• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月30日

ラズパイZERO+DAC(これだと車載でも使えるかな)

ラズパイZERO+DAC(これだと車載でも使えるかな) そろそろ、5年使っている音楽サーバー(初代ラズパイB+ + Volumio)のアップデートをしておくことに。ハードはより低消費電力なラズパイゼロとDACの特性的に優位なallo製(オーディオ用クロックはシステムクロックではなく専用の音楽処理用クロック:マスターモードを持つタイプ)と組み合わせ。


<購入>
ネットでシステム(Volumio2)を焼き込んだSDカード含めたセット(ラズパイゼロ、alloDAC、volumio2書き込み済みSDカード、100〜200V対応ACアダプタ、ケース)で販売していたので、海外ネット通販で購入。オーダー後、およそ2週間で国際郵便で到着、課税対象外(商品と輸送費でおよそ1.66万円以下が目安で今回は$130ぐらい)の個人購入なので徴税はなし、エリパは税金取られた時あるけど。ACアダプタに海外エリア用の変換電源プラグ(2個)まで付属してたけど、これを使うことはないだろう。

到着時の様子は、

① DACとラズパイゼロのスペーサ留めてるネジが一個外れて、ケース内でコロコロ言ってる

② SDカードコネクタのシェルがケースに干渉し、パターン剥離して浮いている。その結果SDカードのコンタクトがコンタクトバネ圧で押されて浮き上がり、コンタクトが期待できない状態で、電源入れても立ち上がらない。コンタクト接圧の問題なので、指で抑えると立ち上がったので、シェルを洗濯バサミで抑えて起動させた。




まるで、ロータス並みの品質。
マニュアルは一切なしで、WEBがマニュアルだと言っている。

セットアップは初期状態ではVolumio2がHotSpotモードで立ち上がるので、そこにつないでWifi接続設定するとそのあとは同じWifi内のデバイスから設定できる。初代と違って、今時は普通にWifi搭載。初代の時はWifiドングル使い物にならず結局有線LAN接続してたけど。

消費電力はシステムで2ワット以下だから、ケースに収めても冷却考えなくとも良いから、オーディオ機器として優秀。


<ラズパイゼロ破損>
設定、動作確認終わったのでケースに入れようとしたけど、ケースとそもそも干渉している、間違いなく設計不良だよこれは。で、ケース内側のリブ削って納めたけど立ち上がらなくなった。
ラズパイゼロの基板をルーペで観察すると、miniHDMIコネクタ近くのCAPが破損して、CAP本体が割れて浮いた状態。




どこかと干渉する場所でもないので、最初からだったのかもしれないけど。部品の仕様もわからないし、そもそも0603サイズだとハンドリングできないので、代わりのラズパイゼロ購入。出荷元にクレームしてもやり取りの方が高くつくから自分でリカバリー。


<代替ラズパイゼロ>
国内ネット通販で購入。GPIOコネクタ有りと、無し二種類購入、一個は予備機か他の工作に使うかな。GPIOコネクタ無しはハンマーヘッダーを(要するに圧入してピンのバネ性で接圧確保するタイプのコネクタ、半田付けより素性良いと思う)、圧入ジグ(ラズパイ基盤にストレス与えないような構造)使ってハンマーでトントンとする。






<印象>
非常にコンパクト、SSDケースに完全に隠れるサイズ。




新旧比較。



車内にモバイルWifiルーター積んどけば、車用でも使えるだろう、先人もいると思う。暗電流と考えると、常時電源オンは無理そうだし、環境(温湿度)も問題だけど。検索すると先人はいるようだけど。

ラズパイゼロは初代ラズパイとメモリサイズは同じ512KBだけど、WEBラジオ再生時のCPUリソースは1/3ぐらい。CPUは同じはずなんだけどね。CPUは40nmルールと、おそらく数世代前の減価償却終わった設備使って安く作るビジネスモデルだね。とは言っても40nmでも、今話題のコロナウイルスの半分以下の配線ルール。

初代ラズパイ




ラズパイゼロ




Volumio2のブラウザデザインは洗練されたので、ブラウザベースの操作で問題はない。リブートしても、PlayQueueが保存されているのは地味に便利だし、そのほかにも沢山改善項目あるな。



フリーではない音楽配信、例えばSpotify、は有償ユーザーじゃないと使えないみたいだね。


<インジケータ>
・ラズパイゼロ:システムアクティブ表示
・alloDAC:電源表示、再生中表示





どちらもケース入れると見えなくなるんだけど。
ブログ一覧 | オーディオ・音楽 | 日記
Posted at 2020/01/30 16:52:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

🎶Jetskiはぁ〜じぃめました ...
B'zerさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

麦秋
THE TALLさん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

雨の休日
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年1月31日 10:31
CPUの使用率がわずかで、いいですね。音楽以外のアプリ走らせてもまだまだ余裕ありそう。
コメントへの返答
2020年1月31日 10:40
一台(枚)安い(千円ちょっと)ので、アプリ毎に一台用意で無問題です。


余分に買ったあと一枚、何に使うか?
カメラの口あるので、A.I的な処理はバックエンド(何処かのクラウドサービス)でやれば、監視系とかもできそうですが。
2020年1月31日 15:56
こんばんは

イイですね〜♪
こういうのって作ってる時が一番おもしろいのでしょうね。
楽しそう(^^)

np
コメントへの返答
2020年1月31日 16:03
前回はGPIO用のサブ基板とそれをハンドリングする簡単なpythonスクリプト作りましたが、今回の制作はプレスフィットコネクタ打ち込んだぐらいで、何もやってませんが、完成品と違って弄りがい(素直に動かない落とし穴探索)はあります。

プロフィール

「パイプガードはバック暴走車が少なくとも歩道に出ない対策なんだろうね」
何シテル?   05/25 11:29
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイトが楽しい。雨の日は乗らない車。 civic e:HEV:従来のハイブリッドらしからぬハイブリッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ライトウェイトオープンの非日常用、でもにわか雨の時には屋根欲しいので選択 よく言われる ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation