• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

車検完了

車検完了スイスポも新車購入からはや三年、車検の時期がやってまいりました。


頼むのは近所の速○朗。車検のチェーン店ですね、実際は裏方の整備工場がいるのですけども。

いつも失念する発炎筒を今回は事前購入。賞味期限は4年だから、絶対に車検ごとに買い替え必要。


もちろん走行距離3,1万Kmでは何の問題もなく終了。12か月点検済シールはどうせ剥がすからと、現品だけ受け取り。消耗品はクラッチとブレーキフルード交換を車検後に実施予定。

クーラントはSUZUKIの場合、5年持つらしいので、今回は交換不要。タイヤは後1万Kmは持つ感じ。


8月にはエリーゼの2回目の車検も来るので、ついでに予約してきた。



昼時は雨も上がったのでエリーゼで三瓶まで。三瓶山荘では、ほぼ定番の海鮮丼。山の中だけど海が近いからネタは新鮮。写真は丼のアップですが、これ以外に茶碗蒸しと吸い物がついて1,300円なりはリーズナブルだと思う。

エリーゼはサクラムエアクリ交換後、回すせいか燃費悪化。今回の給油は先週の奥出雲経由の一般道で結構距離あったはずなのに11Km/Lしか出ていない。悪化原因は山道と広域農道だろうけど。



Posted at 2013/06/16 19:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年05月20日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換スイフトも3万Kmに達した、いつの間にかエリーゼより走行距離伸びてる、のでミッションオイル交換。

この間、自宅に戻った時にオイルシリンジをはこboonで送っておいた。エリーゼも近々交換するしね。


スイフトのミッションはテーパーネジでパッキンは使用しない形式。いまいちシール性に不安はあるけどね。ミッションオイル交換はドレンプラグの付着物でミッションの異常をチェックする目的もあるけど、いつも通り磁性体のゴミがくっ付いていただけ。3,000Kmで変えた時と量は変わらないから、やはり使い始めは当たりがいまいちで削れるカスも多いということだろう。




オイルシリンジ、エリーゼではこれでないとオイル注入できない。やはり道具は大事。


Posted at 2013/05/20 12:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年03月24日 イイね!

春に衣替え

春に衣替え山陰でも、ほとんど雪が無くなったのでおよそ100日ぶりにノーマルタイヤに交換。

スタンドに空気圧調整に行ったら、みなさん交換時期のようで、順番待ち。



その後、久々に三瓶へ。三瓶の周回道路の通行止めも解除されて、昨年秋以来のレッドゾーン。



戻り道で、新型クラウンを初発見。あの顔で高速追い越し車線で後ろに付かれたら譲るかも。

その後、医大近くでBoxter。島根では初かも、クローズだったけど。



桜はまだチラホラだけど、島根も春模様。

Posted at 2013/03/24 14:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年12月02日 イイね!

履き替えたので雪道へ、、

履き替えたので雪道へ、、タイヤ履き替えしたので、奥出雲方向に出かけてみる。


昼はいつもの鬼蕎麦だけど、ループ橋凍結のせいか、広島方向のお客さんいなくて、最初のお客さん。帰るまで次のお客さん現れなかったので、山は冬だね。


雪道には割と近そうなので、一番近所だと思う吾妻山に向かう。


途中、ナビの道が消えた先にさらに数百m進んだあたりが最初の写真。途中1速で無いと登れない坂もあったぐらいで、この先も行けそうだけどリスクあるのでここで、引き返す。この場所の、車の室外温度計は1℃。


いま、谷に落ちたら来年春まで発見されなさそうだしね。






久々の雪道の感触は新鮮!



P.S 中央高速、笹子トンネルで崩落あったんだね。あそこも古いから危ない感じだった、路面もうねってるし。首都高の方がもっと危ないと思うけど、インフラというのは手入れにお金のかかるもの。

人口減少していく、日本ではインフラメンテナンス対象の選択が必要になっていくのだろうね。


Posted at 2012/12/02 13:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年08月11日 イイね!

出雲-神奈川移動

出雲-神奈川移動出雲発9AMまえ、到着7PM。走行距離750Km。


渋滞:名神(吹田-京都南)、伊勢湾岸(四日市手前)、東名(豊田JCT先)、渋滞補足された時間は1時間ちょっとか。今日も第二東名通らなかったので、いまだに未経験。


写真は四日市手前の豪雨にわか雨。写真ではそれほどではないように見えますが、ワイパー最速でも前の視界不良、雨を吸い込む塗装のはずなのに、大きな水溜り、雷の閃光、そこいらじゅう。


二日三日、天気不安定かもしれない。夏もちょっと一休み。


Posted at 2012/08/11 20:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「@maneki-neko 結局のところ自分が加害者になるリスクは考えていない、お気楽運転多いよね、」
何シテル?   09/01 12:07
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった(過去形)、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation