• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

写真でみる、最近の出来事


■2016.5.2


定期的に、海を眺めたくなりますね。

■2016.5.4


↑Tribute meets CX-5の光景に注目。
定期的に、音戸へ来たくなりますね。
広島からなら丁度良い距離感ですが、
三次発だと、東広島の向こうッて感じで、結構遠いです。

えらく、肝の座ったハトだなぁ。

■2016.5.7

当時ナンバーの、カペラカーゴを見掛けました。その直前、
適度にカスタムしたマツダ謹製のファミリアバンを駆る若者も見掛けました。
2016年だっていうのに、なんだろう、このカオスな街は。

■2016.5.14

この時期のボンゴワゴンも、いよいよ珍しくなってきましたね。

久々に、お好み焼きを食べました。
定期的に食べないと、日々の疲れも取れず、元気が出ませんね。

■2016.5.16

夕立のあと、みんなが後ろを振り返るので、
助手席の嫁さんが私に代わって振り返ると・・・

大きな虹が。

■2016.5.22

東の空に緋色の月が。

■2016.5.26
夜勤から帰宅して、ふと、アパートの近くを流れる用水を見ると、

すっかり、ホタルの季節がやってきていました。

また、あしたがやってきて、また、季節がめぐる。
何もないようで、いろいろあった、そんな日常。

GWの出来事は、また別稿でm(_ _)m


Posted at 2016/05/28 23:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2016年05月04日 イイね!

1枚の写真



アルバムから見つけました。懐かしいですねぇ。
写っているのは、私と母親です。
周囲のクルマもまた、懐かしいですが、
ペルソナの存在は群を抜いていますね。
ひとつひとつ、ディテールの美しいクルマだと思います。

幼少期を共に過ごし、オトナになった今でも“憧れ”のクルマですが、
夢は、いつか叶う・・・そう信じて、はや幾年。
人生、すべては巡り合わせ、“ご縁”でございます。

今年のGWニコルは、嫁さん仕事でお一人様の時間を持て余しております。
そんな中、どうにか都合をつけた4/30~5/1、
京都~滋賀~大阪を夫婦で旅行して参りました。
そのときの様子は、また後日。忙しい中お付き合い頂いた、
おみむ夫妻&だま兄さん、ありがとうございました。
Posted at 2016/05/04 23:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

ロードスター先生と嫁

2016.1.24 全国的に記録的な大雪に見舞われました。
広島の北部にあるこちら、三次盆地も類にもれず、

日中、人っ子一人、姿を見ません。
我々夫婦も揃って、家に篭っておりました。

その前の週も・・・


一旦、雪を下ろして、

天然のダックテール(嘘)。
一応、動けるようにはしていました。

さて、翌日25日の朝・・・


結局、マイナス10℃、積雪60cm超。
ロングな長靴がズッポリハマるほどの雪が積もりました。
道路も然ることながら、アパートの駐車場がすごいことに。
やむを得ず、歩いて出社しましたが、長靴の中に雪が入り、
凍傷の一歩手前みたいになり、痛くなりましたorz
そんな私の横目に、佐川のおにいさんは
スニーカーで雪道を走っていました。流石は飛脚です(謎)。

出社しても、そこは前人未踏の雪だまり。生活インフラ確保だけでも大変。
はてさて、家に帰っても、流石に雪を降ろしておかないとマズいな、
と思いながら、家に帰ると・・・


早めに帰宅していた嫁さんが、車両とその周辺、
玄関廻りを除雪してくれていました(´;ω;`)
おかげで、翌日は無事ロードスターで出社できました
(深く凍った轍でフロアをゴリゴリぶつけながら、ですが)。
ほんとうに、感謝・感謝です。

きょうの冷たい雨で、かなり消えてきましたが、
それまでは、圧雪された雪や氷のカタマリで道はガタガタ、
凍結すればツルツルで、しばらく移動に気を遣う日々が続きました
(それが季節を通して続く北の大地は、ほんとに大変ですね)。


雪道なら四駆でしょ、

ましてやロードスターで雪道なんて(* ̄m ̄)プッ
と、思われるかもしれませんが、

確かに、あまりにも深い雪や轍は流石に無理ですが、
ロードスターで積雪路面や低μ路面を走る度に、
クルマとはなんぞや、その基本の“き”を教わるのです。

クルマの動きが手に取るように判り、
限界がどこか、何をしたらどうなるか、
クルマの運転の“いろは”を教えてもらえるのです。

時にミスをすれば、いかに自分の技術が未熟か、厳しく指導され、
もし少しでもうまくこなせれば、他にはない快感を与えてくれます。
雪が降る度に、苦労はしますけれど、
三次に来て良かった、
ロードスターに乗って良かった。

と思う瞬間であります。
勿論、緊張感と疲労感はハンパないですがね(笑)。
そんな意味でも、
ロードスターは、先生です。

※余談ですが、四駆の車両は発進に苦労しないだけに、
イケルイケルで車速が上がり、あっという間に限界を超えて、
路肩に突っ込む車両を、良く拝見します。
挙動の差こそあれ、駆動の方式による優劣は、
然程ないような気がします。
と、言いつつ、
この日も余裕綽々で走るジムニーは、
やっぱりどんな環境下でも最強だな、
とは思いましたが(爆)


さて、そんなウチのロードスタークーペ、
また、ちょっとだけ、室内をイメチェンしてみました。

ドアトリムを、MVリミテッドのブラウンデコレーションに交換。
ツイーター周辺のカバーを外して、
貼付けているシルバーのパンチングレザーシートを、
しっかりと折り込んでみました。布らしさを見せたくて、
敢えて、折り目が見えるようにしています。
シルバーとブラウンの組合せは意外にも、
なかなかシャレオツではありませんか(個人の感想です)。

それに加えて、


まさかの、木目調ですw
ベージュ内装との組合せなら「さもありなん」ですが、
ブラックと木目の組合せも、なかなか良いですね。
20代の頃には「木目」なんぞ、まったく理解できませんでしたが、
齢30を過ぎ、その魅力が、身体にスッと溶け込みます。

ブラック×シルバーでは、心が寒々としていましたが、
少しでも暖色があると、ほんのり温かくなりますね。
ドアを開いた時の安らぎ感が、グンとアップしました。

クルマの趣味というものは、いずれにしましても、
自己満足ではありますがね。
Posted at 2016/01/29 22:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2016年01月23日 イイね!

広島で赤いタクシーに乗った話

2016.1.17 sun
先週の日曜のこと。




坂本真綾さんのライブに、夫婦で出掛けてきました。
ロードスタージャンボリーへ向かう道中に、先行予約の『当選メール』が届き、
前日に泊まった宿の近くにあるローソンで支払いをした、という思い出つき。

中学生時代からファンの私、3年前のライブ以来
(昨年の厳島神社でのイベントはチケットが手に入らず)。
新アルバムからの楽曲は勿論、懐かしい歌の数々に当時の自分を思い出す、
やはり生歌は感動も一入でした。ファン度は“そこそこ”の嫁さんも、
好きな一曲が唄われたので、満足してもらえたようです。

さて、雨の中の帰り道、食事をして、タクシーを拾おうと思ったところ、
交差点からふと現れた、赤い閃光。思わず手を上げて、ヘイ・タクシー。





※嫁さんの携帯電話で撮影。

広島東洋カープとのコラボレーションタクシー。この世に1台しかない、
ニシキタクシーの、カープ応援タクシーです。
広島市内で見かける事はあっても、乗車ははじめてのこと
(撮影にも、快く対応して頂きました)。

これは、マツダアクセラ Hybrid-C がベース車両となっていますが、
フロントグリルの【M】は【C】マークへ、アルミホイールには赤いアクセント。
室内のベゼル、ステアリング、ドアトリムが、特別色(赤)になっています。
ドライバーさんの話では、マツダの生産ラインで特別に装着したそうですよ。
カープオリジナルのシートカバー、トップシーリングには数多くのサインが。
マニアならずとも、思わず唸ってしまう仕様の一台です。

何より、もっとも驚いたのは・・・
非常に乗り心地が良いこと。

その日、往きしに乗ったタクシーは、国内最大手の古典的なセダン。
リアシートは、スプリングがゴリゴリと身体に当たりながら、
しかもリアサスがふわふわと跳ねる為、身体のユレが大きい。
ドライバーの“運転スキル”とあいまって、
とても不安で落ち着きのないものでした(個人の感想です)。

今回乗った、アクセラハイブリッドのリア席は、
上下左右への揺れが少なく、路面の凹凸もソツなくこなすものでした
(大きな凹を超えたあと、サスが縮む際の衝撃が抑えられたら最高なんですが)。
結果、とても安心感の高い、落ち着き払った空間だったのです。
ハイブリッドの特性もあって静粛性は上々、
ストップ&ゴーの多いタクシーには、向いているかもしれませんね。
空間のスケールも適切で、居心地よいですねぇ。
見た目はクーペルックでありながら、リヤシートに乗ると、
とってもセダン、でしたよ。

ドライバーさんから、
「お好きなようなので、こちらをどうぞ」

記念乗車証を頂戴しました。
出会いは偶然に、とてもハッピーな時間を過ごしました。

アクセラセダン、
かなりのポテンシャルです。


Posted at 2016/01/23 22:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島の風景 | 日記
2016年01月19日 イイね!

美しき800の世界。

お正月のはなし。

なぜか、ここへ来てしまいます。
今年は嫁さんと一緒に、やってきました。
広島からだと、丁度よい距離なんですよねぇ。
元々、海沿いの生まれだからか、無性に、“海”を求めてしまうのです。
それも、波の穏やかな瀬戸内海の風景。

その帰り道、
立ち寄った近所のスーパーにて・・・





ユーノス800、です。
紛れも無い、当時ナンバーに大興奮デス。
ミレーニアであれば、まだしも、800ともなると、
いよいよ、見掛けなくなってきましたね・・・。

ところで、
元旦、地元の近所にある神社で引いたおみくじ・・・・


!!!

氏神様は、いつも、我々の生き様を
みていらっしゃるんですね(´・ω・`)
Posted at 2016/01/19 21:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ

プロフィール

「DWデミオ(知人)やBHファミリア(当時ナンバー天然もの)とのすれ違いはアツい。」
何シテル?   08/17 20:12
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation