• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月29日

ランナップっていい?!

ランナップっていい?! ちまたで流行っているハイオクくんが手に入らないので
安売りしてたランナップを買って投入してみました

こんなもの効き目ないんじゃって思ってますけど
エリのV6にはいいみたいです。

1500rpm付近で若干トルク不足なのかノイジーなエンジンが
ストレスなく回っている感じです。
まだまだ入れて1週間ですので効果はでないはずなんですが・・・

でも本当に静かになっています♪

DIY~整備マニュアル
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2005/11/29 12:12:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2005年11月29日 12:15
この手の燃料に直接投入するタイプは
定期的に引っ張り出してガソリンで掃除した方がベターですよ~(^-^)

コメントへの返答
2005年11月29日 21:57
ハイオクくんだったら取り出せないです~
これだったらまだ頑張れば取り出せます(^^;
でも面倒なのでそのままのはず(^^;
2005年11月29日 12:20
いいんでつか?
おいらは『はいおく君』が2人潜入してまつが、よくわかりませぬ。
ちまたで聞くには燃料タンクの放り込む系とフューエルホースにまく磁石系(マグチューンとかパワーネオ等)は相性が悪いらしいでつ。(あくまで噂だす。)

最近はエンジン回すのが楽しくて、高速の燃費が悪化してまつ。

コメントへの返答
2005年11月29日 21:58
本当はハイオクくんを入れたかったのですがどうしても手に入らなくて
痺れを切らして同じような商品に手を出しました。
私もあまりこういうのは過去の経験から信じないタイプですが
入れてみるか!って軽い気持ちで入れてみました。
まだ本物かどうかわかりませんが、超低回転時のエンジン音が
変りました。これ以外何もしてないのでこの影響かと思ってます。
原理がよくわからないのですけど(^^;
燃費はまだ200kmくらいしか乗ってないのでなんともいえません。
またレポートします♪
2005年11月29日 12:59
私は、あれこれ手を出しすぎて、ほとんど効果が確認出来ません。(笑)
給油口に入っているので、ガソリンを給油する時に零れるしスピードが遅くなり困ってます。
コメントへの返答
2005年11月29日 21:58
私もあれこれ手を出してるかな・・・
でもこれはエンジン音が明らかに静かになってます。
給油口の入り口が狭いのでリングを思い切り奥まで
邪魔にならないように突っ込みました(^^;
もう取り出せないかな・・・
2005年11月29日 13:19
ホントですかぁ?
う~ん、車屋さんとしては
眉唾もんですけど、体感的に
変わるというならば・・・?
コメントへの返答
2005年11月29日 21:59
眉唾もんだとわたしも思ってました。
私が敏感なのか?エンジン音が変りましたよ!まじで。
これがすぐに慣れてしまうんでしょうけど。
燃費に関しては私はクルコンを使うのでもし違えば必ず
データに現れてくると思いますのでまたレポートしたいと思います。
2005年11月29日 13:27
結構装着されている方多いですよね~

ちょっと気になっています(笑)
コメントへの返答
2005年11月29日 21:59
これもみんカラの力ですね(^^;
2005年11月29日 13:51
ホントにイイですかぁ~!?(笑!
どーもこーゆーモノには猜疑心で見てしまいマス~!(苦笑!
コメントへの返答
2005年11月29日 22:00
まぁそういわずに騙されたと思って入れてみるもんですよ!
騙されても悪影響はないはず・・・
2005年11月29日 14:22
オヒサです、いわんさん。
ボクもランナップ気になってたんですよ。
これって給油する時に使うんですか?
それともずっとタンクに入れておくんですか?

いわんさんのレポート待ってボクも試してみよっと。
ずるいでしょ?
あはははは。

みゅうみゅう
コメントへの返答
2005年11月29日 22:01
タンクの中に突っ込んでおきます。
タダそれだけです。
給油時に燃料がハイオクタン化される?
燃焼効率がよくなるらしいです。
またレポートしますね!
2005年11月29日 23:18
Ecoネタですね
とても気になります

やっぱいざとなったときに取り出せるという安心感がいいですね

レポ楽しみにしてまーす
コメントへの返答
2005年11月29日 23:32
ECO連盟の会長さん、いらっしゃい~
この商品は劇的にECOには貢献しない気がします。
まだECO運転してないのでなんともいえませんけど(^^;
年末に旅行など行けたらレポができると思います♪

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation