• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月18日

エリシオンを斬る【VOL.5】全席ワンタッチオートパワーウインドウ

エリシオンを斬る【VOL.5】全席ワンタッチオートパワーウインドウ これは地味な装備かも知れませんけど、グレードによって異なりますけど、全席ワンタッチオートパワーウインドウとなっています。
私が今まで乗った車は運転席だけでしたけどそれが4枚のウインドウ分ついているというものです。
祖父母の見送りとか会社の守衛の挨拶とか窓の開閉が多いので意外と役に立っています。
4枚同時ってのも昨日のVol.4で紹介したようにリモコンキーでできます。昔は2枚同時には開け閉めしないで下さいってマニュアルにも書いてあった気がしますけどずいぶんとモーターも進化したんですね。

ホンダ
ブログ一覧 | エリシオン評論 | 日記
Posted at 2005/02/18 21:51:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2005年2月18日 22:03
最近のヨタ車も全てオート動作しますね。タダ、バッテリー外したりすると、トルクリミッターの設定をしなければ動作しないので、Dラーには問い合わせの電話が沢山入っていそうな装備ですね。
コメントへの返答
2005年2月18日 23:37
こんばんは!
トルクリミッターの再設定?何ででしょう(>_<)
2005年2月18日 23:26
こんばんは!
全席ワンタッチ、三菱は10年くらい前からやってますね。

知人を乗せたときには結構びっくりされてました。
コメントへの返答
2005年2月18日 23:38
こんばんは~
そうなんですか!9年ぶりの新車でして世の中進化してたんですね。
2005年2月18日 23:55
こんばんは♪

昔の車って、パワーウインドウの開閉を2枚以上同時にしてはいけなかったんですね……

ちょっと驚きです。

でも、本当に便利ですよね、パワーウインドウ♪

ちなみに……私は愛車に出会う前まで、軽自動車にパワーウインドウが付いているなんて知りませんでした ( 汗 )

知人の乗ってた ( すっごく古い ) アルトには、そんな便利装備はありませんでしたから。
コメントへの返答
2005年2月19日 0:06
こんばんは!手のパワーでぐるぐる回していたのは15年前?
ほとんど今ではパワーウインドウついてますよね。
軽で時々後部座席は手というのもあります。
2005年2月19日 0:07
私のエルは二列目の窓が開きません!痒い所に手が届かないのが日産です。
でも良いんです。心から愛していますから(*´Д`*)

ゴーンさん次はお願いね。orz
コメントへの返答
2005年2月19日 9:39
おはようございます~
現行エルは基本設計が古くなりましたので仕方ないことですが次期は間違いなく窓は全開でしょうね。小窓が電動で開くのにはびっくりです(☆o☆)
2005年2月19日 0:07
こんばんは!
最近の、装備の進化は凄いですね~
VOL.4でもそうですけど、スマートキーもいろんな車種に付いてるし・・・
ああ、オートクルーズや、メモリーPシートが付いてるだけで上級車を語れてたあの頃が懐かしい(遠い目)www
コメントへの返答
2005年2月19日 9:41
おはようございます~
快適装備がマーチとかFitとかの売れ筋にも装備されるようになりましたよね。オートクルーズやPシートメモリはまだまだ誇れる装備なんではないでしょうか?
2005年2月19日 9:00
こんにちは! 今日は本当なら仕事なんですが、椎間板ヘルニアの悪化で、椅子に座っているのも辛くて、休みました。
全席ワンタッチと言うのは、便利ですね。これからの自動車は、どんな進化をしていくのか、予想できませんね。
コメントへの返答
2005年2月19日 9:43
おはようございます。
お体大丈夫ですか?辛そうですね。。。。ごゆっくり静養を♪
これからの時代車のエレクトロニクス化がどんどん進みますので車内ネットワークと通信関係が驚くほど飛躍すると思われます。
10年後買い替える時にはまた驚かされるんだろうな~
2005年2月19日 15:07
こんにちは。エリは、バッテリ外した後も、そのまま全席のオートパワーウインドウ動作しますか?トヨタだけなのかな、一度、全部の窓を半分開けて、全閉してから、UPを押し続け、10秒ぐらいホールドしないと、オート機能は動作しなくなります。その時、PWSWのランプ(ちいさなイルミ)が点滅しているので、判るようになってますが、昼間は、SWのイルミなど点灯状態は判りませんね。サンルーフも確か同じ事をしないとオート開閉出来ませんです。サンルーフのオートクローズが結構ビックリでした。昔の車は押し続けても途中で止まったのに。
コメントへの返答
2005年2月19日 16:33
実際にはやったことがないのでわかりません。
マニュアルをじっくり読んで見ましたがそのような事は書かれていませんでした。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation