• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月05日

気をつけようお年寄り・・・

今日の会社からの帰り道・・・
いつも通りに車を運転して帰っていると、裏道で
おばあさんが、道を横切って来ました。

幸いにもハイビームにしていたので発見が早かったので
事なきを得ましたが、ロービームとかハタマタ、携帯で
通話してたり、メールしてたりしている車だとひいてしまう
のでは?!って思いました。

いまだに携帯片手に運転する人があとを絶たないです!

現在、死亡事故のTOPはお年寄りを跳ね飛ばすといった
事故だそうです。

夜道の運転はハイビームで走りましょう!
ハイビームはまたの名を走行ビームといいます!
つまりはハイビームが基本ということを頭に入れて運転しましょう!

田舎道だからかもしれませんが・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ一覧 | 交通マナー | 日記
Posted at 2006/09/05 22:43:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年9月5日 22:56
お年よりが道を横切るより、
明らかに鹿や狐の横断が多いですwww

すっごい田舎なので・・・・
町に住んでいる方々は気をつけなきゃいけませんね。
僕は鹿に気をつけよう~(ばく
コメントへの返答
2006年9月7日 12:13
動物の横断はもっと怖いですね!
こっちは猫とかカメとか蛙程度です(^^;

でもちょっと山奥に行くとイノシシ轢きますから!!
2006年9月5日 23:01
お年寄りに限らず、道路を横断する人って道路の7~8割程度渡ると歩きに変わってしまいますよね。それで数回危ない思いをした事があります。なんで全部急いで渡らないのでしょうか?

因みに私はハイビームはほとんど使いません。理由は特にないです。何となくです。
が、色が合わないという理由でハイビームをホワイト色に変更してしまいました。
コメントへの返答
2006年9月7日 12:15
安心領域に入って安心するのかそれとも疲れてしまうのかは謎です(^^;
私は前者です(^^;
私もハイビームは4350Kに変更しています(^^;
試したいのもあってよく点灯させています(^^;
2006年9月5日 23:21
車が普通に道路を走行してて
轢いてしまうんだから、
やはり車が通るべき道を歩いてる
人にも問題があるんだと思います。
同じレベルの人が、運転してたら
間違いなく事故になりますね。
コメントへの返答
2006年9月7日 12:16
事故は起こるべくして起きてますね!
偶然が重なってともいえますが・・・
より起こさないためにも、注意には注意して事故に遭わないようにしたいものです!
何だかまじめなレスですみませんm(_ _)m
2006年9月5日 23:39
分かります。

何が飛び出してくるか分かりません(がくぶる
コメントへの返答
2006年9月7日 12:16
イノシシが飛び出したときにはよけられませんでした!
2006年9月6日 6:29
おはようございます。

夜間走行の基本はハイビームですね。意外とロービームが基本と思っている人が殆どだと思います。都会なら街灯が明るくしてくれているので、ローでも問題ないでしょうが、田舎道では街灯も少ないですからね。
コメントへの返答
2006年9月7日 17:29
こんちは!
そのとおりだと思います!
基本はLOWでも見えるんですよね!都会では!
田舎道は見えません(T-T)
2006年9月6日 7:57
こっちも田舎なんで
ハイにする人も多いですが
すれ違うとき,
明らかにこっちが眩しいとわかる時にも
ハイにしてる車には腹が立ちます。
コメントへの返答
2006年9月8日 12:59
田舎ではよく見かける光景ですね(^^;
お年寄りに多いのでしょうか?!切り替え忘れとか・・・
2006年9月6日 9:23
私もできる限りハイビーム派です。
世間はハイビーム使わなすぎですよね。
合図用だけじゃもったいない重要な機能です。
コメントへの返答
2006年9月8日 13:00
せっかくハイビームチューンしているので使いましょう!
2006年9月6日 12:30
何処を走るにしても、道端のお年寄りと小さい子、携帯を扱っている人、には気をつけたいです。
コメントへの返答
2006年9月8日 13:00
地球上どこの道でも同じですね!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation