• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月02日

貧乏DIYメニュー?!

貧乏DIYメニュー?! 5月から7月末まで数々のDIYを行いました。

まるでかっぱえびせんみたいに
「止められない!止まらない!」

フロアLEDルームLEDルームランプ・マップランプLED化
ドアカーテシランプLED化、ウインカーのステルス化、
バックランプハイパー化とこれらは既成のパーツを買ってきて
取り付けた程度のものでしたけど(ステルスウインカーは大変な
作業でした!)、その後は段々とエスカレートして行きました。

アーシングトルマリンとこれらもそれほど手間のかかる作業では
ありません。

バックイルミLEDをバックライトに埋め込んだ辺りから手の混んだ
作業をするようになりました。

ヒューズボックスを入れて手動でスイッチ化したのがきっかけで
その後はスイッチに拘るようになりました。

バックイルミLEDスイッチはかなり大掛かりな作業でした!
やればできるんだなぁって自己満足しました!
フロントのスイッチを取り付けるのに初めてエリシオンに穴を
開けました!
しかし慣れればなんという事ありません(^^;

ここの工事は簡単でした。そこから配線を埋め込んでいきリアの
ブレーキランプの位置までとりあえず引っ張りました

問題はここからでして、目的のバックイルミLEDはリアゲート内に
あります。配線を外に出しては見栄えが台無しだし雨対策もきっちり
したいのでハイマウントストップランプが通っている配管の中を
通す
事を決意しました。
当初の予定はストップランプの4灯化でしたけど。それもあって
ダブルコードを通しました。いやぁこれができた時の満足度は
高かったですよ~
そして左右のLEDをひとつのスイッチで操作できるようにバイパス
工事
を行いようやくバックイルミLEDスイッチが完成しました!

つづく

DIY~整備マニュアル
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2005/08/02 18:51:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨小さな恋のうた✨
Team XC40 絆さん

チェルとメルと😘
mimori431さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

実りの秋
バーバンさん

この記事へのコメント

2005年8月2日 19:32
lotus親分には目の毒かも(^^ゞ
次は大物かな?

こちらは毒キノコを栽培するか
思案ちうです。
コメントへの返答
2005年8月2日 21:39
大物は難しいですね~
あるとすればビルサスか無限??
毒キノコは人柱よろしく(^^;
2005年8月2日 19:45
こんばんは♪

かなり熱が入ってきましたね♪

頑張ってください☆


でも、DIYって楽しいですから……

「止められない!止まらない!」って気持ち、わかるような気がしますww

(私の場合、財力不足で強制終了でしたが……)
コメントへの返答
2005年8月2日 21:40
こんばんは!
こうやって見ると散財してますね(笑)
でも小細工がたのしいです♪
2005年8月2日 20:05
ボクも穴開けました。
フットレストに(わら
コメントへの返答
2005年8月2日 21:40
ふっとレストはちょっと勇気が要りますね!
BODYはさすがに・・・まだ勇気いります!
2005年8月2日 20:48
数々のDIYやら、しかもソレをみんカラにまでアップして、しかもブログはフツーにやってって、しかもお友達巡回も怠らず、コメも残してくれる!

あのぉ~・・・常々思っていたんですが、ハイパーいわんさんって、お仕事されてますぅ~???(核爆!!!
コメントへの返答
2005年8月2日 21:41
時間帯をよくみて下さい(^^;
仕事はきっちりしてますよ!
休憩時間と帰宅後が勝負です(^^;
2005年8月2日 22:20
おぉ~、数々のDIYお疲れ様です。

僕も先月ルームランプ、マップランプ、カーテシランプはLED化したのですが、外装のリアがいまいち寂しい状況です^_^;

組長のリアテールランプの青くなってるトコ(バックイミ!?)かっちょいいですネ!
ブツの仕入れ方法、配線の引き回し方法等、、是非詳しく教えて下さい。
コメントへの返答
2005年8月3日 6:36
上記のリンクを見ればスモールオン連動のイルミは簡単につくれますよ!
まずはここから始めて・・・
スイッチをかますとおおがかりになります(^^;
でも少しづつやって成し遂げました!
この続きでカーゴルームランプも掲載予定ですのでスイッチをつけるならついでに配線工事を行ってた方がいいです。
2005年8月2日 23:01
ぜひ、参考にさせてもらいます!(^^)

最初は簡単な所から・・・。
アーシングはぜひ、近いうちにやりたいですね!
コメントへの返答
2005年8月3日 6:37
お近くにYAN様がいらっしゃいますからいじりオフができますね!
まずはいい道具を揃えないと(^^;
楽しいですよ~

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation