• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

サンダーバード50周年!

『サンダーバード』が、今年で誕生から50周年だそうです。
それを記念して、オリジナル版の厳選作品がNHKで放送されています。

■懐かしのオリジナル版「サンダーバード」も3エピソード放送!
8月20日(木)午前0:10
「ジェット“モグラ号”の活躍」 ※19日(水)深夜
8月21日(金)午前0:10
「宇宙放送局の危機」 ※20日(木)深夜
今ココ-------------------------------------
総合
8月29日(土)午後4時20分
「海上ステーションの危機」
総合
9月21日(月・祝)午前9時5分
「湖底の秘宝」
総合
9月22日(火・祝)午前9時5分
「ピラミッドの怪」
総合
9月23日(水・祝)午前9時5分
「超音ジェット機レッドアロー」


いやぁ、懐かしいですねぇ。
個人的には、第1話が好きなんですよ、
高速エレベーターカーとファイアーフラッシュ号。

でも、放送されないんですね、残念ながら。
そう、厳選されたエピソード。その意味を勘ぐると・・・

死の商人フッド、原子力旅客機の事故、他にも原子力発電所の爆発、
巨大ビルの倒壊、大型船の沈没、モノレール事故・・・
様々な“配慮”から、地上波で全話放送できるご時世ではなくなったのかな、
とも思いました。

夢のエネルギー、原子力。

それにしても、今改めて鑑賞すると、
50年前に描いた未来は、今になっても、世界情勢や価値観、
そんなに、社会は変っていないような、気がしないでもない。
なんで災害が発生するのか、その根幹は変わらない。

更に驚くのは、出演声優の方々を見ると、
お亡くなりになった方もいらっしゃいますが、
現役の方が多いことです(爆)。

改めて、全話鑑賞したいなぁ。
話は尽きませぬので、きょうはこの辺で。
Posted at 2015/08/21 21:44:31 | コメント(2) | トラックバック(1) | おたネタ | 日記
2015年08月05日 イイね!

三次試験場 50周年マツダファンミーティング 参加申込!

三次試験場 50周年マツダファンミーティング 参加申込!
三次50周年イベントの参加申込は、本日までデス!





先達の築いた歴史が息づく場所で、
歴代のマツダ車が集う風景を、
私は、みたい。

言わずもがな、ロードスターであれば、
これからも、三次試験場に入場する機会がありますが、
その他の車種は・・・

滅多にないこの機会は、今しかない!!

三次は、中国道でまっしぐら!
関西方面からは、広島市内へ行くよりも遥かに近いデスよ。
ましてや、三次から広島市内も、山陰方面も充分観光移動の範囲内。

Posted at 2015/08/05 16:29:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月16日 イイね!

素晴らしき流用の世界

素晴らしき流用の世界何気なく、広島市内を走っていると・・・



これは良い、ユーノス500
の、アルミホイールではありませんか。


親父のカペラでも流用していましたが、
(ユーノス500には乗ったことはないけれど汗)

今だからこそ、このホイール、欲しいなぁ。
ランティスに履けるかな。特にセダンは似合いそう。

にしても、このCPプレマシーの色も、珍しいな。
Posted at 2015/07/16 21:17:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2015年07月01日 イイね!

リアル・ビューティフル・クルージング

リアル・ビューティフル・クルージング

先日の日曜日、久々に一日自由に過ごせる日だったので、眠い目をこすり、嫁をベッドに残したまま(←仕事につき)、喜び勇んで、何ヶ月振りに、地元ロードスタークラブ「ShootingStar」主催“おはもみ”にお邪魔してきました。


ミーティングってのは、なんとしあわせな時間でしょうか。
クルマを巡る感動と刺激を覚えずにはいられません。
梅雨の中休み、清々しい青空に包まれながら、
詳細は別敲にて。

その帰り道。国道186号を廿日市方面へ走らせていると、
!!!


ペルソナ!!!

一瞬、最近ATの復活を遂げたと一報のあった、
アコースティックゴールドさんかと思い、
手を振ろうと片腕を上げたところで、
???


フルホイールキャップの、typeA!
当時ナンバーの天然モノ!
サングラスを掛けた60過ぎのイカした夫婦が、
ビューティフルクルージング中だった模様。

緑の中を走り抜けていく、
黄金色のペルソナ。


実はそのあとに続いて、スパークルグリーンメタリックのランティス
(これも当時ナンバーと思われる)とスレ違ったのですが、
ペルソナの動画を保存しようと、ドラレコの電源を抜いたせいで(爆)、
撮影できずじまいでしたorz

この昂ぶりを、いかにお伝えしたらよいものか。
早起きは三文のなんとか、ですな。
ということで、午前中から大興奮の一日になりました。

その興奮が醒めあらず、
もしかしたら、またあのクルマたちに会えるかもしれない、という期待を秘めつつ、
実家に戻るやいなや、ランティスと再度186を逆方向にドライブしたのでした(爆)。
おかげさまで、有意義な休日になりました。

クルマと過ごす時間、空間、人と人が交わる人生、そして、豊かな心に満たされて。
そんなクルマと出会えたことに、感謝ばかり。

Posted at 2015/07/01 23:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島の風景 | 日記
2015年06月16日 イイね!

ベーシック&アドバンス

ベーシック&アドバンス某所からの帰り道。

!!!



ニューカペラ(爆)、TRY!Capella。
型式でいうところの、“GD”型。ナンバーは、広島59でした。


車速感応式4WS、PWSディーゼルという、
革新的な技術を導入した意欲作です。



カペラC2

2ドアクーペだってのに、まるでデートカーではないですね(爆)。
だが、そこがいい。

カペラカーゴ

リアガラスがhentaiの極みです。サプライヤさんを大いに泣かせたものだとか。
ちなみに、ココにルーフスポイラーを付けると、完全に覆いかぶさってしまうので、
何のためにここまで頑張って湾曲させたのか、わからなくなります(爆)。

ご周知のとおり、ペルソナのベースとなった車種でもあります。
質実剛健のカペラ・官能表現のペルソナ。
まるで正反対のクルマですが、どちらも、
主査・濱谷照夫氏の率いるチームの作品であります。

真後ろにいたカペラ(セダン)に、いつの間にか追い越され、
スタートからの動きが素早く、まるで追いつけません。
後ろ姿のバッヂを確認出来ませんでしたが、
マフラーからバフッと煙を上げながら走り去って行きました。

もしかして、PWSディーゼル車なのか?
はたまた、単なるオイル上がりのガソリン車か?
いずれにしましても・・・

ZEHI!三次にお越しいただきたいですね。
http://www.mazda-miyoshi50th.com/

それにしても、マツダって、昔から
TRY!が好きだな(爆)。
http://www2.mazda.co.jp/beadriver/try/mazda/
Posted at 2015/06/16 22:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ

プロフィール

「DWデミオ(知人)やBHファミリア(当時ナンバー天然もの)とのすれ違いはアツい。」
何シテル?   08/17 20:12
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation