• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

慣らしというかエージング

オーディオ機器、とりわけスピーカやヘッドホンなどメカニカルなパーツにはエージング必須ということが巷で言われていますが、あまり意識したことは無かったですかね。



しかし、ヘッドホン購入後ほぼひと月で音変わってきてますね。勿論良い方向に。


ネットの記事ではお前の耳が慣れたんだろうというようなコメントもありますが、(人間は十分すぎるほどエージングされてますし)、カナル型のイヤホンも明らかに変化(こちらはすでに半年以上使用)あります。


わかりやすい例では、パソコンのイヤホン端子の音とヘッドホンアンプからの音の差が大差になってきたということですね。もはやパソコンイヤホン端子からは聞くに堪えないレベルとなりました。帯域やS/Nレベルというような数字以上の大差です。一度、いい音に慣れてくると後戻りできないのは車も同じですかね。


まだ音出し時間はせいぜい50時間以下なので、これからもどんどん変わっていくんでしょう。



同じようなことは同じメカ部品である車にも言えるんでしょうね。メーカーは慣らし不要といっても、やはり馴染むとかがあるのは当然とも。

ブログ一覧 | オーディオ・音楽 | 日記
Posted at 2011/05/22 19:20:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 22:03
なるほど~、やはり機械はナラシが必要と
コメントへの返答
2011年5月22日 22:11
人も機械も、いきなり全開は無理ということで。

2011年5月22日 22:42
まあ、動く物には必ずあたりが出ますからね。

初期磨耗して初めて慣らし終了。時間の大小はあれ、何でも一緒でしょうね。
コメントへの返答
2011年5月23日 6:48
確かに、あたりがつくまでは初期状態、ということでしょう。

プロフィール

「人間の知、そう高度ではない? AIが突きつける厳しい現実
サイエンスNextViews 編集委員 青木慎一:そう考えた方が自然かもね、世の中の出来事見てると」
何シテル?   08/17 13:07
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation