• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

癒しの空間~Introduction~

癒しの空間~Introduction~嗚呼、これぞ、ミレニアムヽ(´ー`)ノ

華麗なる代車遍歴。待望の、
ミレーニア 25M LuxuryPackage
齢三十にして、LuxuryNight(謎)。

通勤のお供で、始めて実感する。
ベージュ本革内装の癒やし効果は、

絶大です。
Posted at 2015/03/30 22:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

何ら違和感のない、広島の風景。 Part2

とある有給休暇。平日の広島市内を移動中・・・


!!!


お仕事中の模様。おつかれさまです。

このコ、どの角度から眺めても、“粋”です
単に、美しいとか、カッコイイでは語り尽くせない、
マツダの“ロードスター”感。
やっぱり、このコは、
純然たる、ロードスターです。


で、個人的に一番、グッと来た角度は・・・

バックミラーに写り込んだ、
カワイイNDの笑顔。

※画像はありません。
ナンバーが装着されると、顔の表情は、
一層、生き物感が強まります。

純粋な心で、「あそぼう!」と、鏡越しに語りかけてきます。
周囲も思わず、童心に返る。
そんなコです。

NDロードスターは、写真で眺めるなんて、野暮です。
正直、ナマでお会いしてこそ、その魅力に引き込まれる。

ふぅ、眺めているだけでも、たのしいなぁ。
Posted at 2015/02/18 22:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2015年02月03日 イイね!

ブレない、ということ。








ブレてないねぇ(´・ω・`)


まるでチーフデザイナーだった小泉巌さんまで転籍したかのような一台だな。
Posted at 2015/02/03 22:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2015年02月02日 イイね!

何ら違和感のない、広島の風景。

先々週の土曜の黄昏時、だったでしょうか。


※停車時に撮影しています。

・・・お気づきでしょうか。
そう、何ら違和感がありませんね。

mazda CX-3。

臨時ナンバーを着けて、走行していました。
ひとたび、街の風景に溶けこむと、
まさに、ひと目で“マツダのクルマ”、と判るその佇まい。
「魂動」の文脈は、理屈ではなく、感性に伝わる。

それでいて、細かな意匠の違い、に限らず、
いや、よく見ると、まったく違うんだわ。

お見事、ですね。

おそらく、“全部、同じ顔じゃん”と思う人には、
選ばれなくてもいい、と開き直っているようにさえ、思える。

クルマの造形に込められた、その意味と意思を汲み取って、
「これぞ!」と納得したひとを虜にして離さない。
これが、マツダ・デザイン。
決して、一朝一夕に生まれたものではない、
脈々と受け継がれた、ある種の伝統工芸ですね。

偶然、CX-3とベリーサが並んだ様子を眺めたら、
ほぅ、まさに、2世代進化したな、思わずと感心してしまった。
勿論、ベリーサにはベリーサの、“10年基準”的な良さがあるんだけどね。

さて。

このシックスライトの雰囲気、


なんとなーく、似てない?(爆)。
オーナーのひいき目かな。



クロスオーバーSUVと、ハッチバッククーペ。
一見、異質のもののように思われるだろうが、
その時代の求めるパッケージングが異なるだけで、
開発の思想や、クルマを形成している血肉は、
そう、変っていないように思えてならない。

常に時代の先を見据え、クルマの本質を突き詰めて、
突き抜けた“最善”を提供する。

マツダの魂は、受け継がれる。

私は、その“生き字引的”なクルマに、
いつまでも、乗り続けたい。
SKYACTIV世代のクルマがヒットするたびに、
何故か私は、ドヤ顔なのだ(爆)。

Posted at 2015/02/02 23:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2015年01月21日 イイね!

たまらなく、INTERIOR-ISM。

先日、新アテンザを見学に行ってきました。

岡山国際サーキット「マツダファンフェスタ」に展示してありましたが、
やはり、量産型を公道で見ないと、その真価は捉えられない、
というのが、持論です。

いつものとおり、VTRが撮ってございません。
クルマは、アテンザ セダン XD L-Package 6ATのものです。



この雰囲気、完全にヤラレマシタ。
マップランプが電球色の為、日没後は内装が若干ベージュがかって見え、
たまらなくテイスティ。
逐一詳細は記しませんが、細かなディテール、意匠と質感に感心しきり。
変な褒め言葉ですが、電球色の似合う内装は、久しぶりですね。
高級感云々ではなく、率直に、センスが良いな、と。
かつての“INTERIOR-ISM”の再来か。

「今なら空いておりますので、試乗されますか?」
とのお誘いを受け、有り難く運転席へ身体を沈み込め、
完全な日没後、小雨の降るなか、いざ、スタート。

新アテンザの本革シート、私にとっては、理想そのもの。
この前はDJデミオのシートにひたすら感動しましたが、
最新のシートは最善のシート、と言わんばかりに、
格段に、ブラッシュアップされています。
もっちりとした座り心地と、潤いのある革の質感。
第一印象、“あの”クルマに似ているのです。
これ即ち、INTERIOR-ISMの再来か。

それでいて、適度なホールド感が心地良く、
やる気モードでも、リラックスモードでも、
常に快適な姿勢を保てるのは、さすが。
ヘッドレストの角度も、後頭部に突き刺さることなく、適切です。

そして、止まっていても、走りだしても、
諸々の音が、確実に、静かになっている?
間違いなく、静かだ。無音ではない、心地の良い音のある静けさ。

以前のアテンザよりも、若干、マイルドになった感あり。
少なくとも、市街地をウロウロする速度では、
いつも通りの、“マツダの乗り味”でした。
最近のマツダ車は、車格・サイズ・ボディ形状に拘らず、
どのマツダ車に乗っても同じ乗り味が感じられるので、
つくり手のブレのなさ、迷いのなさに、安心と信頼感があります。

新アテンザの特徴のひとつ、ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)。


ALHは、諸条件が揃うと40km/h以上の速度で、
可能な限りハイビームを維持しつつ、
対向車に合わせて部分的に消灯することで、
他車の幻惑を防ぐ機能があります。
この動作、なかなかの感動モノ。
思わず、「おぉ」と感嘆の声があかってしまいました。

この機能だけでも、先進的なクルマに乗っているな、
という自覚と満足感を与えてくれます。
因みに、AUTO時のみ動作。任意のローハイ切替は可能。

ただ、LEDヘッドライトの光は、従来のHIDよりも青みがかった色の為、
小雨の中では、照らされた景色が、若干、認識しづらかった、
というのが正直なところ(見え方には、個人差があると思います)。

更に、フォグランプ(LED)もまったく同じ色味であるため、
果たして濃霧の中での視認性は・・・どうなんでしょう。
雪と霧の町に暮らす者としては、非常に興味があります。



終始、細かく感じた「善いところ」を挙げては、キリがありません。
本稿は所詮、個人の感想でしかありませんが、
GJアテンザ登場直後の試乗よりも、
驚きと悦びに満ちた時間だった、とだけ、申し上げておきます。
いやはや、手塩に掛けて育てられたクルマだな、と、惚れ惚れです。

ちなみに、PROACTIVEグレードを選択しても・・・

細かな差異はありますが、遜色ありませんね。
が、私自身は、あの本革シートに、ゾッコンLOVE。


たまらなく、INTERIOR-ISM。


それはまるで、現在新車で手に入る、ペルソナのようだ
(個人の感想です)。
Posted at 2015/01/21 23:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「DWデミオ(知人)やBHファミリア(当時ナンバー天然もの)とのすれ違いはアツい。」
何シテル?   08/17 20:12
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation