• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

プリアンプというのだろう

プリアンプというのだろう ACアダプタ、パッシプアッテネータ、ハイパスフィルタと分割しているのは面倒だし、見栄えもなので箱に収めるべく工作。電源はACをトランスで降圧して、三端子で安定化。


でも、触っている途中で三端子のプラス側壊れたので片肺飛行(パワーアンプの12Vで代替)だけどとりあえず完成。

基板の配線よりも、ケースの穴あけが大変かもしれない。ちなみに、マイナス電源側の放熱板(真ん中でねじ止めしているやつ)はELISEのアンダーパネルのアルミ板流用。アルミは鉄と違って使い道多いので取ってあったやつ。アンダーパネルも本望かな。



これ、いつも通りの回路図。オペアンプはせっかくだから変えてみたけど、所詮違いは判らん。

三端子壊れたタイミングは出力端子がオープンになったとき?それでは壊れないはずだけど。自信持って予備部品買わなかったから、また通販のお世話。



ブログ一覧 | オーディオ・音楽 | 日記
Posted at 2012/10/06 20:39:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

竹。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年10月7日 13:45
3端子レギュレータが2次側開放で壊れることはないはず。初期不良?

配線のノイズ対策はツイストのみで充分ですか、てっきりシールド線を使う物だと思ってました。
コメントへの返答
2012年10月7日 14:11
シナ製でしたね




ボリュームからの戻りが一番デリケートですが、ハムなどのノイズは聴覚でMAXでも皆無です。


プロフィール

「組織拡大に管理機能追いついていないと言われてる」
何シテル?   08/22 11:06
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった(過去形)、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 12 131415 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation