• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

未踏の地へ

未踏の地へkz0901さんのBlogで伊能忠敬さん関連の記事あったので、行ってみることにしました、寒い時期の方が混んでいないだろうという思惑もあり、時間飛びますが写真は犬吠埼灯台から太平洋です、地球の丸いのは認識できないけど、遥か右側に三浦半島(と思ったけど見えるわけがないから、おそらく南房総)が見えました

時間巻き戻して、記念館への入り口にある象限儀、まあ天体の高度観測機ですね、これによって自分の場所の緯度を知ることができるようになるわけです




入り口の写真、中は写真撮影ほぼ禁止エリアなのでありませんが、伊能忠敬は当時であれば隠居年齢である50歳からの人生二毛作を地で行った人ですね、年間にどれぐらいの訪問があるか聞いたら、去年は8万人だったそうです





旧居にある家訓です、今でも通じます、というか人間というものは数千年では変わらないもの





この川の両側に明治の街並みが保存されています、次の日の朝歩いていると小学生が旧家の間から学校に向かうところ、こういう環境で小学生時代を過ごしたら郷土の思い出というのは他とは違ったものになるんじゃないかと思った





今朝は犬吠埼灯台に向かう、この辺りは成田空港以外は全て未踏の地だからほぼ見るもの初めてばかり





日本の一番東ではないけれども、初日の出は一番最初に観測される場所だと、地球が傾いてるせいだけど





日本で人が立ち入ることができる灯台は16ヶ所あるらしいけど、小学校の遠足で多分登った入道埼灯台、白黒のツートンが特徴的、他には出雲の日御碕灯台だけだから、犬吠埼が三箇所目になります





いつもの走行記録、行きは未経験のK7首都高(ほぼトンネルだから工事費は高そう)で大黒、湾岸経由で、戻りは東金、京葉、C3経由東名、一般道の区間がそこそこあったので燃費は良好




Posted at 2025/02/20 16:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年11月14日 イイね!

人間の認知機能というのは、

久々に現金使う機会があって、

会計 1,250円で

小銭を捌きたかったので、最初に50円出して、次に2千円渡すと「丁度ですね」のレスポンス。

いや違うよねで訂正されましたが、原因を考えると、

① 最初に小銭出したから丁度だと思ってしまった

② 20を12と誤解した


ぐらいが考えられますが、相手は30代ぐらいの男子だったから、別に老人じゃなくても人間の認知機能というのは非常に騙されやすいものだなと。

認知症の症状の一つにお釣りが計算できなくて、全て紙幣で支払うというのがありますが(母親がそうでした)、支払いが全てキャッシュレスになったら人間の能力って更に退化するんだろうと思ったのと同時に、

人の脳というのは騙されやすいから、自分には青信号でもクロシングロードのドライバーには見えてない、あるいは認識間違いというのは割とあり得るから、特に交通量の少ない交差点では自分が青信号でも左右確認して侵入するのがやはり基本動作なんだろうと改めて認識した次第。最近でも納車前の中古のType-Rがぶつけられてニュースになってましたが。

Posted at 2022/11/14 12:23:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年08月21日 イイね!

一年半経過での所感(車無関係ブログ)

ほぼ一年半ぐらい前から、小中学生(メインは小学生)向けにボランティアでプログラミングクラブを毎月一回開催していますが、そこからの気づきです。
クラブというのは一方的に教える教室ではなく、子供たちが自分で課題を見つけて、それを実現する方法を主として自分で考えて実行していくというのが主眼です。なんか教えてくれるみたいだと、勘違いしてくる人は自然に遠のきます。


・子供の可能性を伸ばすのは家庭環境次第
子供が能力を持っていてもそれを励まして伸びるようにできるかどうかは、それを子供自身で行うのは小学生ぐらいだと無理だろうと思うから、環境づくりを家庭でできているかどうか。小学生は父兄同伴がルールなので、親を見ているとそう感じます。


・子供に能力差はあるけれど、能力は多様
プログミング的な思考能力はもちろん個人差があるから、それはプログラミング以外でも同じだろう。しかし論理的思考が全てではないから、感性を持つ子供はその感性を伸ばしていけば良いだろうと思う。


・才能をそのまま伸ばす環境の重要性
ネットで子供たちが自身で自由に学ぶ時代なのだから、少なくとも20世紀型の護送船団方式の授業というのは、できる子供にとっては時間の損失でしかないと思う。飛び級とかはエリート養成ではなくとも必要なことではないか。小学生の低学年でも必要であれば三角関数とか使うし。


いずれにしても、頭の硬くなった大人を相手にするより遥かに未来のある仕事だろうと思うから自分自身も楽しんでる活動です。


Posted at 2022/08/21 08:53:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月04日 イイね!

秋の薔薇

秋の薔薇近所の花菜(かな)ガーデンで薔薇が見頃なので出かけてみた。春薔薇のような華やかさは欠けるけれども落ち着いた感じが秋の薔薇、人間と同じかも知れない。

薔薇の名前を控えているわけではないので写真並べただけです。












童話に出てきそうな家、ドアは開かなかった。



平日にしては駐車場も結構混んでて人では多い。みんな薔薇が目当てでしょう。

丹沢方向。



芝生と秋の空。




側のJAで野菜買って帰還。

テレビで檜枝岐村やってたけど、行ったことないから一度は行ってみたい。山に登るわけでも渓流釣りするわけでもないけど、何もないのが一番かも知れない。
Posted at 2021/11/04 19:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年10月08日 イイね!

Go Toへ、

Go Toへ、そろそろ世の中、自粛にも飽きてきているのでGo To活用で超近場の箱根湯本へ。ほぼ宿泊しに行っただけのようなもの。


午後から出かけて、途中多分25年ぶりぐらいの「神奈川県立生命の星・地球博物館」へ。シルバー割引で入場料百円なり。しかし雨が降り始める。


チェックインは4時ごろ、平日にも関わらずカップル多し、そりゃそうだろうな。


宿の夕食は確実に量多すぎだから箱根湯本近くで夕食。地域クーポンが七千円分あったので、お土産と夕食代に充当。お土産屋さんも、Go Toで売り上げ二倍だそうで、つまり客足増加とクーポン効果大で、みんなクーポン消化で高いお土産買うんだとか。


宿戻って風呂入って、飲み放題のアルコールでそのまま爆睡。露天風呂は夕食どきのせいかガラガラで懸念なし。

朝は、どこでも同じでバイキングは中止していて、手間の掛かる個別膳。


雨本格的に降ってきたので、どこにも寄らずお土産配達だけで帰還。相変わらず一番下の孫には知らないおじさん状態で、リモートだけでは認知してくれない。


来年1月までGo To継続なら、あと一度ぐらいはどこかに行って良いかと思う。

写真ほとんど撮ってないので、部屋の露天風呂の写真だけ。
Posted at 2020/10/08 15:11:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「安定夏晴れ」
何シテル?   08/05 11:17
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
現時点で普段使いの目的に対してはC/Pに優れたモデルと考える。 モバイルとしての車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation