• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月29日

燃料改質媒体について考えてみる。

最初に断っておきます。
これは私の個人的な意見です。
あくまでも参考意見としてください。

ある商品の説明資料


ガソリンは、「○○○○」の界面活性作用により油分子がより細かくなり、
酸素結合に必要な表面積が広くなることで、より燃えやすい性質に変化します。

その結果、点火時点での爆発がより強力となり、ガソリンの燃焼効率が
飛躍的に上がります。

その効果として、「馬力・トルクがUPした走り」を・・・
アクセルを踏むのを抑ながら走る事で、より「ガソリンを節約した走り」を・・・
得られる事になるのです。


まずガソリンの元となる石油は非常に安定した物質です。
その中からイソオクタンとヘプタンを抽出してそれに添加剤を混ぜて
販売されています。

もし上記の効果が得られるなら添加剤の成分における効果なのかな?!

粗悪ガソリンによっては飛躍的に効果がでる可能性はあります。。。


つづく
ブログ一覧 | 知識の泉 | クルマ
Posted at 2007/01/29 12:21:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2007年1月29日 13:40
>その結果、点火時点での爆発がより強力となり、ガソリンの燃焼効率が
>飛躍的に上がります。
>その効果として、「馬力・トルクがUPした走り」を・・・

燃費向上を謳うこういう製品と効果との因果関係ってわかりにくいのですが・・・
これなら燃費を計らなくとも馬力、トルクを計れば簡単に確認できますね(笑)
そういうデータをメーカーは試験結果として公開してほしい。

これも個人的な考えなので参考にはなりませんが、燃費は低速のトルクを増やすことでよい結果が得られやすくなると考えております。
燃費が直接的に良くなるのではなく、そういう乗り方が可能になるという間接的な要因です。
私の個人的な考え方ではおっしゃる製品の燃費向上の理屈は(ガソリンの性質なんて実は信用していないが)わからんでもないですね。
燃費向上ではなく、馬力&トルクアップです。
コレって理解しやすいし確認しやすいです。
そういう意味では私の車はかなりええとこついてますよ~
2500cc+ターボで基本的には10キロ前後。
狙うと14キロは当たり前。
MAX15キロです。
カタログの10・15モードが10キロですから、なかなか優秀だと思う。
アホみたいに馬力&トルクを狙った結果、燃費が良くなった(そういう乗り方ができる)という副産物的な結果というのが正解ですが(汗)
まぁ、こんなにもわかりやすい燃費向上もありえるって事で・・・
コメントへの返答
2007年1月30日 1:40
こんばんは!

まず驚いたことは、フォレスターに2.5Lがあったとは!しかもSTIだけ!
さらに安い!(思ったより)
まじで心がグラグラっときました。

本題に・・・
TURBO車ってアクセルを踏めば踏むほど過給器で混合気を吸い込むから燃費が悪くなりますがパーシャルに踏むと排気を利用しているので燃費が多少よくなりそうです。でもガマンができないのですが・・・
トルクを効率よく上げるアイテムは何ですか?アーシング?
私の場合はアーシングとかコンデンサとかハイオクくんとか省燃費オイルとかいろいろとやっていますが燃費改善の割合はよくて数%だと思っています。一番燃費に効くのは燃費計です。ドライブテクニックによって30%は違ってくると思います。
V6/3Lで思い切りアクセルを踏むと5Km/L以下ですが、思い切り負荷を軽くしてパーシャルにアクセル踏むと16Km/Lも記録します。
2007年1月30日 13:09
ふふふ・・・
ウスウス感づいてらっしゃるかもですが、私のやっていることは、いわんさんのおっしゃる本来コンセプトから著しくずれていると思われるので参考にはなりません・・・・
が、馬力やトルクアップを謳うことが燃費向上という製品がまかり通るなら、コレもひとつの考えでは?という程度でおききいただければ。
理屈が怪しかったり効果の確認が難しいグッズより、効果の有無もその度合いも確実ですし、理屈も至極単純で確かです。

低速トルクを稼ぐにはですねぇ・・・
経験上吸気ラインの見直しが効果的でした。
方法は車種にもよると思いますが、理屈は絶対です。
ラインは太く、空気の流れはスムーズに。
そして中間にチャンバー(空気溜まり)なんて設けると間違いないかと。
私の車の場合は、エアクリーナーからスロットルまでのホースを大径化し巨大インタークーラーがチャンバーの役を担ってます。
吸気抵抗をなるべく減らす!
ただコレだけ。
ターボに頼らない低回転時の話だとするとですよ(NAの状態)インマニ内に極端な不圧を発生させなくとも、エアを確保できる仕組みを作ることでパーシャル時のレスポンスは改善されます。
ブーストかけなくともトルクフルで使いやすいエンジンになりました。
結果、乗り方で良い燃費を記録しやすくなります。
少々部品代はかかりますが(大した額ではないと思う)仮に効果のないグッズが存在しているとしたらですよ、こちらの方がコストパフォーマンス的には優れているということにはなりませんかね?
いずれにせよ、よーく確認、検証しないと効果がわからない、因果関係が把握しづらいという製品よりは、この方が健全で好きです。

実は、もっと直接的に燃費を向上させる方法も有るのですが・・・
またおいおい(笑)
コメントへの返答
2007年1月30日 21:29
吸気系を忘れてました(^^;
エアクリーナって吸気抵抗を小さくすると低速トルクが小さくなるイメージがあります。
中間にチャンバーを設ける事が大事φ(..)メモメモ
TURBOの場合は混合気を適度に冷やさないとならないのは知ってますが、吸入する空気自体も冷やすといいのですか?
いや難しいそうです!
やっぱり素人加工でできそうなものではなさそうですね。
NAの場合もチューンすれば効率よく低速のトルクが出せそうですね(^^;
研究してみます。
サイクロンとかそんな商品がそれに該当するのかな?!
エアクリーナ内にパソコンで使う電動ファンを付けたら特性が変わる?!
いろいろとやって見たいと思ってもできそうにもないですが、壊しそうで・・・

最後の文言が非常に気になりますね!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation