• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月01日

本日の危険予知~三叉路へ差し掛かってます。

本日の危険予知~三叉路へ差し掛かってます。 久々に外は大雨が降ってます~ 雷もピッか~ゴロゴロって感じです。 昨日は右折時の注意について多数の貴重なご意見をありがとうございました!
本日の危険予知のテーマは「三叉路に差し掛かってます。」です。
住宅街から交通量の多い県道へ出るシーンです。
さて本日も貴重なご意見をお願いします~
<pre> ×「だろう運転」 ○「かもしれない運転」 </pre>
車・バイク関連なんでも
ブログ一覧 | 交通マナー | 日記
Posted at 2005/07/01 17:22:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2005年7月1日 17:35
・左折しようとして左に寄せて待ち 車が居なくなったところで発進しようとした時に後ろから来た車が追抜いてきて 自分の車とぶつかる

・左折しようとした時に後ろから来たバイクを巻込む

・右折しようとした時に左から右側通行してきた自転車に気が付かずぶつけられる。

・右折しようとした時に追抜きかけてきた車とぶつかる

・左折しようとした時に県道左側からショートカットして右折してきた車とぶつかる


 私が思いつくのはこれぐらいです。


コメントへの返答
2005年7月2日 0:30
なかなかいいコメントをありがとうです!
私がここの三叉路が危険と感じるパターンは
・左折しようとして停止線がないので右から車が来ないか確認している時に左の歩道から自転車が飛び出てくる。
・右折しようとしたら左から右折してくる車とがちんこする。
優先はもちろん左にある車で、幅の広い道路ですからこちらが停まらなければなりません。
2005年7月1日 17:46
軽のねーちゃんがかわいかったので、はぐれないように注意する!(バキ
コメントへの返答
2005年7月2日 0:42
はぐれてしまいました(笑)
2005年7月1日 19:15
どっちに曲がるか考えているうちに真っ直ぐ進んで家に突っ込むか、畑に落ちないように注意する。
特に初めての道、真夜中、土砂降り時は、気おつける。

これ位の道幅だと右から来る左折車がかなりのスピードで突っ込んできて、膨らんできてぶつけられない様に注意する。

あとは、やっぱり左からのショートカット車かな。
コメントへの返答
2005年7月2日 0:43
そうですね!左からのショートカットが一番危ないと思います~
2005年7月1日 21:47
こんばんは!!

ちょうどこのあたりからサイドを引いてケツを流し、標識のポールあたりをクリッピングポイントに狙うような感じでドリフトする。

もちろん右手は窓から出し、ガッツポーズ。



と言う冗談をファイナルアンサーにするが、念のためにバックアップのアンサーを。
茂みの向こうから来る自転車に注意。
もしかすると、茂みの中から子供が出てくることも。
コメントへの返答
2005年7月2日 0:45
こんばんは!
よくそれが判りましたね!
ここは雪が積もると実際にそういった車がいますよ!
それから自転車と子供、特にベビーカーが出てきます!
まさに読み(危険予知)どおりですね!
2005年7月1日 23:46
この道路「止まれ」の標識がありませんね。
しかし、この道の様に見通しが悪い道は標識が無くても
必ず一旦停止をする。
コメントへの返答
2005年7月2日 0:46
そうなんですよ~「とまれ」ではありません。
私は横断歩道の前で停まるつもりで走行してます。
2005年7月2日 0:53
やはり、左の土手で死角になってるとこが
危険でしょうね。

チョット気になったのは、前方のワゴンRと
横断歩道との距離が広すぎかなぁ…と。
一瞬対向車線走ってるのかと思いました。

あと、似たようなシチュエーションで左側か
ら右折ウィンカー出して徐行してくる車がい
て、自分は左折したかったので、「行けるか
な?」と思った直後、相手が右折すると思い
きや、Uターンしたんでビックリ!!って事
がありました。

全ては如何に瞬間的にワーストケースを想定
出来るかにかかってるんでしょうね…。
コメントへの返答
2005年7月2日 1:25
どうもです~カリブ乗りですね!
左の土手が死角になるので注意が必要です。
それから本線まで距離がありますよね!
なのでショートカットで左から右折してきますので本当に右折時には後を通り抜ける車が多いです。
やっぱり運転の基本は「かも知れない」運転ですね!
2005年7月2日 1:06
こんばんわ。

すべてのコーナーはドリフトで。
これ基本です。

注意点は、スピンして他の車の邪魔をしないことです。
コメントへの返答
2005年7月2日 1:26
F1では1レース1セットですので注意が必要です!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation