• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

今日も中華

今日も中華骨折中で引きこもりのセリカさん。

先日手に入れた中華製カプラーと純正は、本当に同じに見えるのだろうか?
と言うわけで秘密基地へ。



おニューを定位置に置いてみた。

これでもうカプラーが上へ上がって来ることも無いだろう。


が、プラ製故に爪が折れてしまえばまた同じ事。

もーちょっと良い固定方法無かったのだろうか??


左は30年選手のカプラー。

右は中華製のおニュー。
爪がちゃんとありますね。
いつまで保つかなっ?


上下のカプラーをセットしてみましたらば、もうまるで純正の新品や〜🎵




実はそのカプラーよりもこいつの方が貴重だったりして。
知らんけど。







お次は以前から気になっていた事への対策を。



ボンネットの棒っこ。



セリカさんにはクーリングパネルが取り付けられている訳ですが、このパネルが秀逸な訳で、棒っこをそのまま使う事が出来る構造。



しかし私のセリカは走行後にこの様な感じで、棒っこが留め具から外れてしまうのだ。

そうなると、棒っこの先端はバンパーに接触してしまう。


何となーく気持ちによろしくないので対策を。

こやつも中華製やった。
まー、今の時代それが当たり前なんやよね。



こんな感じで棒っこに巻きつけておいて、



格納時はクルッと巻きつけて終了。



あとは熱に耐えられるかな?
様子をみよう。





さて、坦々麺いただきやす❤️



おしまい
Posted at 2024/06/19 18:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月14日 イイね!

習近平というか中国という国の考え方は、はっきり言って大嫌いだけど、中国ありがとう。の巻

習近平というか中国という国の考え方は、はっきり言って大嫌いだけど、中国ありがとう。の巻あまり政治的な話はこーゆーところで宜しくない。
分かってはいるんですけどね。

中国やロシア、当然北朝鮮。
他にも色々あるけれど、分かりやすいところでこんな所は大嫌いな私。

人ではなくて、国(側)の考え方が嫌い。
それにつきますわ。


でも、そんな中国に助けられた話。
悔しいと感じたのは注文した時。
届いた時には感謝しかなかった。
そしてトシオさん!!ありがとう!!😆
 



私のオルタネーターは30年選手。
皆さん交換は済んでますか?

青丸箇所にはO2センサーとオルタネーターのカプラーがある。

どちらも30年が経過し、、、
いや!もっと前からだろう。
とっくに死んでいた。(外見が)



カプラーは本来青丸部分に刺さっていて固定されている。




しかーし!!
駄菓子菓子!!

熱害を受けた純正カプラーは、固定されることもなくなり、走行後はなしてかステーの上側に上がってきてしまう。

ストレスだった😆


Dで聞いてみると、上側のカプラーは単体で出るものの、下側のカプラーは配線付きでのオーダーになるらしい。

そんな話あるかいな!



で、トシオさんに相談してみましたら現着!


5セット買っても激安😆

流石はパチモン王国。
側は同じなのに、内側の加工がビミョーに純正と違う!
機能には全く影響もないので、これはアリでしょ。
今度交換だね。



まぁ、今回わたしが抱えている問題とは別問題なんですけどね。




はぁー




いつまでセリカって乗れるんでしょうかね。





おしまい


Posted at 2024/06/14 22:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

全ての活動を停止

全ての活動を停止来ました。
ついにこの時が。






くうぅ




現金としての財産を基本的に持たないよう(もてないというか無い!)に生活している身としては辛すぎるっ!!







さらばっ!










なんて出来るはずもなく、やれるだけやってみます。
みんともの方に支えられました今回は。




ポンポンと見積で値上がりしてゆく様は笑うしかなかった。




当面ラリー化はお預けになりました。
とほほ。
Posted at 2024/05/31 21:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

チップした塗装を、ドキドキしながら再生してみた。

チップした塗装を、ドキドキしながら再生してみた。5月25日は久々に秘密基地へ篭ってました。









先月開催された関東セリカDAYの会場へ向かう時でした。





新東名を走行していましたら、ゴンっ!って音が助手席側からしたもので、音の感じからしてインナーフェンダーに石が当たったと言うよりは、明らかにボディーに当たった音で、私のテンションはダダ下がりでした。


しかし出先で傷らしいものに目がいかず、下回りだったのかな?
なんて思ってその事柄を忘れていたんです。





イベントも終わり秘密基地へ戻ったら、
ボンネット後端に裂傷を発見💦

目立って仕方がない!!
どうして気づかなかったんだろう😆



ということで、タッチアップしてみようかなと思いまして、事のついでと気になるところを探してみましたらば。

気になったのは4箇所。
まだ他にもあるのですが、まーそれはいずれ。
という事で。


この傷を


囲むようにマスキンズテープを貼って


タッチアップをする

実はここまでの作業は1週間前までのもの。

時間をあけては何度もタッチアップを繰り返しました。


で、昨日。
マスキングテープを外したら、塗料が見事にぽっこりしていました。




ここからは削る作業💦
緊張します。



1500番の紙やすりで削ったところ。

元に戻るのかしら?って不安がMAX。
でもカーボンドアミラーの塗装時に、削る、研ぐの作業で、不安から感動に変わった経験があるので、信じて進めてみた。



3000番の液体コンパウンドで磨いたところ。

まー、こんなもんかな。


最後は9800番の液体コンパウンドで仕上げを。

車の作業って、何やっても体への負担が大きいですな。
へとへとになりました。




残すは運転席ドアの下にある大きなクレーター2ヶ所。

どれだけタッチアップしても塗装が痩せてしまうのか、凹みを直すのが大変です。


という事で、ここはまた次回。





おしまい






Posted at 2024/05/26 09:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

モチベーションを高める為の旅 Leg.5 〜GWだったのを忘れてたっ!の巻〜

モチベーションを高める為の旅 Leg.5 〜GWだったのを忘れてたっ!の巻〜楽しい宴会は終わりを告げ、またの再会を固く誓った我々はそれぞれの場所へ。















ワタシの場所はココ❤️

ゴールデンウィークでしたね。
若者達が我が物顔で街を闊歩する姿に、自分が歳をとったんだなーと再認識した次第です。



たち@静岡さんにアフターいただきまして
かんぱーい!



初めて家系ラーメン的なものを食べましたが、こりゃ若者の食べ物だ😆



そして宿へ戻り、隣部屋の情事に耳を傾けながら気付けば朝っ!
早っっ!寝たのかわしゃ?



チェックアウトしまして、


セリカさんを迎えに来ました。

あっという間の旅行でした。


折りたためないドアミラーですみません。


scanitさんも出てこられましたので、渋滞になる前に帰りましょう!
名残惜しいですなぁ船橋。



帰路のルートについて打ち合わせ。







首都高は凄いね。
まるでサーキットやわ。
コーナーや分岐が連続して、そりゃー夜中に飛ばしにやってくる人が多いのも頷ける。
(でもダメよっ!)


scanitさんのセリカ、マジでかっこえぇんすよね。後ろから眺めてて、ワタクシニヤニヤしてました😁



海老名かな?
scanitさんとはここでお別れとなりました。
また遊んでやってください!



あとは2台で西を目指します。

やっぱりセリカで来たかったよねぇ。
次こそはっ!





ほんとこの区間は運転していて楽しい!

何処とは書けませんが💦




さて、足柄SAで最後の腹ごしらえ。
ここのラーメン、イートインだと思って舐めていたけれど、スープがかなり本格的で美味しかった。



真後ろにはマウント富士ですよ!

最高のロケーションでした。

コンビニの上に富士山!
よりは良い景色だと思うね。





その後、たち@静岡さんともお別れして独りぼっち💦

太平洋が孤独からくる不安をかき消してくれます。
新東名を使わなくて正解でした!



東名を走ったらやっぱり立ち寄りたい
由比PA



目の前は太平洋。
嵐の時ここはどんな感じになるんやろね😆



上から愛機を撮影できる点でここは良い場所ですねぇ。






その後も何度か休憩を挟み、足回りから異音を鳴らしながら頑張ってセリカさんは走ってくれました。
なんだか不具合箇所が広がってくれた😆様子。





無事帰還っ!
ほんと秘密基地まであと1キロ!ってところで雨に降られてしまいましたので、、、
受けて立とうやないか!の降雨洗車。



乾燥剤も入れ替えてまたお休みだ君は。

足回りを早く直してやりたいや。





なーんて思っていたら!?
ボンネットにえぐれた跡が💦

確かに何かが当たった音が行きにしたっけ💦
タッチアップしてやりますかな。






そんなこんなであっちゅーまだった関東セリカday
色々楽しませてもらいました!
次こそは皆んなで一緒に走りたいね!
















A:(関西弁)ダリハンのあの人さ、昨日めっちゃ弱ってたやんな?皆に会って少しは上がったん?
B:(名古屋弁)そんな事知らんがね。ここで上がらないなんてありえへんがね!帰ってくるのをまっとりゃーて。






と言う事であっという間の小旅行終了です。




ご覧いただきありがとうございました。










そうそう!





RECCE1 2 3の製造順が分かった今回は、最高の収穫でしたぜ👍

ぐふふ。







そして!
フレームナンバー
2142と2143のそこのあなたっ!
見事に連番でした!
さー、自分の車を皆さん見てみよう!









おしまい!
Posted at 2024/05/01 20:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@イネムリ GR的な!」
何シテル?   08/23 20:07
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation