• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maneki-nekoのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

EV普通充電環境チェック

EV普通充電環境チェック2年前のリフォーム時にEV普通充電配線もやってもらっていたので、改めて確認。

大元は国交省だろうから、そのガイド。しかし経産省(資源エネルギー庁)と所轄がかぶるだろうから、事前調整はやられてるんだろう。

要はEV充電は、家庭用としては大電流だから専用回路にしないと駄目と言っている。


そのガイドを受けた日産の推奨ガイド。たぶん、普通に工事してもらうとこのガイドラインに沿った施工がされているはず。



実際に自宅の配線を追ってみると、EV充電回路は専用ブレーカになっている。脱衣場の200V暖房もそうなってますが。現在、ほとんどの家庭には単相3線式配電で200V単相はデフォルトで使用可能になってます。





メインのブレーカーは一般家庭マックスの60Aに設定。





知らない間に、リビングのエアコンも200V対応品になってるし。





屋外への引き出し口。左側がそれ、右側の漏電遮断器はEVとは無縁らしい。





屋外コンセントはもちろん推奨コンセント。一番よく見るタイプの抜け防止付きのパナソニック製。ツイストロック品とかはダメだと言ってます。





ブレーカ上げると、200V(測定値は199Vぐらい)が給電。ただし、屋外給電にも関わらず、ブレーカー以外のスイッチはないようだ。従って、東電防止のためにはブレーカーでオンオフ対応が必要。



Posted at 2019/05/05 09:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月01日 イイね!

skin effect

skin effectTANNOYのスピーカとアンプの接続をバイワイアから、シングルワイアに変えたので、スピーカ側でジャンパしないといけませんが、標準添付のジャンパケーブル見て改めて思ったこと。


写真のように中心部は絶縁物で周りだけ導体。その心は、skin effectを考慮しないといけないから。skin effect、日本語だとそのままなのか「表皮効果」と訳されますが、要は導線が自分自身の電流が作り出す磁界のせいで、中心部ほど電流が流れづらくなるという、自分で自分の首絞めるような現象。





wikiで式を検索すると、丸導線の場合には上のようなきれいな式になって、つまり微分方程式が解析的に解けるということを言ってますが。ともかくも商用周波数程度の数十Hzでも問題になってしまいます。なぜなら大電力の送電線って、当たり前に太くしないといけませんが太くしても交流抵抗は意図したように低下しないということ。skin depthで約9mmというのは一般家庭内ではこんな太い導線使わないから問題ないですが、送電線の太さではほとんど表皮効果で交流抵抗が決まってしまいます。シビアという意味では原発などの100万KW級の発電機は電流が数万Aになるのでさらに大変だろうと思うけど。


この式を見ると周波数の-1/2乗でskin depthが決まるので、オーディオ帯域でも20KHzでは60Hzのskin depthのおよそ1/18になるので、約0.5mm。したがってオーディオケーブル、特に大電流の流れるスピーカーケーブルではつながってるだけではだめということになって、それぞれ工夫されたケーブルが準備されてます。



Posted at 2019/05/01 13:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ・音楽 | 日記

プロフィール

「スイカ消えて、白茄子」
何シテル?   08/12 11:23
Lotus Elise S:車はオープンとライトウェイト、NAエンジンでMT、リア駆動が楽しい。雨の日は乗らない車だった、アイコンだけは残しとくかな ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
今後新たには出てこないだろう、ICE(NAエンジン)のMT且つリア駆動車、別に林道行かな ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
プリウスPHVからの乗り換えです。ハイブリッドですが新開発エンジンとCVTハイブリッドと ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
2021年6月3日発売開始の、現行モデル最後?のマイナーエンハンスモデル。 リーフで2 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
30KWH、走行1万Kmのディーラー車あがり。キモのバッテリーは12セグからスタート。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation