• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年10月02日

ドアバイザー

ドアバイザー 今まで乗ってきた車にはドアバイザーは必ず装着していましたが
エリシオンには付けませんでした。
理由は
1.リア窓が全開するのでなるべく大面積で開口させたい。
2.結構な値段(定価23,100円)。
3.洗車する時にどうも洗いにくくなる。
4.タバコ吸わないので中途半端には開けないだろう。
です。
ブログ一覧 | エリシオン写真 | 日記
Posted at 2004/10/02 11:07:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この記事へのコメント

2004年12月9日 15:24
私、今朝気が付いたんですが、エリシオンは助手席と運転席の窓を少しずつ開けても、風が頭・顔に当たらないんですよ。RA1オデの時は、少しだけ風を入れたい時でも、ボワ~ッ!!と入ってきて、イヤだったんですが・・・こんな事でも感激してます!!
コメントへの返答
2004年12月9日 17:32
へぇ~(x15)
窓は開けた事ないのでわかりません(^^
2004年12月11日 6:53
私は結構開けるのが好きで、最近でも朝晩、前側のサンルーフをたいてい開けて走ってます。風の音もそれほど気になりません。昨日、更なる感動がありました。高速でも開けて走れる程です。前オデでは、とても高速では無理でした。・・・いいよ~エリシオンは!!
コメントへの返答
2004年12月11日 7:22
へぇ~(x30)
私は一度もサンルーフつけたことないんですよね~
なので窓開けない派なんでしょうね。
すがすがしい朝などはたまに開けて通勤もしますが、エリシオンではまだやったことありません。
春になったら試して見ますね!
それにしても恐るべしエリシオン、完璧な風音対策ですね!
2004年12月12日 18:24
今日はこんな事がありました。
車庫を出て走り始めると、「ん?いつもより、外の音が聞こえるぞ」と感じたけど、半ドアのランプはついていないし、どこか窓が開いてるか?とスイッチをいじるけど、閉まっている。もう一度インパネを見ると、あらっ、やっぱり運転席の半ドア。てっきり半ドアなら赤色で警告しているという先入観が邪魔してました。でも、ビックリしたのは、やはり遮音性の高さです。旧オデでは、半ドアの時に「音が大きいな」と感じたことはなかったと覚えてます。
コメントへの返答
2005年2月24日 23:52
すみません!
新機能によりコメント漏れがわかりました(^o^;
そうです!私も赤の先入観がありました。室内灯が消えないので気が付きました。
静かですね!エリシオン!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation