• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月16日

いまさら聞けないLEDのはなし

いまさら聞けないLEDのはなし 最近のLED関係のパーツはできもよく安くなりましたよね!
なのであまり自作する必要もないのですがあえて豆知識として
記録しておきます。

まず知らないとならないのはオームの法則です。
なつかし~って叫んだ方手をあげてください♪

車の電源はバッテリーなので基本は12.2Vです。
といっても14.4Vくらいまでは上がることもあります。
11V~14Vくらいをウロウロだと思ってください。

オームの法則は
電圧(V)=電流(A)x抵抗(Ω)です。
この電圧のところが11~14Vと変化します。

そしてLEDの特性を知る必要があります。
LEDの色で特性が変わるのですが
一般的には青や白はVfと呼ばれるLEDが光った時の両端の電圧差は
3.5V~3.7V程度です。

赤は2Vと低いのが特徴です。

そしてLEDに流せる電流値はMax20mA程度と思ってください。
15mA程度で充分に光ります。

バッテリー14V電源に青色LEDを直列に繋いだ時には
1個だと14V-3.5V=10.5V
2個だと14V-3.5Vx2=7V
3個だと14V-3.5Vx3=3.5V
4個だと14V-3.5Vx4=0V

実際にはバッテリは変動しますしVfも物によっては変わりますので
3個を直列に繋いだのがベストとなります。

そして残りは抵抗値の求め方ですが
3個の場合は3.5Vが抵抗の両端に掛かります。
一方でLEDには15mA流したいので
3.5V/15mA=233Ωとなります。

抵抗カラーは
黒:0(黒い礼服)
茶:1(お茶を一杯)
赤:2(赤いニンジン)
橙:3(第3の男)
黄:4(黄色信号)
緑:5(緑児)
青:6(青虫)
紫:7(紫式部)
灰:8(ハイヤー)
白:9(ホワイトクリスマス)
です。

一般的に手に入りやすい抵抗は510Ωなので並列にすると
255Ωになります。

面倒な場合にはCRDといって電流を一定にする定電流ダイオードも
売っていますのでこちらで15mAのものを買うと安全です。

次のいまさら聞けないシリーズはダイオードを使ったウィンカーポジションの
作り方でもしますかね~(笑)
ワンコインもあればできてしまいます。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2016/10/16 09:57:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2016年10月16日 11:47
いわんさん、どーも!なんでこんなに詳しいの?職業柄ですか?やはりあのデイライト制御はただ者ではなかったんですねー(納得)。ではまた
コメントへの返答
2016年10月16日 13:12
ぬまっちゃん、どーも♪
職業病かもしれません💦
デイライトなんて初歩的なものです(笑)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation