• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

慣らしというかエージング

オーディオ機器、とりわけスピーカやヘッドホンなどメカニカルなパーツにはエージング必須ということが巷で言われていますが、あまり意識したことは無かったですかね。



しかし、ヘッドホン購入後ほぼひと月で音変わってきてますね。勿論良い方向に。


ネットの記事ではお前の耳が慣れたんだろうというようなコメントもありますが、(人間は十分すぎるほどエージングされてますし)、カナル型のイヤホンも明らかに変化(こちらはすでに半年以上使用)あります。


わかりやすい例では、パソコンのイヤホン端子の音とヘッドホンアンプからの音の差が大差になってきたということですね。もはやパソコンイヤホン端子からは聞くに堪えないレベルとなりました。帯域やS/Nレベルというような数字以上の大差です。一度、いい音に慣れてくると後戻りできないのは車も同じですかね。


まだ音出し時間はせいぜい50時間以下なので、これからもどんどん変わっていくんでしょう。



同じようなことは同じメカ部品である車にも言えるんでしょうね。メーカーは慣らし不要といっても、やはり馴染むとかがあるのは当然とも。

Posted at 2011/05/22 19:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ・音楽 | 日記
2011年05月22日 イイね!

ロータス品質続編

ロータス品質続編昼前には路面も乾いてきたので、solidなエリーゼで玉峰山荘へ。

戻り、木次線の踏切で列車。一日数本しか走らないので貴重な遭遇。




戻って、幌取り付けようとしたら、ロック部分抜いているモールドがベースからほぼ全面浮いている。左右とも同じ。これは接着で元通りになるんだろうけどね。おおむね、ロータス製品は初回車検までにいろいろ問題を出すような車と割り切らないといけないね。



フロントタイヤも1.6万Kmで溝そろそろ限界近くに。次のフロントはなんにしようか。無難なら軽い純正だろうけど。リアの☆は5,000Kmぐらいだけど、こちらも結構減ってきている、同時交換?

Posted at 2011/05/22 16:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Elise | 日記

プロフィール

「セロッソロゴ」
何シテル?   08/06 08:34
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 67
8 910 11121314
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
現時点で普段使いの目的に対してはC/Pに優れたモデルと考える。 モバイルとしての車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation