• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

たぶん今年初めてさんべ荘

たぶん今年初めてさんべ荘9月最後の週末で、天気もまずまず(途中は30℃の表示)なので三瓶まで。いつものうぐいす茶屋臨時休業だったので、昼は久々にさんべ荘へ。


メニュー多少値上げ、同じメニューでも中身も変化、でしたが蕎麦は旨いと思う。


駐車場、ほとんど県外ナンバー、ここだと広島方向からのアクセス近いからね。


今年のエリーゼの走行距離、いまだ2,000Kmに達せず。10月から11月中旬までが出雲では乗れる最後のシーズンです。チャンスはあと6週間しかない。


アクセル踏めて日本の公道に合うのは、素のエリーゼだからと改めて思う。秋の旬間故、見通しの良い危なそうな道は先導車(盾)の後ろを走る。



Posted at 2016/09/25 19:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elise | 日記
2016年09月11日 イイね!

Fostex + バックロードホン10日経過総括

Fostex + バックロードホン10日経過総括ほぼ10日間、休日外出時も鳴らし続けて人間とSPエージング。


<<結論>>

・指向としてはJazz、ボーカル系。おそらくバックロードホン故、中域はかなり周波数特性に波があるだろうけど、それのせいかどうかシンプルな構成ではリアルと思える音が出る。まあスピーカも楽器だね。

・クラシック、とくにオーケストラ演奏用には向かない。SP単体の特性見ても200Hz以下、100Hzあたりで10db音圧低下するので特にフルオーケストラのスケール感はない。

・ペーパーコーンであるけど、紙を意識させるような音ではない。高域は金属ツィータと違う音だけど。さすがフルレンジを昇華させたFOSTEXのユニットだけのことはある。



ネットラジオのJAZZチャンネル聞き流しには良いスピーカ。



エージングの間に天気よかったので、エリーゼで散歩。昨日は三瓶、今日は久々432経由、高野から吉田にワープ帰還。いずれも走るだけ給油の10L×2回で2日で230Kmほど。


Posted at 2016/09/11 19:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ・音楽 | 日記
2016年09月10日 イイね!

いろいろ処分

いろいろ処分まずは、廃車予定だったデミオを買い取ってもらった。これは8月のことだけど。見かけはまともだけど、左側面は息子の免許取得後の練習で名誉の負傷。 ----- 金額1.2万円也


バックロードホーン作成でスピーカも有り余ってきたので、スピーカ単品(2WAY+ネットワーク)を今後も使いそうにないのでオクへ。 ----- デミオより高く売れた、予想外


デミオのバッテリー上がりで交換済みを出雲に持ち帰っていたので、いつもの「ヒラオカ」へ。 ----- 素材軟調なのでもっと安いかと思ったけど60円/Kgで840円也





まだ処分品あるので順次に。エリーゼの純正シート箱とCM9の空き箱が2畳ぐらい場所取っているけど、これは捨てられない。




Posted at 2016/09/10 14:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月04日 イイね!

エリーゼと注連縄

エリーゼと注連縄8月はいろいろな関係で一回もエリーゼ乗れる機会無かったので、ちょっと天気に懸念はあったけど雨雲見ながら54号、飯石農道方向へ。


走りながら、エリーゼ(ライトウェイト)とスピーカーの関係を考えてみる。

機能満載、電子制御の車は間違いなくマルチユニットスピーカー、ライトウェイトはこれはフルレンジだろうと。万能ではないけどツボにはまればということで。



でかれこれ、ペースメーカーにもほとんど遭遇しない農道抜けて54号道の駅頓原。


道の駅すぐそばに大しめなわ創作館というのがあって、出雲大社の注連縄もここで作ってるのですね。





注連縄用の稲わらはやけに丈が長いなと思って聞いてみると、これはこういう品種の稲を注連縄専用に育てているんだと。もち米の一種で穂が茂ると背丈があって稲が倒れてしまうので、穂が実る前に刈り取ってしまうんだと。道理で稲わら青いね。





入口の出雲大社注連縄のレプリカ?





あらゆる創作物は、それを支える多くの人たちから成り立っているわけです。




Posted at 2016/09/04 13:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Elise | 日記
2016年09月02日 イイね!

FE108-sol vs B&W CM9

FE108-sol vs B&amp;W CM9いきなりですがB&W CM9と聞き比べてみる。


<<現状での結果:10cmフルレンジとしては頑張ってるFE108-sol>>


比較として妥当かどうかで、800シリーズを聞いたこともないのに何ですがCMシリーズと800Diamondぐらいの差はあるのかも。


CM9はどこまでもモニター的、低域の量感はバックロードホンでも10cmではかないません。

その分中域は自然な感じでボーカル系はいい勝負。

高域はFE108-solはまだ荒い音です。独特の色は感じますが。


SPの能率的にはFE108-solはバックロードホン用としては低効率(90db)でCM9が89dbですからほぼ差なし。

Posted at 2016/09/02 19:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ・音楽 | 日記

プロフィール

「Up!も消えて二台ともホンダ車」
何シテル?   08/04 18:11
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
現時点で普段使いの目的に対してはC/Pに優れたモデルと考える。 モバイルとしての車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation