• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月19日

1987鈴鹿

1987鈴鹿 F1グランプリ鈴鹿、20年経ちましたけど1987~2005の
鈴鹿の戦いを一枚のDVDにしたものです。

F1日本グランプリ1987-2005 思い出は鈴鹿とともに

まずは1987鈴鹿を振り返って見たいと思います。
この年はウィリアムズHONDAの全盛期!
HONDAの1500ccTURBOエンジンがほえまくりでした!

チャンピオン争いは因縁の対決とも言われ続けている
ピケとマンセル、どちらもウィリアムズのドライバーです。

予選でマンセルがS字でクラッシュして宙に舞いました!
病院直行となってピケのチャンプが決まってしまいました。
ピケも精彩を欠いたレースでした。

鈴鹿でのマンセルは後々まで不運としかいいようがないです。
また出てきますが、1987年はここまで。

そして見事鈴鹿元年の勝利を飾ったのはフェラーリのベルガーでした。
ベルガーはマンセルとは全く異なって、鈴鹿では強かったですね!
強かったというか、運がよかったです。

ベルガーだけが130Rを5速で突っ込んでました!

2位はセナ、LOTUS HONDAでした。

そして3位はマクラーレン・ポルシェのヨハンソンでした。
ヨハンソンはティレルやそしてフェラーリのドライバーでもありましたが
ハマれば速かったけど成績は残せませんでした。
プロストとは仲がよかったらしいんですけどね(^^;
1988年にはリジェに移ってあの通せんぼアルヌーと元フェラーリ組で
走ってました。

我ら中嶋悟の凱旋レースは見事6位入賞♪
当時は6位までが入賞でポイントゲットでした。

ちなみに4位はアルボレート/フェラーリで5位はブーツェン/ベネトン


懐かしいですね!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング ドット ネット
マイプロフィール

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ


ブログ一覧 | F1 | スポーツ
Posted at 2007/02/19 21:54:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

飛鳥III
ハルアさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2007年2月19日 22:00
ヨハンソン、ハマッたときは速かったですね。
89年はオニキスという予備予選常連のクルマに乗っていたのに、3位表彰台まで持って行きましたからね。
あれには驚きました。

87年の鈴鹿はマンセルの痛そうな顔しか思い出がありません。。。。
あれは衝撃的でした。
コメントへの返答
2007年2月19日 22:06
鹿を轢いたヨハンソンですね(笑)
ポルトガルの表彰台は忘れません!
F3000上がりのチーム、今で言えばSAF1でいきなり表彰台!ですからね!

マンセルは本当に鈴鹿はいい想い出がないと思いますよ!
今年富士なので現役だったら喜んでいるかも知れません(^^;
2007年2月19日 23:04
フェラーリの頃のベルガーが好きだったなぁ。
後にサンマリノで火だるまになったときには深夜に悲鳴をあげちゃいましたよ。
う~ん、懐かしい。

ところで、87年を最後にウィリアムズはホンダと手を切った(切られた?)と記憶してますが、詳しいネタを忘れちゃいました(^^;)
なにか黒い物を感じた気がしますが、なんでしたっけ?
コメントへの返答
2007年2月19日 23:18
フェラーリ時代のベルガーは印象的でしたよね!特にあのサンマリノ!びっくりでした!
逆にあのびっくりがあったからセナは大丈夫だと思ったのに。。。
1988年からHONDAはウィリアムズをやめてセナが移籍するマクラーレンに供給するためだった?黒いものがありましたっけ??
LOTUSは中嶋と一緒にエンジン送り込んだし・・・
ただいイギリスではブーイングだったと思います。HONDAが琢磨を離した時と同じで。
2007年2月19日 23:28
この頃まだ私は3歳でした。タラレバは禁物ですがアルボレートがスタートミスしなければフェラーリ1ー2もあったかもしれませんね!
コメントへの返答
2007年2月20日 21:45
まだ幼児だったのですね(^^;
アルボレートは渋かったですね。
もうピークは過ぎてましたけど。
2007年2月20日 0:06
懐かしいですね
鈴鹿130Rを5速ですか。
この頃は5速まででしたね。
コメントへの返答
2007年2月20日 21:45
懐かしいでしょ!
この頃はマニュアルでこのあとシケインで5-3-1と非人間技でシフトダウンしていました!
2007年2月20日 0:07
これは押さえておくべき1枚ですね^^
私は実は90年までの鈴鹿は知らないので、
見たいですね~
私が知る限りでも
ベルがーの鈴鹿での印象はやはり強く残っています。
コメントへの返答
2007年2月20日 21:46
これは買いですよ!
鈴鹿存続願うメンバーなら!
鈴鹿はチャンピオンシップ決定の舞台となっていましたので毎年盛り上がってましたね!
2007年2月20日 1:01
1987年、アブビギ大学1年生、この年から6年間毎年鈴鹿に行きました。
久々の日本GPで優勝したゲルハルト・ゲルガーは、日本人に強烈な印象を与えたから愛されたんでしょうね。
私は2コーナーからS字のところのスタンドで見ていたんですけど、ホームストレッチを抜けてくる途中でフェラーリだけは音で分かるんです。この頃はV6ツインターボでしたが、空気を切り裂く戦闘機のようなキーンて音が聞こえてくるとフェラーリなんです。

懐かし~、自由席券で望んだ鈴鹿、開門と同時に走った走った2コーナースタンドまで!死ぬかと思った・・・
コメントへの返答
2007年2月20日 21:49
大学生でしたか!若かったのですね(^^;
ベルガー=鈴鹿みたいな方程式ができましたね!
逆にマンセルは・・・
2コーナで見ていたらクラッシュがよく見えたでしょうね。
リアウィングから雲が出てましたね!
V6ターボはメインスタンドでは地響きに感じましたよ!
たしかにタービンの金属音はしてました。
メインスタンドは特等席!
社会人と学生の違い?!
2007年2月20日 3:41
懐かしいです!w
当時は観戦にも行ってたしぃw。
鈴鹿元年と翌年も確かフェラーリだったかと、この頃シーズンを通してはフェラーリ今一歩でホンダ全盛期にもかかわらず、「鈴鹿はフェラーリの為のコースか?!」とも^^。

良いなぁ!そのDVD、、、。^^
コメントへの返答
2007年2月20日 21:51
懐かしシリーズです!
観戦は一度だけですが・・・
鈴鹿でフェラーリは人気でしたね!
もちろんHONDAエンジン搭載チームも!

このDVDいいっすよ~

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation