• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月07日

ヘッドレスト交換 結果

ヘッドレスト交換 結果 だいぶ時間をかけてしまいましたが、このほどヘッドレストの交換が完了しましたので、その結果をご報告いたします。

まず最初に説明しなければならないのは、このヘッドレストはイグニス専用のものではないということです。
当然ながら専用設計ではありませんので、多少の不具合はあります。
それは頭の当たる位置が予想とは違っていたことです。
穴あき形状のヘッドレストですと、穴の中央部に後頭部が収まるイメージですが、実際にはヘッドレスト上部に頭が当たります。



シャフトと枕がななめに取り付けられているため、どうしても枕上部が後頭部に当たります。



実際には上の写真のようになります。
通常の運転中は枕に頭が当たることもなく、普通に運転できますが、イメージしていた穴の中央に後頭部という状態にはなりませんでした。
どうにか穴の中央に後頭部がくるように調整しようとしたのですが・・・



シート背もたれから、かなり高い位置に取り付けることになります。
ステンレスパイプを長めにすることで実現は可能ですが、デザイン的にアンバランスになります。
繰り返しになりますが、運転中にヘッドレストが頭に当たることはありませんので、多少の違和感はあっても問題ない範囲として、低い位置に設置しました。

次に当初の目的である左後方の視界についてです。
これは期待したほどではなかったものの、かなり改善されました。




この程度かと思われるかもしれませんが、自転車の接近確認や、右車線から左車線へ入る際の確認など、サイドミラーでも死角になる部分が見えるようになりました。

それとわずかな効果ではありますが、ルームライトによる後部座席を照らす際の障害物が少なくなり、後部座席が少しだけ明るくなりました。



スマホのカメラで暗い所を撮るとこうなってしまいますが、ドアハンドル右上の少し白くなっている部分はヘッドレストの穴から光が抜けた部分です。
その他にも枕が低くなった分、後部座席は若干明るくなりました。

さて、失敗した色の選択についてですが、どれほど差が出たか確認するため、今までのヘッドレストと並べて撮影したら・・・
あれ・・・大差ない!
これなら失敗のうちに入らないかな・・・と、自分に言い聞かせています。



ここまでヘッドレストの交換についていろいろと書いてまいりましたが、最後に重要な説明をさせていただきます。
現在ヘッドレストが大型化したのは、現行の保安基準に適合させるためで、今までの小型のものでは車検でひっかかるそうです。
そのため現行のヘッドレストは大事に保管しますが、今回のヘッドレスト交換は、厳密に言えば違法改造になってしまいます。
そういうわけで、今回ここに書いたことは㊙です。
内緒にしといてくださいね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/07 16:09:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

7日と8日は関東から西側では黄砂が ...
のうえさんさん

究極の中華そば 🍜
剣 舞さん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

午前中お休み☀️くろぎでかき氷🍧
P・BLUEさん

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2018年2月7日 16:57
おお!いい感じで左斜め後ろが見えるようになりましたね~
私の場合ワイドなドアミラーも考えましたが値段が高くて断念し、補助ミラーで見えるようにしましたが、この方が自然に見えて良いかもしれませんね(^o^)
コメントへの返答
2018年2月7日 17:14
じつは私も以前乗っていた車で補助ミラーをつけていました。
マーチを改造した車なのですが、デザインを優先させて、ドアミラーを旧型のアルファロメオのものにしました。
しかし外車のミラーですので、平面鏡で実用性はありませんでした。
それで内側に補助ミラーをつけたのですが、外側を確認するのに内側の補助ミラーを見て、後方内側を見るのに外側のドアミラーを見る・・・
かなり違和感がありました。
もちろん>Maxima<さんの場合は純正ミラーである程度カバーできているので、補助ミラーでも問題ないのでしょうが、私はその経験から、ルームミラーや、ドアミラーの視界を広げることにこだわりました。

私もドアミラーのワイド化、考えてはいるんですが・・・ どうしよう・・・
2018年2月7日 17:30
何度もすみません、確かに内側の補助ミラーを見て、外側の補助ミラーを見ての状態になってますね。その内慣れるだろーと思いつつ運転してます。補助ミラーは、まあしばらく様子見ですね。
ドアミラーのワイド化については値段もお高かったのですが、取付が・・・熱湯に漬けて・・・と書いてあり、自分でやると失敗しそうだし、万が一落としたらと考えると、恐くて踏み出せませんです。(T_T)
コメントへの返答
2018年2月7日 22:58
そう! それなんですよ~。
ドアミラー本体を外すことだけでも躊躇するのに、さらにミラーを湯に漬けて・・・
できるわけねぇ~!!!!
この取り付けを頼むと、作業代だけでもかなりいきそうで、結局実現できないでいます。

マーチの改造車のときは、アルファロメオのミラーに曲面鏡を張り付けていました。
押すと割れてしまいますので、そ~っと張り付けたのですが、10年経っても剥がれことはありませんでした。
貼り付けミラーにしようかな・・・
2018年2月7日 20:07
お疲れ様です。私は取り付け等の作業で満足してしまうので、いつも使用感の話まで辿り着けません。頭が当たる箇所のお話をしておくべきでした... 最初は違和感があったのですが、そのうち慣れて気にならなくなってそれっきりになってしまいました...

私の適当なのとは大違いですね!!
コメントへの返答
2018年2月7日 23:07
この件につきましては本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

頭の当たる箇所についてはまったく気にしておりませんので、ご心配なく願います。

私のイメージで穴の中心に後頭部がくるものと思っていたので、上部が当たることに、なにか大発見をしたような気になってしまい、ついついブログで話したくなってしまいました。
けしてHolland Rose vol.2さんの説明不足とか言うつもりは全くありませんので、気にしないでくださいね。
今回は楽しく作業することができました。
本当にありがとうございました。
2018年2月7日 22:12
山の穴さん すご〜い‼️
斜め後方がちゃんと見えて
普通の車みたいじゃないですか⁉️
イイね!を10個位付けたいです(笑)

純正のヘッドレストってシートと
同じ色じゃなかったって驚きました。
全く気付いてなかったです。 f^_^;
コメントへの返答
2018年2月7日 23:18
じつはノーマルのヘッドレストで、穴あきヘッドレストではないものを使えば、もう少し小型化できたのかもしれません。
左後方も、より広く見えたと思いますが、やはりデザインにもこだわりたくて、穴あきのものを選びました。

純正ヘッドレストの色ですが、私も今回初めて気がつきました。
ヘッドレストにかぎらず、まだまだ気がついてないものがありそうですね。

プロフィール

「裏メニュー http://cvw.jp/b/1092357/42163347/
何シテル?   11/09 00:41
山の穴です。 バブルの時代に車を乗り始め、2016年7月22日に9台めになるイグニスが納車されました。 新しい装備に苦戦しております。皆様のお力を拝借できれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
私の人生9台目になる車です。 初の4WD、ハイブリットということで、どのような車に育って ...
スバル R2 スバル R2
これから少しずつ写真を増やしていきます。 まずはお気に入りの後ろ姿 !

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation