• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

どうしてもツッコミたい、鯉色のクルマ

他県ナンバーのクルマを見掛ける季節になりました。

そんな中、

カープグッズ満載、ステッカーもばっちり貼ってある、
真っ赤な四角いクルマを見掛けました。

遠くから本拠地・広島まで応援に来ていただけたのでしょうか、
とても、ありがたいことです。

が、
なんで、HONDA車なん。。。orz

いえいえ、別段HONDA車が否、という訳ではなくて、

広島東洋カープの“東洋”の由来は、
東洋工業なのにさぁ、と思ったのだ。

が、
いや、ま、そりゃ、ね、今は
“資本的”には関係はないんだよなぁ。

って、ツッコミ入れたくなるのは、俺だけ???
サンフレッチェも然りなんだけど。。。

逆に言えば、それくらい、スポーツの世界で、
“マツダ”の存在が薄いってことなのかな。

Posted at 2012/04/29 22:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

週末見舞い婚

週末見舞い婚週末は、見舞いに行きます。




フロントサスペンションが、
異様にせり上がっております。



ボンネットを開けてみると。。。



残骸。
ではなく、一時保管庫。



たまには、空気を入れ替えてやろう。



シートを倒して、しばし、ランティスを味わう。

今は、ただの、鉄の、亡骸。

息を吹き返す日は、くるのだろうか、
ランティスの、そして俺の。。。。

Posted at 2012/04/28 21:55:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2012年04月22日 イイね!

AREA86への遠い道程

沼田タイヤさんからの帰り道。

最近話題になっている、“あの”クルマが店頭にたくさん並べてある
お店が視界に入り、なかば無意識的に、飛び込みで入ってみた。

行きずりのDEデミオで突入、
「いらっしゃいませ」ゲホゲホ。
「あのクルマに試乗したいのですが」。

その店の男性は、終始ゲホゲホ咳き込みながら
「え~、ゲホゲホ、あ~、ん~、ゲホゲホ、取り敢えずそこに止めていただけますか」
とのことで、デミオを駐車。

降りてみると・・・誰も対応してくれないのだorz

こちらから話しかけるのも癪なので、手持ち無沙汰で致し方なく、
その話題のクルマの周囲をウロウロしたり、
乗り込んだりしてみること20分ほど、
それなりの職位に付いているであろう人がやってきて、

「試乗できますが、いかが致しましょうか」とのことで、ここで漸く、お願いすることに。
「どちらのおクルマでいらっしゃいましたか」
「あのデミオですが」
「あぁ・・・・・・・・・・」会話終了。

運がいいのか、しばらくして前の組の試乗車が帰ってきて、すぐ乗ることができた。
その組(若いおにいちゃんと、父母のようだ)で乗っていたお店の人は、
いわゆる“おねいさん”だったが、

私のところに来たのは、ツナギを着た男性。
もらった名刺(プロ野球チップス並に上等なカード)によれば、
技術ドライバー係長との肩書き。

試乗の模様は、VTRに撮ってございません。

試乗から戻ってくると、いわゆるショールームを横目に、
整備工場の横にある、秘密基地的な建物へ。“AREA86”と言うそうだ。
そこには、なぜか、ランチア・ストラトスが置いてあり、
一瞬で目が奪われてしまう。オーナーにお願いして展示しているそうだ。
せめてトレノ/レビンにしておけば良かったものを。。。
バンパーに色がついてないバージョンが隣に並べてあるが、まったく視界に入ってこないw

で、その秘密基地には、まだ素の状態のクルマが居るだけ。
とりあえず、展示なり、ビデオなりを見てみる。
今後、メーカー純正や社外品も含む、チューンナップ用品、
カスタマイズ商品を展開していくんだそうな。

なんだろう、この既視感。
んー、これは・・・

マツダスピード・スポーツファクトリーですね(爆)


先のツナギを着たアドバイザー氏の、
スポーツカーやモータースポーツに対する熱き思いも土台にあるようだが、
全国の販売店からの選抜者はこの度、
実技(ジムカやサーキット走行を含め)徹底的に教育を受けたそうだ。

この時代に、正直、羨ましい、ね。。。

あれこれ取り留めもない雑談をして、
トヨペットのショールームの敷居は一切またぐこと無く、その場を後にする。

クルマそのもののインプレよりも、
はじめて行った“トヨペット”の印象のほうが強かったのだ(爆)。

Posted at 2012/04/22 22:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

プロのタイヤ交換

プロのタイヤ交換タイヤを交換に行って来ました。

訳あって、ランティスは、ここに、いません。

しかしながら、春がきたので、
新しいタイヤに交換しに行って来ました。


広島でタイヤ一筋35年のオーソリティー、
沼田タイヤさんへ。


行きずりのデミオで馳せ参じ、
「ありゃあ、ランティスは間に合わなかったかぁ~」。

さっそく作業に。いやはや、手際よい。次から次に。
4本組み上げるのに、ざっと45分。

でもね、早さだけじゃない。
ぼくは、見てましたよ。

一度組んだものの、バランサーに掛けてみて、
60gとか90gとか、極端にアンバランスな数値になったセットは、
タイヤとホイールを丁寧に外して、タイヤとホイールの軽点をズラし、
もう一度組み直して、再度バランスを取り直す、その一部始終を。

この手順の進め方が、当然ながら、プロですよ。
最初にバランサーが表示したウェイトを、疑いもせず、そのまま付けるのは、プロに非ず。
おかげで、貼り付けてあるウェイトは、最大でも30g以内で収まっています
(仮に打ち込み式で行ったら、15g相当のウェイトです)。

当然、貼り付けるウェイトは、少ないに越したことはありません。
さらに、ハブ接合面のヤスリがけまで。丁寧な仕事は、最後まで抜かりがありません。
バネ下の軽量化、真円度の大切さを知っているタイヤ屋さんだからこそ。

MS-01Fをご覧になって。。。

このホイール、年季が入ってるねwww 787Bが優勝したときを思い出すねぇ!
古いけど、ランティスにコレ以上似合うホイールは、ないでしょ。
このサイズでこの軽さは、そうそうないよ。最近のホイールに、5本スポークってないし、
たぶん、ランティスのイメージとは合わないから、新しいのを買ってもがっかりするかもよ。


と褒めちぎられ、気持よく店を後にするのでした。


Posted at 2012/04/22 21:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2012年04月17日 イイね!

CX-5 テレビCMの見どころ

きのう、ともだちと盛り上がったネタ。

CX-5のCM。
ヨーロッパの街では、クリーンディーゼルがいっぱい。

のはずが・・・



プリウスがいっぱい走ってる(爆)。
トヨタもステマ、できるはず。


想像するに、「ヨーロッパの街並み」って汎用素材を使ったら、
図らずも、プリウスがたくさん写っていた、とか。。。?
これでOK出したマツダさん。。。
オールニューのグローバルな新車のCMがこれって。。。

おい、博報堂wwwもう少し気を遣えwww
Posted at 2012/04/17 21:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「新型プロシードレバンテが供給され、ないか。」
何シテル?   02/01 10:37
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
89101112 1314
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation