• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月14日

国道日本一!~Vol.6

国道日本一!~Vol.6 前回の日本一クイズは隣あう県が一番多い県、少ない県でした。
一番多いのは長野県愛知岐阜富山新潟群馬埼玉山梨静岡と接してまして8県です。
一番少ないのは離島の沖縄県を除くと長崎県です。

今回は国道日本一!です。
まずは高低シリーズで行きたいと思います。
私が関東に生息していた頃は299号線の麦草峠が標高NO.1でしたが
今は違うようです。
でもどこかは有名ですよね?!
では、一番低いところはどこでしょうか?
私の予想ではあそこと思うのですが(^^ゞ
ブログ一覧 | 日本一クイズ | 日記
Posted at 2005/11/14 17:18:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

この記事へのコメント

2005年11月14日 17:35
一番低い??う~ん、低いって
難しいですねぇ・・。

なんか、海底トンネルですね?
コメントへの返答
2005年11月14日 21:04
なかなか鋭い推理力ですね!
2005年11月14日 17:54
低いところは分かりません・・・どこかの海底トンネル?でしょうか・・・

高いところは自分も行きました。
自分のお勧めスポットの一番上に載っている所ですね。
確か元有料道路だったかな?
コメントへの返答
2005年11月14日 21:07
高いところは有料道路から国道になったので一番になりましたよね!
低いところはそう海底トンネルです!
2005年11月14日 18:25
うーん、やっぱり海底トンネルしか思いつきません
本州-九州?
コメントへの返答
2005年11月14日 21:07
よくそれを出してくれました!
2005年11月14日 19:21
船の航路で国道ありますが、海抜0メートルってことでダメ??
コメントへの返答
2005年11月14日 21:08
マイナスです(^^;
50mくらいかな~
2005年11月14日 21:12
階段の国道もあるづらよ。
もちろん車は通れませんが(爆
コメントへの返答
2005年11月15日 12:14
それ行きましたよ!
下北半島のさいのハテですよね?!
びっくりしました!
それと群馬だったかな~
獣道が国道だったの!
2005年11月15日 13:06
R409アクアライン

-60m
コメントへの返答
2005年11月15日 17:25
アクアラインって国道だったのですか!!!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation