• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

福山自動車時計博物館

福山自動車時計博物館福山に個人の趣味で集めた車と時計、ほかもたくさんありますが、の博物館があるので行って来ました。出雲からだと下道往復330Kmぐらいでしょうか。大半がペースメーカもいない道なので、往復ともおよそ3時間程度の道のり。

中の感じは車と時計に限らず、ありとあらゆるものがコレクションになっているようで、雰囲気はアメリカン・ピッカーズ。もっと整理はされてますがね。





クロスリーレーシングカー、アメリカの車には珍しくコンパクトな車。1943年と言いますから、太平洋戦争中にこんなしゃれた車があったんですね。




ダットサンロードスター、1936年製で16PS。




T型フォードスピードスター、1915年と言いますから今から100年近く前。T型フォードといえば初めて自動車の大量生産をベルトコンベアで行った記念すべきモデル。




ダットサンフェートン、1935年製ですからダットサンロードスターとほぼ同じ時期。この時期にはまだこんな車作れたんですね、戦時中といっても良い時期ですが。




おなじみのジープ。




ダットサンフェアレディSPL213、昭和36年製。フェアレディの大先輩ですか。




ブカッティ、モデル名撮影忘れました。




トライアンフ、昭和38年製。




ベンツSSK、これはレプリカなので新しさマンマン。




オーナーが二十代から40年に渡ったコレクションだそうで、昭和の香りがプンプンします。




乗り物なので、馬車もあります。




東芝製ほかの真空管。




これも同じ乗り物ということで、籠も。




模型と本物の飛行機も。




博物館には全部で3箇所の会場があって、これは珍しい木炭自動車。




雪上車も、レストアするんですかね?




ボンネットバス、これは事前予約で乗れるそうです。




自動車と時計の博物館なので時計の写真も。これだけ並ぶと壮観。




これは江戸時代のものでしょうか?




時間の絶対的な長さが季節で変わった江戸時代に使われたフレキシブル対応時計。進みが季節ごとに調整できるような仕掛けがあるそうです。





以上、車はオープン中心で。それ以外にも26年ワンオーナーのコロナ、サイドカー、360ccの車など多数あります。個人でこれだけ集めるというのは大変なことです。

Posted at 2012/11/19 19:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「でかぁ」
何シテル?   10/17 11:14
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった(過去形)、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
11121314 15 1617
18 192021 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation