Rで成田往復しました。







北総線🚃沿いの国道464が70キロ道路なので飛ばせます😊





ブースト掛けずに2速で高回転でずっと走ってみたり、






たまにブースト掛けたり。


最高ブースト1.21。






また天気のいい日に走りに行きます☀️😊



おわり。

Posted at 2025/05/15 22:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月07日 イイね!

邂逅の森/大菩薩ライン 夜と霧のロングバトル

邂逅の森/大菩薩ライン 夜と霧のロングバトル


甲府の「珈琲屋まつもと」☕️を後にしてそろそろ帰路につこうかなと考えました。
 





帰りはワインディングが距離にして60キロ以上続く「大菩薩(だいぼさつ)ライン」にチャレンジしてみるか。







甲府市塩山にある「大菩薩の湯♨️」
このあたりから大菩薩ライン(国道411号)が始まるようです。





霧も出てきましたが、スカイラインクーペは水を得た魚のように曲がりくねった道をぐんぐん進んでいく。

すると前に一台、ホンダの軽が現れた。




「まあGW最終日だからこの道も混むんだろうな?」

と諦めてゆっくりついていったところ、ストレートで道を譲ってくれました。


ありがとうハザード💡を焚いてさらに進んでいく。



5キロほど進んだところに霧の中から青い86が現れる。あのテールランプは2リッターの先代モデルの最終型かな?







   ーーここからは妄想です(笑)ーー




86はゆっくり走っていたが、後ろから速いペースの車が接近してきたからか突然鞭を入れて、放たれた矢🎯のようにフル加速


「待っていたようだな。」


大菩薩ラインで86との邂逅。



「こーゆー場所を こーゆー時間帯に86で走っているんだ。 その気ってコトだろ」


と、漫画のセリフを思い出す。



こちらもATのシフトを右に倒しパドルシフトにチェンジ。







スカイラインクーペ 、どちらかというと優雅に走るスポーティークーペ だが、戦闘も可能。

2速でフル加速。VQ37エンジンの咆哮🔥
275サイズのミシュランのリアタイヤは濡れた路面をしっかり捉えてくれている。

アドレナリンが湧き、じわりと手に汗がにじむ。


「滑り止めにちょうどいいぜ」


実戦では6MTの方が速いが、この古い5ATでも充分いける。
2速〜3速を踏みっぱでシフトすると若干のスリップロスが発生するが、気になるのはその程度だ。大排気量のパワーで充分カバーできる。


決してビタ付けはしない。
トンネルのストレートでも常に80mくらい後方を走る。

曲がりくねった暗い道、おまけに雨と霧だ。後追いの方が遥かに有利だから。

この86乗りはかなり上手い。
自分が先頭ならここまでは飛ばせない。
だから敬意を表してビタ付けはしない。


雨がさらに降ってきた。崖崩れ注意⚠️の看板が幾つも出てくるがそんなものは気にならない。


「ワインディングハイ」


そんな言葉が頭に浮かぶ。ドーパミンのせいだろうか。
2速で加速。3速に一瞬入ってブレーキングしながらまた2速にシフトダウン。
これを延々と繰り返している。


マフラーが吠える🔥タコメーターは7000付近に。
ブリッフィングの音が心地良い。


心が躍り、集中力が高まる。

余計なことは一切考えずに夢中になれる瞬間。
仕事のこと、家のこと、人生、何も考えずに今を生きている。


「これだ、これに勝るものはないぜ」


前の前の車に追いつくこともなく、86とクーペはもうかなりの距離を走った。
30キロは走っただろうか。
ニュルブルクリンクのノルドシュライフェなら既に1周半だ。










ちょっと疲れてきたかな?

と感じ始めてきた頃、86は急に道を外れて温泉の方へ行ってしまった。


クラクションを鳴らすと向こうもクラクションを鳴らし返してくれた📣


スリリングな時間を共有した者同士にしかわからないこのやりとり。最高だ。


86は先頭走ってたから自分より神経を張り巡らせていただろうな。


久しぶりに長いワインディングを走れて気持ちよかった。


どこの誰か知らないが、86のドライバー、楽しいドライブをありがとう😊







その後は東大和市でラーメン🍜食べて12時前に家につきました。









GW最終日のロングドライブはとても充実したものになりました。


おわり

Posted at 2025/05/13 21:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月07日 イイね!

邂逅の森 (魔の巣みたいな珈琲店☕️)

邂逅の森 (魔の巣みたいな珈琲店☕️)ホロホロを出てからほどなくして山中湖に着きました。






雨と霧でした。当然ながら富士山🗻は見えませんでした。
そのかわり空いていたので飛ばせてよかったです😊






その後、どこに行こうかなー?🤔と考えながら山中湖2周してしまいました。





富士山🗻一周しようかな?🤔とも思いましたが、もっと激しいワインディングがいいなー、と思い山梨に向かいました。












国境の長いワインディングを抜けると雪國いや甲府の街が眼下に見えてきました。

そこからしばらく走ると都会的な街並みになってきました🏙️。







甲府駅。いいですね地方都市は。コンパクトにまとまってて好きです😊

都会なだけじゃゴミゴミして息苦しいし、田舎すぎても不便。
その点、甲府は栄えていて山にもすぐ行ける。

東京駅🗼にだって中央線に乗り込めば1時間45分程度で行けちゃう。

盆地なので暑い寒いは多少はあるにしても、住むにはとてもいいと思います。少なくともワタシのようなワインディング好きには😍




そういえば、今日はまだコーヒー☕️飲んでないな🤔

どこかいい店ないかな?

スタバやタリーズなどの外資🇺🇸チェーン店以外で。



野生の勘🐯で、ここにします。
魔の巣ですか?




いい味出してるお店です。ハイカラなおばあさんが一人でやっています。

メニューにも歴史が感じられます。

焙煎の香りに長年晒され続けてきたことを物語っています。




「キリマンジャロ、お願いします。」

と言ったところ

「はい、キリマンジェロですね。」


「ジェロ」と言ったところに、この方は相当な手練れ(てだれ)に違いない🤔と思いました。

メニューにもジェロとありました。


綺麗に並べられたKEY COFFEEの青地に黄色の文字が書かれた缶を手に取り、キリマンジェロの豆を適量取り出す。
熟練の手つきで、豆から挽いて淹れてくれました。




香りがいいです。やはりプロが挽いたものは違いますね。豆🫘もいいのでしょう。



タンザニア国🇹🇿にあるキリマンジェロの山並みが目に浮かびます。






佐村河内の作曲してるフリしてた部屋にあったような電気スタンドや、植物の受け皿も高級感があっていい感じです。




帰り際に、
「ふらっとこのお店に入りましたが、そのあと調べましたらここのお店はこの辺りじゃGoogleで1番でしたよ😊私の見立て通りでした😊」


と言ったら


「グーグル❓❓そんなものがあるんですか❓」


「ありますよ。ほら、このお店の評価がでてるんですよ。評価高いでしょ😊」





「あら、これウチだわ。今はこんなものがあるのね? これってブログっていうやつなのかしら?」

と、よく知らないご様子😊


「お店に来た人が、来てよかった😍とか悪かった🙅‍♀️とか、感想書いててその合計の評価が高いということですよ😊」


「あーら、今はいろいろあるのねー?こういうの知らなかったわ。教えてくれてありがとう😊」


と喜んでいるご様子でした😊


自然体で高評価、素晴らしいです。
ワタシも見習わなければ。


さあ次はどこを走ろうかな?😊
まだまだ走りますよ。


おわり


Posted at 2025/05/08 23:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

邂逅の森 (レストラン🍽️ホロホロ編)

邂逅の森 (レストラン🍽️ホロホロ編)5月6日GW最終日は家人たちがいないのでワインディングを求めて遠出しました。


一日中雨の予報ですが、逆に道が空いているのでは?
と思い、全天候型☔️☀️のスカイラインクーペに乗り込みました。
タイヤも🛞雨に強いMのPS4s🇫🇷



「そう言えばちゃんとしたウェットのテストはしたことなかったな。ちょうどいい機会だ。たのんだぞビバンダムくん☃️」




多少ヒビが入ってきましたがどうということはないです😊


クーペの2015年版のナビ🗺️は使えないので、スマホのGoogle🎨をセット。とりあえずの目的地は道志村の「レストラン🍽️ホロホロ」に。

Googleでは本日休業🎌の表示でした。

Googleナビ通りに行くと、意外と空いてる道ばかりでした。もう車載ナビはいらないですね。


道志みちに入りました。



郵便屋さんが📮コーナーを攻めてます。
この辺りは配達が大変そう。





ビバンダムくん🇫🇷は深い水たまりでも浮くことなく路面を捉えてくれます。
排水性バッチリです。




果たして第一目的地のレストラン🍽️ホロホロに到着。


オープンしてました✨✨


Googleのデータは当てにならないことが多いですね😊



せっかくなので食べていきます😋






すると、駐車場の隅にどこかで見覚えのあるカッコいいBMWが、、、。

初めてリアルな邂逅を果たしました。






まさか、あの方が⁉️
と思いつつも雨が激しいので急いで店に入る。


お店はレジの前が常連さんで混んでいました。
お店の人が「長い間ありがとうございました❗️」
と言っていたのが聞こえたので、


そうだ今日で終わりなんだな?🤔
この前BMWさんのブログにそのようなことが書いてあったな🤔

と思い出す。


「おひとり様ですかー?お好きな席にどうぞー。」


窓際の席に座る。
BMWさんらしき人は見当たらない。
おばあさん2人と、ゲーマーな若者4人と、レゲエ風のカップルのみ。




「絶対この人たちではないな🤔🤣」


きっと入って右側の団体さん向けの小部屋なのでしょうか?


小部屋を探し回るのも野暮なので、大人しくしてて帰りに同じだといいなー🤔的な心構えでいました。

前に来たときのことを思い出す🤔


「10年くらい前にきたときもこの席だったなー🤔愚息が1歳だったなー🤔クーペにチャイルドシートつけて来たなー🤔ビバンダムの置物があったなー🤔」


と思いに耽っていたところにお水とメニューが届く。


牛タン定食とコロッケ定食は売り切れのようでしたので、ハンバーグを頼みました。





全てが完璧でした😍




言葉では言い表せない美味しさ😋




このスモークされたハムも素晴らしい。
ファミレスでは絶対に無理。
スペシャルな個人店ならでは。




ごちそうさまでした🙏
最後に寄れて良かったです。これからは息子さんが跡を継ぐようですのでまた来れますが😊


会計を済ませて、
外に出てみたらBMWさんはいなくなっていました😅


しまった❗️ハンバーグに夢中になり過ぎていた😅


またお会いできる日を楽しみにしていますm(_ _)m


ワタシはこのあと山中湖方面へ向かいました。
大雨の中まだまだ走ります😊




おわり
Posted at 2025/05/07 21:03:54 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「何シテル」は非表示になっていますので見れません。 m(_ _)m 1996年1月からBNR32GT-Rに乗っています。 エンジンはAGYさんでお世話になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6 789 101112
13141516 1718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

elf MOLYGRAPHITE ALLEZ 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:46:12
Apexi ECV(エキゾースト・コントロール・バルブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:30:07
日産(純正) センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 06:38:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R サグラダファミリア (日産 スカイラインGT‐R)
(富士SW用エンジン) 2013年6月〜 AGYさんのダイナパック計測で約580馬力、 ...
日産 スカイラインクーペ Black Bird (日産 スカイラインクーペ)
意のままに走れるハンドリングマシン。 ステアリングを切れば車好きなら誰でも笑みがこぼれる ...
トヨタ ラクティス 小型輸送機 (トヨタ ラクティス)
SCP100 (1.3リッター) 実験車両および送迎車。 妻がメインに使っています。 安 ...
ホンダ フィット ステルス (ホンダ フィット)
2023.3.13納車。 1.3のLパッケージです。ホンダカーズより購入。 走行距離15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation