• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月20日

エアコン温度について

エアコン温度について エリシオンのエアコン設定温度は今の時期だと23℃に設定しています。
前のオデッセイではすごく冷え冷えで27~8℃に設定していました。
室内空間の広さの影響もあると思いますが、エアコン能力はオデッセイのが上だったかな・・・
それとボディの色の違いも考えられますよね!
前はレッドでしたが今はブラックなのでやっぱり室内の温度が上昇しやすいんでしょうね!
黒は今からの季節はつらいです!
でも昨夏はそれほど暑く感じませんでした。
なぜだかわかりません┓(´_`)┏
昔乗っていたカリブも黒でしたが夏は灼熱地獄でした(>_<)

エリ乗りの皆さん、また他の車を乗っている皆さんの設定温度はどのくらいですか?

ホンダ
ブログ一覧 | エリシオンチェック | 日記
Posted at 2005/04/20 12:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2005年4月20日 12:13
ブラックボディーはこれからの時期熱帯びますからね。かっこいいですけどね。私も今の時期は23から25℃くらいの間で使用してます。
コメントへの返答
2005年4月20日 18:56
こんばんは!
だいたい同じ温度設定ですね!黒の宿命ですので仕方なしですね!
どうもありがとう~
2005年4月20日 12:16
こんにちは。
エアコンの温度設定はなかなか微妙ですよね。
去年の夏は初の黒い車だったのですが、それ程暑くも感じませんでした。
夏以外は25度設定で、夏になると乗り始めにLowにしてその後は23度にしています。

ただ、妻はFullAutoにしておくのが嫌いのようで一緒に乗るといつもマニュアルにされてしまいます。
せっかくのAutoエアコンなのに・・・
コメントへの返答
2005年4月20日 18:57
こんばんは!
フルオートが泣いてますよ!いらねぇ~って!
マニュアル設定で細かに設定しないとやっぱりだめって事ですね!
どうもありがとう~
2005年4月20日 12:24
どもども!
24~25℃位かな~。
内装がブラックなんで結構暑いッス・・・
コメントへの返答
2005年4月20日 18:58
こんばんは!
内装がブラックという手もありましたか~
日差しが暑いとハンドルとかもあっちっちですよね!
どうもありがとう~
2005年4月20日 12:28
ステップワゴンは、夏は冷えすぎ、冬はいまひとつ温まらないです。
今の温度設定は、26~27℃くらいにしていないと、寒すぎです。
夏場もリアクーラーのスイッチを入れることは、ほとんどありません。

でも、冬場は後席から、寒いの声がかかることもしばしばあります。
あんなに大きい車内空間なのに、リアヒーターダクトがありません(><)
コメントへの返答
2005年4月20日 18:59
こんばんは!
私が乗っていたオデッセイとほぼ同じですね!
リアヒータはなかったような・・・
どうもありがとう~
2005年4月20日 12:41
スカイラインは25℃です。
これ、表示の温度とは別に、±2℃調節できる機能があります。
だから、25℃設定でも寒いと感じる人は、そのオフセットをいじればいいらしいです。
バッテリー外すとリセットされますけど(笑)

タウンボックスは・・・手動ですから~・・・残念!!
しかも、ダンパーも機械式(っていうか、レバーからワイヤー?で連結していて動く方式。素早い切り替えが可能??)
紺色も・・・真夏は辛いです。
灼熱地獄・・・(汗)
コメントへの返答
2005年4月20日 19:00
こんばんは!
スカイラインはすぐに冷えそうですね!
タウンボックスはすばやい動きでカバーですね!
どうもありがとう~
2005年4月20日 12:53
私の車は最近は22-23度くらいですね。

ある統計では、車を炎天下に駐車した場合、車体の色や形、日射の強弱に余り関係なく、10分程の短時間で、50℃以上の温度に達し、更に60℃ ~ 70℃近くにまで上昇する事が確かめられたそうです。
色はあまり関係ないというのがミソですよね。
黒は吸収率が高いので当然短時間で温度上昇するのでしょうが、
ある一定の時間が経てば色はあまり関係ないのですね。

ちなみに、自動車ボディ塗装構成の中で、電着塗膜+中塗り塗膜+上塗りベース塗膜の高反射率化をおこなうと、太陽放射エネルギーの47%を占める可視光領域の反射率は据え置かれますが、50%を占める近赤外領域の反射率は大幅に向上するそうです。
その結果、たとえば、黒色系統では、通常塗装に比べて46.9%の反射率向上が見込めるらしいです。


コメントへの返答
2005年4月20日 20:01
こんばんは!
ためになる情報をありがとうございます!
塗装によっても違ってくるようですね!
エリシオンは不思議と中は暑くならないのできっと赤外線がうまくカットされているんでしょうね!
さすがにボディーは暑くなりますけど!
2005年4月20日 13:43
日曜にちょびり乗ったときは、21~23ぐらいだったかなぁ。
あったかめにして、風量最小にして、とかあれこれマニュアルでいじっちゃってます・・・
コメントへの返答
2005年4月20日 20:02
エリを100%活用するために21℃とか急速冷房!とかお任せ!って叫ぶと設定してくれますよ!
ただし母親を乗せていると窓が開く事がありますので要注意です!
2005年4月20日 13:56
こんにちは!!

室内温度を検知するセンサーのレイアウトによっても変わってくると思います。
センサの近くに熱源があったりとか・・・。
コメントへの返答
2005年4月20日 20:03
こんばんは!
なるほど~センサーの位置ですか!
設定値が違うだけでオートエアコンには代りはないので初期値だけの問題のようですね!
2005年4月20日 16:06
こんにちは。

夏なんて車内の温度計(70℃まで)が
振り切っちゃってますからね。
ホワイトパールでもこんなんですから
ブラックだと表面温度は
何度くらいまで上がるんでしょうね?
スターレットの時に何度目玉焼きを
焼こうかと思ったことか・・・。
実際焼けるんでしょうかね?
コメントへの返答
2005年4月20日 20:05
70℃!黒いカリブでは確かにそこまで上昇していました!
でも白だと10℃くらい低かったと思います。
いろんな条件が重なると上昇するんでしょうね!
2005年4月20日 19:04
アイシス号で夏場を経験した人は
まだ誰もいないはず。
おそらく26℃前後+うちわ(3列目)、かな。
ご存知かもしれませんが・・・
あっつい車内に乗り込む時、助手席側の窓を
全開し、運転席ドアをバタンバタン。
あっつい空気が外へバイバァ~イ。
室温が数℃(忘れました)下がるそうです。
で、これを信号待ち等に利用したら...
失礼しました。
コメントへの返答
2005年4月20日 20:06
こんばんは!
確かにアイシスでは未体験ですね!
トリビアかなんかでやってましたよね!
室内は暑くはないんですよ!設定温度だけの問題のようです!
2005年4月20日 20:13
クレスタもノアも大体25か26度です。

眠くなるとコールドに変身します(^o^)
コメントへの返答
2005年4月20日 22:53
こんばんは!
眠くなるとコールドですか!
確かに刺激が強そうですね!
2005年4月20日 21:01
こんばんは♪

私の愛車は温度設定を……

することができません!!

マニュアルエアコンですから(涙)

最大冷房にして、冷えすぎたらエアコンカット。

オートがうらやましいです……

コメントへの返答
2005年4月21日 7:46
おはようございます~
昨晩は上のレスしたところで寝ていたようです(^^;
いわゆるマニュアルエアコンですね!
オートのいい点はエアコンオフでも調整してくれる点です。
2005年4月20日 21:25
クルーズはいつも25度にセット!
白いボディにコンパクトなキャビン(汗)にはそれで十分な気がしてますよぉ~!

黒いロドはですねぇ~・・・
マニュアルエアコンでしたぁ~!(斬!!!

でも、さすが2シータ-!
キャビンスペースがフツーの車の半分のせいか、最大風量にしなくても、ケッコ-冷えますよぉ~!
炎天下に停めておいて、室内が灼熱地獄の時は風量最大で天井をおーぷぅ~ん!!!
室内の熱気は一気に抜けます!!!(笑!
コメントへの返答
2005年4月21日 7:47
おはようございます~
なるほど!換気は絶対に早いですね!
オープンだとエアコンも要らないでしょうし!
2005年4月20日 21:43
●先日,土日の納車ドライブ(好天でした)では設定温度23度でした。。でも,朝晩はテストの意味でエアコン&ファン全offで走っているσ(^^)です。。町乗り燃費7~8だなぁ。。
コメントへの返答
2005年4月21日 7:49
納車おめでとうございます~
街乗りでも最初はクルコンをセットしてみてパターンを覚えましょう!すると街乗りでも8~9km/Lです。
でもやっぱり田舎だからかな~
2005年4月20日 21:48
エリは今の時期23℃設定ですな。
前車デリカは黒でやたら広いので夏場は冷やすの大変でしたわ。。。
コメントへの返答
2005年4月21日 7:49
やっぱり23℃くらいですね。
デリカは確かに広いからガンガンですね!
2005年4月20日 22:35
私はこの時期は24~26度です。
車内は昼間、既に暑くなりすぎですし、夜は結構冷えます。。。
コメントへの返答
2005年4月21日 7:50
やっぱり車内空間の違いが大きそうです。
それと初期値の違いというか・・・
参考になりました!ありがとうございます。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation