• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

新型アクセラを試乗する~15S篇~

新型アクセラを試乗する~15S篇~新型アクセラ試乗の個人的な備忘録です。
いつもの通り、VTRには録ってございません。

今回試乗したのは、ハッチバックのボディに、
1.5Lの直4を横置きにしたFFレイアウト、
それにトルコンATを組み合わせたモデルです。

運転席に座り、諸々の調整をして、
いざ走り出したときの感触は・・・

何にも違和感がない、むしろ、感じるものが何もないくらい、
運転席に座った感じが、非常に自然だ、ということ。
それは「退屈」な意味ではなく、
運転することを純粋に「気持ちいい」思う、その日常風景な感じ。

そう、“いつもの感じ”といいましょうか、
平素、私がランティスに乗っている理由もあるかと思いますが、
そこには必要最低限の空間、運転に集中できる視界。
これこそ、マツダの車だよなぁ、と思わせるもの。

走りだすと、とにかく“スムーズ“。もう、何ら不満がない。
高速走行時には、もうひとつパンチがあっても良いような気がしますが、
それは無い物ねだりというものでしょうね。

ただ、足回りは、若干の突き上げ感があるように感じました。
流石に卸したてなので、馴らしが必要かもしれませんが、
上下の揺れは少ないものの、さすがに硬い。

しかしながら、もっとも印象に残っているのは、
踏み込んだときの「音」。敢えて言うなら、
次期ロードスターを期待
せずには居られない音、
です。

エンジン音と排気音だと思うのですが、「クゥォーン」という濁りのない快音。
吸排気系の解析技術の成せる技なのか、この気持ちよさは、
今までの直4モデルでは感じられなかった領域。

「もっと、こうなら良いのに」と思う瑣末な不満は、
正直もう、どーでも良いやと思わせるほどの、気持ちの良さ。
「かつてのマツダが帰ってきたぞ」
と思わせる、つくり手の迷いがない1台に仕上がっています。


さて、
私以上に、新型アクセラを気に入ったのは、私の弟。
現在、AZワゴンRに乗る彼は、
広島県下の長距離移動の疲労感に辟易しているようで、
マツダ謹製の普通車の購入を検討しているところ。

しかしながら、「今までのナビが使えないなんて最低。」
ということで、アクセラは眼中になく、CX-5を検討していましたが、
「まぁ、とりあえず、乗ってみたら?」ということで試乗してみると・・・

「アクセラがいい!気持ちいい!」

ウンチクなんかどうでもいい、
純粋な気持ちよさ。
これが、マツダの答えなんだろう。

20S、HYBRIDの試乗につづく・・・

おまけ。

BFファミリア先輩と遭遇。
今でも元気に走るお姿を拝みました。

Posted at 2013/11/27 21:48:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月12日 イイね!

新型アクセラを舐めるように眺める

新型アクセラを舐めるように眺める新型アクセラ(BM型)に乗ってまいりました。
いつもどおり、VTRに録ってございません。
走り出す前に、見た目を舐めるように拝見しましょう。
試乗車は、ハッチバックの15S(メーカーオプション付)です。

さっそく運転席に座ってみました。

物議を醸す「MAZDA CONNECT」をセンターに配置して、
メーターパネルやダッシュボードの質感が飛躍的に向上している印象。
画面を運転席側にオフセットしてくれたら、もっと見やすいのになぁ。


ばっちりソフトパッドです。
かつての、忘れられた何かを取り戻したようですね。


ロータリーコマンダーを装備。
GJアテンザでは国内向けは「物入れ」になってしまい殺風景でしたが、
見栄え的には、やっぱこうじゃないと。
しかしながら、この位置は(私の身体では)
微妙に手首を返さないと操作できない感があり、少々苦痛。
あと、助手席のひとと手を握り合うことがしばしば(汗)。
ピアノブラック処理は、指紋と脂で汚れること必至。


見た目には違和感がないのですが、
しかしながら、触れてみると、リアドアはハードパネルです。
フロントが好印象なだけに、妙に残念さだけが残ります。


リア席の電球はスイッチがありません(フロント連動)。
うーん、後ろの人が夜に探しものをすることなんぞ考えてないんですね。


ステンレスモールの継ぎ目が気になります。
かつて、ペルソナだったら、一枚物でした(爆)。


ドアヒンジのもっこり感と矢鱈と目立つアンテナがなければ、
最高にスムーズで美しいルーフデザインになると思いますが、
いかがなもんでしょうかねぇ。


最近の流行に違わず大きなフロントグリルですが、
殆どふさがっていることがわかると思います。


1500ccモデルのマフラーはシングルパイプですが、
バンパーの左にあるキッカキが切ない。


タイヤは、18インチはTOYO PROXES、
16インチは、ハッチバックはTOYO NANOENAGY、
セダンはBS ECOPIA150が装着されている模様。


新旧ロゴ対決。ブロック体に変更されてから、
文字の下部を無理矢理つないでいるようにみえるのですが・・・。


鋭い眼光、美しいアイライン。


リアビュー。ひろしまの「ひ」に見えますね(笑)。
もしくは、コードギアス(汗)。



見事に美しいプレスライン。
チリの合わせ方も匠の領域、絶妙ですね。

では、スタートボタンを押して、
いざ、走行開始。

つづく。
Posted at 2013/11/12 22:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

投票所に行って投票できなかった男の話




ということで、
広島県知事選の投票日でした。

手元に届いた「はがき」に、
投票所は、広島市内の地元の公民館である旨が記されてたので、
三次から広島に帰って、馳せ参じましたよっと。

いつもどおり徒歩で公民館へ。
受付のおっさんにはがきを渡し、
コードリーダーにかざすと、おっさんは
「え、あ、う、うぅ」と苦渋の表情を浮かべた。

一体何が不都合があるのだろうと待っていると、
「あの、県外に転居されましたか?」と問う。

「???今でも広島県に住んどるが?三次じゃけども」。

おっさんの後ろから背広がやってきた。
「転居後3ヶ月以内の方が投票される場合は、
転居先の住民票を取得するか、
元の住所の最寄りの区役所で証明書を取得してください」

「は?今から区役所に行けぇ言うんか?」
はがきの裏を見れば、はぁはぁ、薄い字でその旨書いてあるわ。
読んでない私が悪いですかそうですか。

広島から三次に転居して、今週でちょうど三ヶ月。
ギリギリのところで引っかかったのね。

って、平日の日中は仕事だから、役所に行けるかい!!
しかも、証明書発行するのも無料(タダ)じゃないだろ!!
しっかり源泉取られている上に身銭を切ってまで選挙に行けと言うんか。

ということで、投票する意思はあったのに、投票できませんでしたとさ。
(ギリギリ)20代の貴重な一票が無駄になりましたよっと。

若者の投票率を上げるために、みんなで踊ってみたそうだが、
踊る前に、やることがあるような気がするけどなぁ?

「意識の問題」にするのは簡単だ。
物事の本質、わかっているのかね、お役所さんは。

絵に書いたようなお役所仕事を垣間見ましたとさ。
おしまい。


Posted at 2013/11/11 01:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島の風景 | 日記

プロフィール

「新型プロシードレバンテが供給され、ないか。」
何シテル?   02/01 10:37
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation