• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

CIVIC RSに試乗してみた

CIVIC RSに試乗してみたセミオートマチックMTの車、が結論

・ターボエンジンだからトルクは1,500付近からフラットに出る

・レブマッチだからエンジン回転数勝手に合わせてくれる、習慣でシフトダウン時にはアクセル踏むけど

・座高や車高は低めなのかもしれない




結論:してみると、ライトウェイトNAエンジンというのはある時代の偉大な発明だった、RS視界からは消えた
Posted at 2025/06/26 13:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月07日 イイね!

ホンダの安全運転研修

ホンダの安全運転研修八月のcivic半年点検時に営業から勧められて申し込んでた神奈川ホンダ会の安全運転研修受講

お昼挟んでほぼ半日の内容です、場所は自動車教習所が月曜は休みなのでそこの貸切、ホンダ車の試乗もありましたがeHev仲間でベゼル乗っただけ、suvなので車高が高いというのとエンジン(1.5L)音がちょっとうるさかったかも



衝突軽減システムの体験は初めての体験、助手席に座っているだけですが、




タイトル通り軽減システムだから、ノーマルタイヤ、正常空気圧、路面ドライで限定された速度ならばちゃんと止まるでしょうから、あくまで軽減が目的


それ以外の項目ではほぼ既知の内容でしたが、担当の営業も来ていたのでcivicのリコールの会話だけ多少、まだ販売店には情報含めた詳細は降りてきてない模様です
Posted at 2024/10/07 15:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月18日 イイね!

ACC稼働時の右足の位置

ACCは機能的には便利なのですが、右足を常に同じ状態に保つ(つまり全く動かさない)というのは長い時間だとアクセルを操作するよりもかえって疲れます。

ACCはあくまで補助機能に過ぎないから、

① 踵の位置はホームポジションから変えない

ホームポジションとは、ブレーキペダルの手前の位置に踵を置いた状態、つまりブレーキペダルを緊急で一番踏みやすいと思われるポジション、自動車専用道でも緊急事態でブレーキ踏み込むことが必要なケースは発生するし


② ①を前提にすると足裏はアクセルペダル上のポジション

ブレーキペダルの上に足置いとくというのは、常にブレーキ踏んでる状態になるかもしれない、アクセルペダル側なら軽く踏み込まれても特に問題はない

結局、普段と変わったことをするのはリスクでしかないから、右足疲れたらACC解除して通常のペダル操作というのが現実解なんだろうと思って実行してます、おそらく自動運転時代にならない限りは右足フットレストとかを装備した車は現れないだろうと思う
Posted at 2024/09/18 06:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年04月11日 イイね!

OK! Google

OK! GoogleOK! Google搭載された国内メーカーで初めて(Volvoにも搭載されてるらしいけど)のモデルのアコードに試乗、

試乗車は一番近いところでおよそ10Kmのディラー、走り始めてエンジン温まってないから結構起動してました、e:HEVなのにバッジの縁取りが青くないね。

走り始めて100mぐらいでシビックに比べるとコンフォート感、サスの制御が違う(アクティブサス)らしいけど、踏ん張るところは踏ん張る。試乗終了して、シビックに乗り換えるとゴツゴツ感アリだからね。

OK! Googleはもちろん素直に使えるけども、Wi-Fiはスマホテザリングあるいは別契約とか言ってるのはOK! Googleもまだ第一世代の感でこれからのエンハンスに期待というところ。




車のサイズは全幅はともかく全長5mはアメリカならスタンダードだけど日本ではやはり大き過ぎ感、でも車としては悪くない。日本で他に選ぶもの(競合)がほぼないけども、営業の話ではホンダ車からの乗り換えはまだなくて、ヨーロッパセダンからの乗り換えで数台受注といったところのようです。


Posted at 2024/04/11 15:32:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月12日 イイね!

ルーテシアe-techの試乗

ルーテシアe-techの試乗2020年末にDCTモデルに試乗しているから、その継続のようなものです。

昨年6月に日本で発売開始のフルHYBモデル。

特徴はモーターに二段変速機構、エンジンは四速でドッグミッションという変態メカになってます。走りはじめはモーターなので、エンジン側のトランスミッションに1速は不要という理屈なのだろう。一般道の試乗では試せないですが、高速域でもモーターアシスト有効になるように踏み込めば(バッテリー残量次第)追い越し加速がスムーズになるようです。

走らせた感想、

① CVTではないのでエンジンでもダイレクト感

② タイヤは205-45R17ですが、路面の感覚がよくわかります

③ エンジン音はそこそこ聞こえてきますが、不快な音ではない

シフトチェンジは全自動で介入の余地はなく、走行モード(nor/eco/spo)の切り替えでsportモードだと回生制御が割と効くようになります。

航続距離は700~800Kmだから高速で給油しなくても移動は出来そうです。


総じて走って楽しい車だから、今のところ有力候補であることは間違いない。

ICEモデルとの外観の違いはリアのバッジだけ、最近本国でマイナーチェンジされたのでおよそ1年後には日本にも入って来るだろうけれども。HYBだけれども、EV的な雰囲気の出来上がりです。nissan(e-power)との違いはエンジン走行があることで高速域をそこそこの効率でカバーできることでしょう。おそらくヨーロッパと日本の道路事情の差になるのでしょうが。

Posted at 2023/05/12 14:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「三台連番」
何シテル?   08/06 17:48
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
現時点で普段使いの目的に対してはC/Pに優れたモデルと考える。 モバイルとしての車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation