• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

価値観を揺るがす存在

雪に閉ざされてお出掛けする気分にもならないので、
たまには家でのんびり過ごす日曜日。

もう12月初めのことですが、CX-8を試乗しました。
いつものように、VTRは撮ってございません。
試乗したのは、L- packageのFFモデルです。
その当時まだ登録したばかりの卸したてで、
シート以外の保護材もそのままの状態でした。



ドアノブを引いてドアが開くときの感触から心地よいです。
そして目に飛び込んでくるのが、このインテリア。



インパネの意匠はCX-5とほぼ共通としながらも、
色の塗り分け方を変えて、大人っぽく感じます。
シートはナッパレザーも相まってか、座った瞬間に身体に馴染み、
全身が包み込まれる感が心地よく、なんとも言えぬ安心感があります。


マツダ自ら「ユーノスコスモ以来」国内採用と謳う、
本杢パネルです。木目ババーンとは違いとてもシックで、
新時代的な雰囲気が出ていますね。
かつての贅沢な一枚板とは違い、耐久性は高そうです。


ここまでこだわっているのであれば、
こういったケーブルは、視界に入らない方が良いなと思いました。


さて、いざ走り始めますと、真っ先に感じたのが、
ここ幾年も新車で体感したことのない静粛性の高さ。
あらゆる音や振動がバランス良く抑え込んであり、
自分にとっては、とても快適な空間です。
気味の悪い無音ではなく、あくまでも心地よい静けさ。
悔しいかな、スタッドレスタイヤを履いたペルソナの方が遥かに喧しい。

そして、ロールやピッチングは抑えられているのに、
ちょっと轍にステアリングが取られる感があったけど、
でも、突っ張り感が全くない自然な上下動を伴ういなし方で、
zoom zoomを言い始めて以来無かったこの感覚。
なんだろう、この懐かしい感じは。
そう、自分が幼い頃に、HCルーチェやHDセンティアに
乗せてもらった時のことを思い出しました。
悔しいかな、ペルソナよりも突き上げ感がなく、
揺れも少なくて、遥かに乗り心地が良い。
これは是非、2列目や3列目にも乗って試してみたい。

走り感は、言わずもがな。
アップデートされたユニットは、
静かに、そして力強いポテンシャルを秘めつつも、
あくまでも、自分が思う通りに動いてくれるものでした。

総じて、終始快適で居心地が良い空間でした。
3列シート車というものに全く興味の無い、
生活のなかでも必要に迫られていない自分ではありますが、
いまのマツダのラインナップの中では、
もっとも自分の感覚にあった一台でした。
CX-5のハツラツイキイキとした乗り味とは全く別モノ。
こういう落ち着きのある乗り味のクルマを待っていました。

昨今どこのブランドでも、
例えばラグジュアリーを謳うものであっても、
スポーティーで威勢の良い味付けにしがちではありませんか。
フォーマルサルーンの方向性でまとめられたクルマは、
世を見渡しても珍しくなっているのではないか、
と感じていた最中、CX-8の乗り味は目から鱗。
今後のマツダがこの方向で進むとすれば、
かつてのルーチェやセンティアのように、
人を慈しむサルーンが生み出される日も近いのではないか、
と期待をせずには居られません。

さらに付け加えるなら、果たしてボディタイプに対して、
セダンやサルーンと固執する必要があるのだろうか。
とさえ、思えてきました。
それほど満足感の高い乗り味だったのです。
ラグジュアリーなミニバンは、
ひとつのジャンルとして不動の地位を確立していますが、
ドライバーもパッセンジャーも納得できるCX-8、
という選択肢もある。これは、新しい価値観だと思いました。
私と同じ30代からの支持を得ているとの記事にも納得。

・・・それでもやっぱり、個人的には、
落ち着きのあるミニマムなサルーンがいいな。


Posted at 2018/01/28 12:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年01月21日 イイね!

121の日は・・・







嫁さんの誕生日に花束を。
ペルソナは、こういう洒落た行いが良く似合う。
普段からペルソナのような優しさで包み込んであげたいですね。
いつもありがとう。

Posted at 2018/01/21 20:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月12日 イイね!

この厳冬に思ふ

日本全国、お寒うございますね。
皆さま、どうぞご安全にお過ごしくださいね。

朝の通勤時間は、写真を撮る時間と気持ちの余裕が無くて、
ビジュアルでご紹介できないのは残念ですが、
こちらでも久々に雪が積もりましたねぇ。
雪下ろしの為に早起きするのはツライですね。

そんな日のひとコマ。




ランティスオーナーの皆さま、お気づきでしょうか。
ハザードスイッチと空調イルミが一部球切れですが(汗)、
デフロスターを選択しても、Autoにしても、
通常はA/C onになるのですが、ここ数日はなりません。

これは、周辺温度が氷点下よりもさらに冷えた際、
コンプレッサーを保護する為のロジックで、
即ち、外気温センサーが故障してないんだな、と分かりますw
ランティスにAMBはありませんが、ひとつの目安になります。
まぁ、そこまで下がる前にガラスの凍結で気づきますよね。

本日は18時の時点でマイナス3℃でしたが、
室内のガラスが凍るのは流石に初めてでした。
まさか室内で薄氷をガリガリ削ることになるとはね。

以下、余談ですが。
普段凍結する要素が何もないときに限って塩を撒くのに、
こんだけ雪がテカテカに凍結しても撒かないんだから、
なんだかなぁ、です。

流石にスタッドレスタイヤ装着率は、ほぼ100%の地域なので、
立ち往生する車は見かけませんが、
慣れていない人も多いので、少々ゆっくり走る人はよっぽど安心。
無闇に車速を出したり近づいてくる車には心底辟易ですね。
ABS、TCS、DSC、そしてAWDが限界に近づくアシストをしてくれますが、
限界そのものを上げてくれる訳ではありません。
そして、ドライバーの技量が向上した訳でもありません。
決して、勘違いしては、なりませんね。

ウチのランティスには、なーんにもついてませんので、
細心の繊細なアクセル&クラッチワークで、文字通り路面と対話しながら、
用心して運転していきたいと、いま一度気持ちを新たに。
うーん、今晩の星空が怖い。新雪よりも凍結の方が怖いから。

Posted at 2018/01/12 20:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新型プロシードレバンテが供給され、ないか。」
何シテル?   02/01 10:37
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation