
○海外のドラレコ比較サイト。海外ではDashCamって言うんだね。
https://dashcamtalk.com/best-dash-cams-of-2020/
海外では、VIOFOも意外と評判がいいみたい。
○ドラレコの録画時間計算サイト
https://dashcamtalk.com/recording-time-calculator/
ドラレコのビットレート情報が必要。
A128Proの情報はここにあり
https://support.viofo.com/support/solutions/articles/19000109194-how-long-could-32-64-128-256gb-microsd-card-record-any-recommended-microsd-cards-what-microsd-card-
○MacでA129Proの動画を再生するには?
クイックタイムプレイヤーでは、まともに再生することができない。(カクカクした動きになる) VLCを使用するとまともに動く。音声も再生される。
○フリーでも使えるMac用ドラレコビュワー
但し、無料使用には機能制限あり。(Win版もあり)
https://dashcamviewer.com
但し動画再生エンジンがクイックタイムなのか、A129Proの動画はまともに再生されない。
○SanDisc製マイクロSDカードとの相性
一部のサイトに相性が悪いとの記載があるが、私の環境では今のところ問題なし。
一番最初のテスト操作で録画ができなくて焦ったが、一度再起動したら問題なし。その後再発なし。←原因不明。
64GBも128GBメディアもFAT32のフォーマットで使用可能。
○水平出しに要注意
フロントガラスが曲面なので、中央部分から離れるに従い垂直に取り付けても水平が出ないことがある。撮影画像で要チェック。(当然のこと?)
余談
オプションの偏光フィルターを購入して取り付けたのだが、フロントウィンドウの映り込み(反射)が軽減されていないような感じ。これって、角度調整ができない構造に見えるのだが、どうするの???
追伸
録画コーデックを変更するとMacでも問題なく再生可能。
もっと宣伝してほしいなぁ。→その4に詳細
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/09/28 16:57:49