• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

今年最後かもしれない奥出雲へ、

今年最後かもしれない奥出雲へ、週末は二週連続台風接近、今週開けは山陰すでに冬の前触れの天気。

何とか雨はなさそうなので、奥出雲方向へ。

平日ははっきり言ってすいてます。432号も峠までペースメーカーなし。


時間前後ですが、休日の昼はいつも混んでいるので脇を通り過ぎていた、奥出雲の長者の湯で。

駐車場で植木の手入れの電源ケーブルまたいだので、職人さんにお断り。

「いい車乗ってるね、高いよね」の定型句でした。





入口付近に黄色と赤の菊。季節ですね。サバ焼き定食選択、最近は海鮮丼とかよりイワシ、サンマ、サバ系がよいね。





高野からは松江道に乗らず、広島県道39号の紅葉の中を進む。





口和から松江道乗ったけど、ポロシャツ一枚では寒い。気温表示8℃だしね。

吉田で降りて、54号からは島根県道39号で帰還。


自宅近くで保育園児団体が歩いていて、誰かが「かっこいい車」と言っていたので、手を振って返す。将来ミニバンなんか乗るんじゃないと思いながら。


出雲の秋も、あと二週間(2回の週末)で終わり、今週末の連休が山方向は走り収めかな。




Posted at 2017/10/30 17:30:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Elise | 日記
2017年10月25日 イイね!

イヤフォンの次の選択は?

イヤフォンの次の選択は?今使ってるイヤフォンのケーブルが、よれて劣化してきて、そのうち切れるんだろうけど、購入後3年ぐらいかと思って、過去をたどるとなんと2010年の購入ですでに7年経過。


確か購入価格1.6万円ぐらいだったから1日当たりのコスパ(7円/日)は良好。ウォーキングシューズって100円/日以上だからね。


で今どきのイヤフォン、といってもアナログの世界は大きくは変わらない。あえて言えば今どきの無線(B.T)は帯域が広くなってよさそうだけど、アナログの世界のままのほうがよいだろう。


発売から時間がたって、評価が固まっているという意味では、ゼンハイザー IE80あたりだろうけど、後継の新型も近々出回るみたい。その評価を見てから決めるんだろうね。


Posted at 2017/10/25 19:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ・音楽 | 日記
2017年10月24日 イイね!

車が電子化していくと、

自動運転やEV化の進展で起きるだろうと思うこと。時間軸ではこの先5年以内のことと20年ぐらい先を想定したこととで、思い浮かぶこと。



① ソフトウェアの塊であるがゆえに、アープデートの都度にディラー入庫とはいかないからオンラインアップデート必須。


② しかしソフトだけでどうもならない、特にセンサー系は日進月歩故に、から車のライフサイクルが早くならざるを得ない


③ 当然セキュリティリスクは多大、自動運転では特に責任のありようにかかわってくる


④ 通信がインフラとなるので、今現在の通信のフロントエンドとしてのスマホとの役割分担も変わってくる、例えば車にSIM入れるようなイメージだが自動運転のインフラはリアルタイム性要求されるので、既存のネットワークでは対応できないので、新たな車専用のネットワークインフラが必要となる


⑤ ④の進化系で車モバイルとしたアプリケーションを提供する、スマホでのアップルのような独占者が登場する


⑥ ドライバーライセンスが、例えば人が自由に運転できない免許クラスができるかもしれない


⑦ ⑥の結果として車の保険や取り締まりシステムも変わらざるを得ない、トラフィックもコントロールされて渋滞も無縁(緩和)されるかも



以上、夢想ですがいくつかは当たるかもしれない。そのとき、内燃機関のMT車はどうやって生き残るんだろう?



Posted at 2017/10/24 20:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月23日 イイね!

リーフ新モデル試乗

リーフ新モデル試乗リーフの新モデル、まあEV第二世代といっても良いか、にすいている月曜日に試乗してきました。

一言でいえば、「近所乗りの使い方ならこれでいいかな」というところ。


試乗モデルはGモデル、税込み399万円、これってGOLF GTIと同じ値段か。


---主な仕様---

バッテリー容量40KWh

モーター性能、最大出力110KW(150PS)、最大トルク320N・m(32.6Kg・m)

タイヤサイズ 215/50R17

車重1,520Kg


〇 全体の印象

ぱっと見今風のデザイン、充電口は急速も普通もフロント側

航続距離400Km、カタログ値、は実力0.7掛けで見るんだろう


〇 試乗の印象

・動力性能

車重あるけど、トルクあるので一般道でアクセル踏むと、キュイーンのモーター音とともに加速

e-powerと違って130Km最大速度ではなく、リミッターまで行くだろう


・走行感覚

これも車重はあるのだけれど、電池が床下配置で低重心なので、安定感はある

ガソリン車とは重さの感覚がまるで違います


・ワンペダル走行

これはe-powerから始めているけども、その進化バージョンだそうで、慣れれば普通に便利


〇 快適装備

・ACC:VW用語、相当の機能あるので、これ使えば走行距離改善になるだろうし、今や一般的なヒューマンエラーサポート機能は標準


〇 充電

・急速充電:40分で80%充電

・一般家庭の200V充電では標準は3KW充電で充電時間は16時間だが、オプションの6KW充電使うと8時間、つまり夜間充電で使えますよということ、ただし一般家庭だと契約変更と電気工事必要だろう


こんなとこですが、初代のリーフのフィードバックと今風の安全装備を盛り込んだ車、余り遠出をしない日常使用には良いと思うので、選択肢の一つかも。


Posted at 2017/10/23 14:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV | 日記
2017年10月17日 イイね!

Golfの次もGolf?

Golfの次もGolf?今週、Golfの知らなかった機能2件発見。

① サイドブレーキはアクセル踏めば自動解除
解除が気持ち悪いので、手操作継続ですが。

② バックでドア開けると、サイドブレーキ自動オン
これは安全のためだろうけど。


で今のGolfについて、実用車として使うこと考えると、次もGolfでいいかなと。駆動がEVに替わったとしても。ドイツ車でC/P良いというと他に選択もなさそうで。C/P良いというよりも、他が割高なだけということだろうけど。

MTもGolfでは不要。MTで乗る車はやはりライトウェイトで、これはエリーゼでいいかなと思う。

そもそも、これからの運転電子化で、MTはありえないわけだしね。



あと、関東戻ったらエリーゼ一本で、実用車は不要という選択もあるかもしれないのだけど。必要な時は借りればいいわけで、車も所有から使用にシフトしていくだろう。



イメージは海外サイトからの拾い物でGolf7.5の左ハンドル。
Posted at 2017/10/17 20:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「セロッソロゴ」
何シテル?   08/06 08:34
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34567
891011121314
1516 1718192021
22 23 24 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
現時点で普段使いの目的に対してはC/Pに優れたモデルと考える。 モバイルとしての車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation