• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月27日

タイヤ交換、ナット緩まず!

そろそろ雪も降らなくなるような天候になってきてます。
例え降ったとしても積もらないはず・・

そこでスタッドレスからノーマルに履き替えようとして
ジャッキアップを途中までしたのですが、ナットが緩みません。
硬くて硬くて・・・
車載工具でナットが緩まないときってどうすればいいのでしょう?

ちなみに車両はワゴンRRです。
エリだったら、QQコールしますけど(^^;
JAF呼べばいいのかな?!

それとも何か奥の手をご存知であれば教えて下さい。
ちなみに以前オデッセイで力任せに踏ん付けてナットを緩めようと
したらナメテしまいました(^^;
しかも専用のロックナットで変換アダプターが割れてしまいました(^^;
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2006/02/27 21:37:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

クロスト君は納車から1年と358目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2006年2月27日 21:47
CRCを吹き付けたりしてもダメですか?
どうしてもダメならディーラーですかね(^▽^;)
コメントへの返答
2006年2月28日 0:43
CRCで様子見ですね!
最後はDかスタンドへ行きます(^^;
2006年2月27日 21:51
そんなに硬いんですの?
締め付けがきつかったのでせうか???

軽の車載工具って『軽』ですよね(ばき

んと・・・
ホームセンターで工具の柄の部分がすぽっとはいる鉄パイプ買ってきませう。
で、工具の柄を延長しちゃうわきです。
これ意外といけまつよ。
コメントへの返答
2006年2月28日 0:44
硬かった~
梃子でも動かなかったです!
エリの工具も使えますがこれには鉄パイプ入りそうになかったです。
明日のネタにします(^^;
2006年2月27日 22:10
車を動かしてタイヤの接地位置を変えると緩むことあります。
90~180°位動かしてやると良いです。
リアタイヤならジャッキアップしてから緩めるとか・・・
必ず出来るとは限りませんが・・・
コメントへの返答
2006年2月28日 0:45
タイヤの位置によっても違うのですね!
さすがですね!
試してみます!
2006年2月27日 22:13
もう一つ奥の手だったらディーラーに泣きつくのもあります(笑
ナット1つ位なら無料で緩めてくれます。
自分も1度やったことがあります(汗
コメントへの返答
2006年2月28日 0:56
それは最終手段ですね!
私も経験あります(^^;
アダプター壊れて半締りでごとごと言わせながらDへ行きました。
2006年2月27日 22:21
スタンドに行ってナットを緩めてもらうってのはどうでしょう?

職場に「手で緩まんから、手で緩むぐらいにゆるめてくれ。」て来たお客がいましたし・・・。
コメントへの返答
2006年2月28日 0:46
スタンドは最終手段です。
自分で何とかするのがみんカラ魂ってやつで(^^;
2006年2月27日 22:22
ども。

そんな時うちの父はレンチに乗っかって緩めました(笑)

コメントへの返答
2006年2月28日 0:46
乗っかってもびくともしませんでした。
ナットが折れそうなのでそれ以上はやってません(^^ゞ
2006年2月27日 22:23
軽はハブボルトが細いので気をつけて(はあと
折れやすいですよ!
ジューレンでトライです。
コメントへの返答
2006年2月28日 0:47
そうですね、あまり力は入れられないと思いました。
十レンがないのですよ!
2006年2月27日 22:23
車載工具は使い難いです。足で踏むとナットの頭をなめます。
デーラーにて除去願い、今後は十字レンチをご用意なさっておいた方がベターです。
締め付けもトルクレンチがあれば尚良です。強く締めすぎるとボルトがねじ切れる事もあります。12mm=12kg前後
コメントへの返答
2006年2月28日 0:49
何とかして外したいです~
締め付けのほうはトルクレンチがあります!
今回のスタッドレス交換は急に雪が降ったので嫁さんにスタンドでやってもらうように命じたのが失敗?!
2006年2月27日 22:50
締めすぎですね、車載工具じゃ無理です
みんなが言うように十字レンチにパイプでも
かまして、力任せにいきましょう。
で、緩むかボルトが切れるかどっちかw
コメントへの返答
2006年2月28日 0:50
ばくち大好き♪
パイプで勝負ですね!
十レンチってこういうためにあるのですね(^^;
2006年2月27日 23:14
当たり前すぎる答えですが…インパクトが一番です。
エリ買ったDでも緩めるぐらいしてくれると思います。
上にも書き込みが有りますが、スタンドでガソリン入れてついでに緩めてもらう。でもいいかな。
十字レンチや+パイプ延長も力任せなので回るか折れるかなので…
やはり衝撃を与えながら回すインパクトをお奨めします。
コメントへの返答
2006年2月28日 0:51
インパクトレンチは安物は持っていますが全然NGだったので親父にあげました。
取り返してきてもう一度チャレンジしてみるかな?
それともいいのを買うか!
2006年2月27日 23:16
L字だと片側だけ力が加わって逝っちゃうんでしょうか・・・
私はL字のレンチに蹴りを入れますが…
叩くと緩みやすくなりそうですが、どうでしょう(汗;
氷で冷やしたら金属が縮むとか(ばこ
コメントへの返答
2006年2月28日 0:55
キャンプ用のハンマーでたたいたり少し蹴ったりしてみましたがダメでした。過去になめた記憶がトラウマに・・・
それ以上は無理をせずにまずは知恵集め♪
2006年2月27日 23:16
CRC+それなりロングスピナで緩まないボルトはこの世にないと思います。
コレで緩まないならハブボルト骨折を覚悟したほうが良いですね。
お店でインパクト入れても結果は同じでしょう。
きっと焼きついてるかガジッてるのだと思います。

問題はつけるときに有るとおもいますよぉ。
私は転ばぬ先の杖としてスレッドコンパウンドを装着時にたっぷりとね・・・・
あと、私もトルクレンチに賛成です。
普通は持ってないんでしょうね。。。
いくつも持ってる私は・・・
コメントへの返答
2006年2月28日 0:53
CRCにまずは挑戦してみます♪
それなりに工具は持っているのですが・・・
肝心なときに役にたってないです(^^;
でも何でこんなに硬いのでしょうね!
2006年2月27日 23:51
これはまじネタ?
いくらでも策ありますかけど…(;^_^A
コメントへの返答
2006年2月28日 0:53
まじですよ!
まじ!
ネタください。
2006年2月28日 2:14
少し失礼な文章になります。申訳ないのですが・・・
YANさんの所でのレスポンスでパイプが入らないとされていましたが
恐らく多分いわんさんが想像しているパイプは内径 約13mm(呼び径15A 若しくは1/2インチ)と呼ばれる物でそれに入らないサイズだと考えたと察します。

 下はちと失念していて8Aからしか覚えていませんが上は人が入れる500Aまで製造しているのでどれかが入ると思います。


ただやはりトム吉さんが言う様にハブボルトが折れたりハブボルトのギザギザが無くなったりする事があるので慎重にお願いします。

 鉄工所の知合い等が居ればエアー若しくは200Vのインパクトレンチで外すのが楽です。

 またナットが叩ける構造のホイールならばハンマーで叩くと緩くなります。




コメントへの返答
2006年2月28日 21:57
パイプにもいろいろありますよね(>_<)
確かに細いパイプしか頭にありませんでした。
インパクトレンチがあればいいですね~
欲しくなってきました(^^;
でも使う機会があまりない?!
2006年2月28日 4:43
硬いボルトの緩め方なんですが、裏技というか最終手段としてハンドトーチやバーナーでナットを急速に加熱してレンチで一気に回すと回す事ができますよ~
ナットは焼けますが。。。。
コメントへの返答
2006年2月28日 21:58
暖めるのですね!
金属が膨張した隙に緩める!荒業ですね!
いろいろと試してみて最終手段に、使わないかも(^^ゞ
2006年2月28日 9:45
十字レンチは買っておいたほうがいいですよ
今は、とても安いじゃないですか。

ナットにつけたら、片方は足で下方向へ踏み
片方は手で上方向へ引くんです。
これで緩まなかったら・・・
締め付けたところへ苦情言う。
コメントへの返答
2006年2月28日 21:59
まずは十字レンチを買うってのがよさそうですね~
パイプ買うのと変らないなら・・・

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation