• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月02日

F1/2010年はこう変わる。

おはようございます♪

連休二日目はのんびりと過ごしています♪
水曜日に洗車したのですが、まだ洗う意欲が出るほどは
汚れていません( ^ー^)
午後はテニスでもしようかな?!

さて本題ですが、2010年度のF1は大きく変わります。

○参戦チームは13チーム、26台に(制限される)
○レース中の給油が禁止される
○レース中のタイヤウォーマー使用が禁止される
○最少重量が620kgに底上げされる
○バジェットキャップ(予算制限)4,000万ポンド(約59億円)制度あり

などなど

新たに参戦するチームには1,000万ドルと2台のシャシー、
100トンの荷物の輸送費用が支給されるようです。
5月22日~29日までに申請を受け付けて6月12日にドライバーを
含めて発表される予定です。
ブルーノ・セナ(iスポーツ)
アダム・キャロル(ローラ)
(USF1)
などが候補に挙がっています。

レース中のタイヤウォーマー禁止や給油禁止によって予選が変わります。
現在Q3は決勝での燃料搭載で行われますが、空タンアタックになります。
極限まで軽くして速いチームがポールに!
逆にレース中はフルタンでスタートとなりますのでタイヤの使い方は
非常に重要となります。マシンの開発もフルタンでのデータが重要と
なりさらには最少重量がKERS搭載に合わせて605kg→620kgとなります
のでタイヤの負荷が高くなりKERS搭載も必須になるはずです。
つまりは2010年は今シーズンKERSを極めたチームが有利に。
マクラーレンはかなり有利となるでしょうね!
元HONDAもKERS開発は進んでいたはずなのでいつブラウンGPが搭載
してくるのか?!

バジェッドキャップはダブルスタンダードとなります。
究極の選択かもしれません。
バジェッドキャップを受け入れると
「可動フロント&リア・ウイングの使用を許可」
「エンジン回転数が自由」
「オフテストに制限なし」
「風洞テストにおけるスケール制限等を設けない」
のメリットがあります。
400~500億円と言われるトップチームはどうする?

まさにF1界の下克上もありえるかも(^^ゞ
ブログ一覧 | F1 | スポーツ
Posted at 2009/05/02 11:07:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2009年5月2日 11:50
おはようございます。
給油禁止ってどうなんでしょうかね。燃費の良いマシンを作ることがマシン開発に大事なことになりそうですね♪
本当にKERSをうまく使えるかがポイントになりそうですね~

本日もよろしくです。
コメントへの返答
2009年5月2日 11:56
おはようです♪
そうですね!1980年代にはガス欠で優勝目前で失速なんてよくありましたから!そこでHONDAが脚光を浴びることに!
KERSも燃費がよくなるはずなのでカギとなるでしょう!
本日もよろしくです♪
2009年5月2日 13:37
バジェッドキャップ、微妙な制度を考えましたよね~

来年も楽しめそうですね♪
コメントへの返答
2009年5月2日 18:12
究極の選択でしょうね!

F1はやっぱり楽しめなくては!
2009年5月2日 14:24
給油禁止とタイヤウォーマーだけかと思ったら
他にも変更があるんですね!?

でも、給油はピット作業の見どころなので
無くなるのは残念です(^_^;
コメントへの返答
2009年5月13日 6:55
そうですね!
KERSもバジェットキャップだと倍力のようです。

タイヤチェンジだけでも見所です!
危険は少なくなるかな?!
2009年5月2日 21:07
こんばんは(^^)/

給油無しは93年以来ですね。

昔のようにピットストップで
フェラーリマジック見られるか
楽しみです(笑)
コメントへの返答
2009年5月2日 21:18
こんばんは!

そんなに長い間、時間がたってたのですね^^;

来期になればフェラーリも立ち直るでしょうね!
2009年5月2日 22:33
昔を思い出すようなレギュレーションですね。
タイヤの使い方、燃費色々作戦が立てれますが、ピットインの回数は明らかに減るでしょうね。
コメントへの返答
2009年5月2日 22:57
全くそのとおりです。
モナコでタイヤ交換のためピットインしたらここは抜けない~ってなりそうですね!
2009年5月4日 9:11
給油禁止ということは
マシンの内部デザインが、一新されますね。
うーん、この規定改定の多さがコストUPだと
思うのですが、、、。

無給油、タイヤ無交換が一番だと。
あのでっかいリヤタイヤをもう一度みたいです。

コメントへの返答
2009年5月4日 11:14
また変更が必要ですよね!
重い重量にあわせたセッティングも必要だし。

タイヤはワンメイクなのでタイヤ交換なしOKも面白いかもしれないですね!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation