• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山の穴のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

悲惨な秋

悲惨な秋ただいま群馬の山奥におります。

北海道では初雪の話題も届いておりますが、群馬では紅葉も終わりに近づいているといった感じです。

さて、タイトルに悲惨な秋と書きましたが、けして深刻な状況ではありません。
ただ・・・ 下の写真をご覧ください。



前日の雨の後、いっきに落葉して・・・ この有様です。
Posted at 2016/10/29 23:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

ルームランプ 改善

ルームランプ 改善前回ルームランプのLED化で、二つの問題点が見つかりました。

光が拡散しないため、手元しか明るくならない。

光が眩しい

この問題の解決策を探していたら↓のページが見つかりました。

http://sonaeru.jp/goods/handiwork/groceries/g-13/

これを参考にペットボトルとレジ袋を使ってみました。



これで眩しさはなくなり、光も若干ですが、拡散するようになりました。

詳しくは整備手帳に載せましたので、関連情報をクリックしてご覧ください。
Posted at 2016/10/25 18:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

ルームランプ LED化 (失敗)

ルームランプ LED化 (失敗)最初にお断りいたしますが、タイトルに失敗と、ありますが、画像のLEDが悪いわけではありません。
私が目指していたものと違っただけで、この製品はコスパに優れていてとても明るいLEDです。
ただ・・・鬼爆閃光という名前は、私の「さりげなくカッコイイ」基準に抵触しますが・・・。

そもそもなぜルームランプを交換したかというと、皆様も感じていると思いますが、純正品では後部座席まで照らしてくれないということです。

この場合、もっとも確実なのはルームランプの増設なのですが、そこまでしなくても明るいランプに変えれば後ろも若干明るくなるのではと考えました。
その際いくつかのランプが候補に挙がったのですが、私の考えでは「点」で光るよりは「面」で光ったほうが後部座席まで光が届くのではないかということと、失敗しても後悔しないようにコスパに優れたものを基準として↑のLEDを選びました。


上が純正、下がLEDです。
この写真では違いはわかりませんが、LEDのほうがあきらかに明るいです。

しかし・・・

明るさの質が全く異なります。
純正品はフィラメントが発光し、360度すべてに光が届き、ルームランプ後部で反射した光がレンズに当たり、レンズ全体が光りますが、LEDは光は強いものの、レンズの半分くらいしか明るくなりません。
そのため、運転席、助手席の手元は明るくなりましたが、逆に後部座席はいままでよりも暗くなった感じです。
それとLEDの場合は明るくなったというよりも、まぶしくなったという感じです。

今回のまとめですが、手元を明るくしたいのであれば「鬼爆閃光」がお薦めです。
全体を明るくしたいのであれば、強力なフィラメント電球、または下の写真のようなレンズ全体を照らすLEDが必要ということになります。


ルームランプの交換をお考えの方へ参考になれば幸いです。
Posted at 2016/10/24 15:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月13日 イイね!

LOVE  ♡ フィルム

LOVE  ♡ フィルムまた怪しげなタイトルを付けてしまいましたが、そっち系のいやらしいものではありませんのでご安心ください。

今回紹介するのは全方位モニターの画面を保護するためのフィルムです。
お友達の ちるのめう さんのブログを参考にしたのですが、どうせなら何か一工夫付け加えたいと思い、選んだフィルムが下の写真です。


i Pad mini 用のフィルムで指紋が付きにくく、写り込みの少ないマット仕上げ、しかもサイズもピッタリなので加工の必要もない。 と、理想的なふぃるむだったのですが・・・

i Pad mini 用なので、スイッチ部分の欠けがどうにも我慢できませんでした。
100円で買ったものなので、さほど後悔はしていません。
そのため ちるのめう さんご紹介のフィルムで作業することとなりました。


作業はいたって簡単で、結果は下の写真です。



光沢もあって画像もきれいに映るのですが、光沢があると画面への映り込みが気になります。


助手席からの写真ですが、運転している人の顔がハッキリと映り込みます。
ただしカーナビなどの明るい画面を映しているときは、映り込みはほぼゼロで、ほとんど気になりません。

そこでこの現象を利用した活用方法をご紹介します。

カップル 夫婦 パートナー とにかく愛し合う人が運転席と助手席に座ります。
カーナビを見ながら、お気に入りの音楽をかけてのドライブです。
そしてムードが高まったところでモニターの電源を切ります。
すると「どうしたの?」と、必ず聞いてくるはずです。
そこで暗くなったモニターに映り込んでいる助手席のパートナーを見ながら一言 !

「君だけを見ていたいのさ」

すると

「わたしも… あなたしか み・え・な・い ♡ 」

こんなシチュエーションを期待しているかたにお薦めのフィルムです。

失礼しました。
Posted at 2016/10/13 09:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

こだわりのETC

こだわりのETCたいしたこだわりではありませんが、私なりのこだわりでETCを取り付けました。
取り付けたといっても自分で作業したわけではなく、ディラーによる取り付けです。

まず私のこだわりは
さりげなくカッコイイ
です。


それを実現させるために最初に考えたのは下の写真の純正ETCです。

ビルトインが気に入りました。後から付けました感がなく、私の「さりげなくカッコイイ」基準に合致します。このETCで決めようと思ったのですが、イグニス契約前、カーショップで夢を膨らませていると、分離型レーダー探知機をみつけました。この魅力に憑りつかれたため、ETCの設置場所を再考することになりました。

その際に取り付け場所と同時に使い方についても考えたのですが、私はETCカードを常に入れっぱなしの状態で使用しています。
そうなると・・・ 防犯上ETC本体は外から見えない場所に設置する必要があります。
そこで考えたのがダッシュボードの中でした。
ダッシュボードの中は2段に分かれていて、車検証を入れるスペースが確保されています。そこに設置すれば防犯問題もクリアでき、私の「さりげなくカッコイイ」基準もクリアできます。

実際に取り付けると自分のイメージ通りで「うまくいった!」と、心の中でガッツポーズだったのですが、納車の際に車検証の確認をして車検証を渡されると、全方位モニターの取説が予想以上に厚く、車検証が収納できるかと不安になりました。

ギリギリ入ったのでホッとしましたが、その後購入したレーダー探知機やドライブレコーダーの取説を車検証入れに収納することはできませんでした。

そのため下の写真のように収納していますが、どうにか収まったという感じです。

ちなみにディラーと取り付け位置については何度も打ち合わせして決めたのですが、アンテナ部分については打ち合わせをしていませんでした。
その結果

アンテナをダッシュボード中央に取り付けられてしまい、この部分だけ、さりげなさのない間抜けな結果となってしまいました。
Posted at 2016/10/03 10:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏メニュー http://cvw.jp/b/1092357/42163347/
何シテル?   11/09 00:41
山の穴です。 バブルの時代に車を乗り始め、2016年7月22日に9台めになるイグニスが納車されました。 新しい装備に苦戦しております。皆様のお力を拝借できれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9101112 131415
16171819202122
23 24 25262728 29
3031     

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
私の人生9台目になる車です。 初の4WD、ハイブリットということで、どのような車に育って ...
スバル R2 スバル R2
これから少しずつ写真を増やしていきます。 まずはお気に入りの後ろ姿 !

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation