• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月08日

極私的・アニメ史(日曜朝8時半篇)

私、齢30を目前にして、なぜかこのところ、
幼少期に見たアニメが頭によぎるので、整理してみることにしました。

1984年生まれの同世代に捧ぐ。
物心が付いて、記憶にあるのは・・・

日曜朝8:30 テレビ朝日(ABC制作)のアニメといえば

■1987年10月~1989年4月(=3歳~5歳)
『ビックリマン』




■1989年4月~1990年8月(=5歳~6歳)
『新ビックリマン』




■1990年9月~1992年5月(=6歳~8歳)
『まじかる☆タルるートくん』



■1992年5月~1993年4月(=8歳~9歳)
『スーパービックリマン』




■1993年4月~1994年3月(=9歳~10歳)
『GS美神 極楽大作戦!!』




■1994年3月~1995年9月(=10歳~11歳)
『ママレード・ボーイ』







( ´ー`)フゥー...
・・・悶え死にそうです(爆)。

この流れを辿ると、『ママレード・ボーイ』を見ることは、
必然だったように思いますね。
(『セーラームーン』シリーズも然りですが)
同級生も男女を問わず、見てましたもんねぇ。

『ママレード・ボーイ』の次に始まる『ご近所物語』は、
絵柄がどうにも、生理的に受付けなかったので、以降
中学校に上がったころから、見なくなってしまいました。
更にその後続く、花より男子、夢のクレヨン王国、
おジャ魔女、ナージャ、プリキュアシリーズは、
見る習慣がなかったので、全く「世代」ではないわけです。

この枠のアニメを見たあと、
9時から始まる『題名のない音楽会』の、
「アポロマークでお馴染みの、出光興産がお送りします」
の提供クレジットを見ると、切なくなった記憶が鮮明にあります。

余談ですが、そんな幼少期に発売されたクルマ:ランティスに、
今でも乗り続けていることは、無意識のうちに、
この時代に対する、永遠に色あせることのない、
というよりも、永遠に輝き続ける「未来」への憧れを抱き続けている、
からかもしれませんね。
当時、ランティスが発売されていたことも、CMが放送されていたことも、
まったく記憶にありませんが(爆)。

時代は変われど、メディアが変われど、
今でも、この枠は残っているんですから、感慨深いものです。
他の枠は、枠そのものが残っていないケースもありますから・・・。

ということで、本日はここまで。
別の時間枠、別の曜日は、また時間があるときに。
ブログ一覧 | おたネタ | 日記
Posted at 2014/04/08 22:45:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2014年4月8日 22:51
どれも懐かしいですねぇー、ママレード・ボーイは今でも再度見てみたい作品の一つです

500は家族車で一時期乗りましたけど、やっぱりランティス乗りたかったですね・・・
コメントへの返答
2014年4月11日 22:31
そうですね、ママレード・ボーイはもう一度、オトナの視点で見てみたいですね。当時はまったく気づかなかった倫理観とか、恋心とか、楽しめるかもしれません。

ユーノス500に、家族でリアルタイムで乗ったというのは、価値ある時間だったと思いますよ。
2014年4月8日 23:30
いやいやいやいや、懐かしいですね~!
 初代ビックリマンからGS美神まで自分も全て見てましたよ。一個前の時間帯で「ウインスペクター」「ソルブレイン」「エクシードラフト」の三部作をやってた時は日曜朝から1時間のゴールデンタイムでした。
 8時にテレビつけて野球だかゴルフだかやってた時の残念さ加減といったらもうw

 いきなり静かになる「アポロマークの~」のクレジットが始まった時のあの不思議な切なさってなんだったんでしょうね。
 日曜日は「音楽会」のクレジット・アタック25が終わった時・サザエさんのED・日曜洋画劇場のED(淀川さん時代)。この辺りの残念さが際立っておりましたww

 昔は平日も夕方~夜に毎日アニメやってましたけど、今やテレ東以外殆どの枠が消えちゃいましたからねぇ・・・。 
 
コメントへの返答
2014年4月11日 22:45
ウインスペクター!!記憶スイッチが押されましたw特撮枠も見てましたよ!!車輌協力:マツダ、スズキ自動車の時代ですね。子供ながらに、地元のクルマが使われるのは、誇らしかったです。

そうそう、全英オープンで朝が台無しになるのは、今も昔も同じですね(爆)。

(テレ東を除いて)ゴールデンタイムのアニメがほぼ絶滅に近いことは、危惧すべき由々しき事態ですわ。いつのまにか、アニメがオトナの娯楽と化してしまいました。

いやはや、これからの子育て、どうやって英才教育をしていけばよいのでしょう(謎)。

子供のころの日曜洋画劇場は、月曜が休みの日じゃないと見れないので、特別な感じがしました。そして、淡々としゃべる女性アナウンサーの予告が怖い(爆)。淀川さんの顔をみると、どんなB級映画でも面白くて高尚なものに見えました。

最近は番組の終わりにに表示されませんが、「終」「END」の文字が出ると、すごく切ないかったのを急に思い出しました。
2014年4月8日 23:39
あかん、あかん!これはやヴぁいwww
フェニックスの絵よく描いてたわ。

ママレードは曲が神がかってたのとストーリーも男子もキュンとなる
テイストでしたな。まぁキャラ名があれなんでよくイジられましたけどw
最後のEDの美樹ちゃんはまじ天使やった(><)


「まーいどまいどー」 「ベンゼンを取り除きました」
「ゼアス!」 「いっでみつでガソリン代をひくっ!ひくっ!」
中休みの「音楽会」の影響も少なからず響いてます。

ガリバーボーイは???
コメントへの返答
2014年4月11日 22:52
記憶を整理し始めると・・・
悶え死にますね(爆)。

←そうか、名字がwww。

余談ですが、遊が留学して最初に、「I am You」とか、名前が通じないシーンをよく覚えています。それにしても、銀太かわいそうだよ銀太(泣)。

出光のCMも、印象に残っているものが多いですね。

『ガリバーボーイ』、懐かしいですねぇ。アポロマークを見てアンニュイな気持ちになったあと、フジテレビ系にチャンネルを変えた瞬間、大谷育江の声が聞こえたので、最初は『コボちゃん』の再放送かと勘違いしました(爆)。
2014年4月10日 22:46
私はGS美神にハマってましたね~


あのバカバカしく、笑える内容が最高でした!!


ただ、後番組がママレードボーイになってしまい、恋愛ものよりはギャグアニメの方が好みな私としてはちょっと引いてしまいましたけどね…(汗)
コメントへの返答
2014年4月11日 22:57
美神って、ギャグアニメだったんですね・・・まったく意識しておりませんでした。

それはきっと、(秋)山さんが、おませさんだったんですねw。ある意味、私は幼稚だったのかもしれませんが、何ら違和感なく『ママレード・ボーイ』を見ておりました。

それが、自分だけではなく、当時同じ小学校の中でもしかり、高校に上がって別の地区で育った仲間と話をしても、男女を問わず『セーラームーン』と『ママレード・ボーイ』が欠かせない我々には、あの作品は共通の原体験だったようです。とくに『笑顔に会いたい』は、カラオケに行くと、みんな空で歌えますよw
2014年4月10日 23:04
はじめまして。
私はビックリマンより前も世代です。
ビックリマンの前は、確かオバケのQ太郎、その前がパーマン、その前が忍者ハットリ君だったかな?
確か藤子不二夫枠でしたね。
ん?待てよ。メープルタウン物語とか、ホップステップジュンとかもあったな?記憶が曖昧です(爆)

あとは、音楽会も出光興産一社提供の独特な雰囲気が良かったですね。
コメントへの返答
2014年4月11日 23:02
はじめまして~

wikiによれば、藤子不二雄枠→『ホップステップジュン』→『メープルタウン物語』だそうです。が、私は生まれたばかり、物心が付く前なので、まったく記憶にありません┐(´д`)┌この辺りまでは、テレビ朝日制作だったとのこと。

とにかく、ブルーバックに表示される“アポロマーク”が、子供には怖かったんですよ(爆)。

プロフィール

「DWデミオ(知人)やBHファミリア(当時ナンバー天然もの)とのすれ違いはアツい。」
何シテル?   08/17 20:12
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation