• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月23日

ハイオクとレギュラーについて

ハイオク仕様とレギュラー仕様の車が世の中に存在していますよね。
それはみなさん、ご存知だと思いますが、

◆レギュラー仕様にハイオク入れたら
◆ハイオク仕様にレギュラー入れたら

どうなるのか?

このシリーズは奥が深いので連載になる予定?!

まずはハイオクって何?

まずはオクタン価の定義から・・・

耐ノック性が比較的高いイソオクタン(C8H18)のオクタン価を100
耐ノック性が低いn-ヘプタン(C7H16)のオクタン価を0とします。
この割合でオクタン価96以上のものをハイオクと定義しています。

日本のガソリンスタンドのハイオクは98~100だといわれています。

イソオクタン
CH3-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH3

ヘプタン
CH3-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-CH3

という構造になってて枝が多いイソオクタンの方が耐ノック性がいいです。

本題から外れてきたので軌道修正(^^;


ハイオク仕様の車は圧縮比を高めて高出力を搾り出します。
圧縮比は過去の知識の泉をご覧下さい。

なのでレギュラーガソリンを使うとノッキングが起きて最悪エンジンが
壊れます。ただしハイオク仕様車には必ずレギュラー仕様のマッピングが
されてますので実際に壊れることはないと思います。

ROMチューンでマージンを小さくし出力を搾り出している車はやばいですが。

レギュラーガソリンは使用できますが、馬力は確実に落ちます。
ピストンが過熱し過ぎないように燃料噴射量が増えます。
従って燃費が悪くなります。

ある程度マージンを持った設計になってはいますがやはり
ハイオク仕様にはハイオクを入れた方がいいでしょう。

つづく(要望があれば・・・

最終的には燃料改質を謳うのハイオクくん等の論理的な説明に
結び付けたいと思ってます。

果たして、ハイオクくん等で燃費はよくなるのか!?

あくまでもハイパーいわんの個人的な論理なので
間違っていても責任は問わないで下さいね(^^;


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ一覧 | 知識の泉 | クルマ
Posted at 2007/01/23 17:31:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2007年1月23日 18:35
国家試験とか
その前の学校とかで
散々学んだけど、社会に出たら
きれいさっぱり忘れました♪
コメントへの返答
2007年1月23日 23:28
国家試験受けたとですか!!
自主学習以外、覚えられないです。
でも化学は好きでした、高校時代は!当然きれいさっぱり・・・
2007年1月23日 18:42
さて、ノッキングとはどういう現象なのでしょうか?
コメントへの返答
2007年1月23日 23:28
コンコンってドアをたたくんですよ!
2007年1月23日 18:42
親に「レギュラー入れてみて」って言ってみたら速攻断られましたヾ(≧∇≦*)ゝ
コメントへの返答
2007年1月23日 23:29
こそっと入れてみるべし!
2007年1月23日 19:30
実に興味深い♪
コメントへの返答
2007年1月23日 23:29
興味深い人がいたので続きはまたあした以降に?!
2007年1月23日 22:01
ハイオク君一本入れてます!
が効果は(__;)
二本め入れたら効果はあるのかなあ。
コメントへの返答
2007年1月23日 23:29
それはこの物語が完結してから試してみてください。
2007年1月24日 1:09
前はハイオク指定ばかりの車に乗っていましたが、レギュラー入れるとパワーダウンに燃費ダウンと良いことなしでした(あせ
コメントへの返答
2007年1月24日 1:32
ハイオク仕様にレギュラー入れたらだめだってば!
2007年1月24日 6:05
> 本題から外れてきたので軌道修正(^^;

そこが大事な話だと思うのは私だけでしょうか(爆)。
因みに、こちらの「ハイオク」はオクタン価92です。こちらのが粗悪品なのか、それとも例によって日本のが過剰品質なのかは知りません。
コメントへの返答
2007年1月24日 12:11
私が聞いた話では大陸ではレギュラーしかなくて95くらいだって聞きました。
だから輸入車はハイオク入れないとって。
粗悪なスタンドもありそうですね!
2007年1月24日 13:01
いえ、こちらで95なんてものは見たことが無いです。大概どこへ行っても92か93ですね。
いわゆるレギュラーは87です。
コメントへの返答
2007年1月24日 21:55
ヨーロッパだけなのでしょうか?
レギュラーとかハイオクとかあるのですね(^^;

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation