• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2005年09月16日 イイね!

Pランプって付いてます?

Pランプって付いてます?バックイルミLEDランプを工事した際に初期状態は
常時電源から電源を取り出してスイッチを配線したので
スイッチを入れると点灯するランプとなっていました。
ヒューズボックスのイルミ電源はすでに別用途で取り出してたので
暫定処置としてこうしていました。
これはよく考えると懐かしいパーキング・ランプですね!
みなさん、パーキングランプの存在を知ってますか?
ごうゆさんの情報によるとレガシィには今もついているそうです。
しかしパーキングランプって使い道ないですよね~

その後のバックイルミLEDランプはイルミ電源にヒューズBOXで
割り込ませました。
いつでもパーキング・ランプに戻せるように・・・(笑)
Posted at 2005/09/16 12:09:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記
2005年09月14日 イイね!

ノークラって通じますか?

ノークラって通じますか?私もこの言葉を聞かなくなってはや20年くらい?
子供の頃、ノークラ、ノンクラって言ってました。
またアルトだったかな?グレードを示すようなノークラという
シールが貼ってあったような・・・
これはいわゆるオートマチックトランスミッションを表す言葉です。
クラッチが不要なのでノークラッチ、ノークラです。
そんな事説明しなくても皆さんご存知ですよね?!

最近の車はA/Tの普及がすすんでいてM/Tの車ってかなり少なくなり
ましたよね。
擬似的なセミA/Tが代わりに普及してきてると思います。
F1でフェラーリのセミオートマが登場してもう15年以上
経つと思いますが私の理想のトランスミッションは
セミ・オートマです。

昔、いすゞのアスカには NAVI-5というものが搭載されてて
いいなぁ~っと思ってました。
マニュアルのシフトノブでクラッチは油圧アクチュエータで
制御する自動変速機でした。
でもこれが売れなかった・・・
もう一度発売したらどうなんでしょうか?
私は欲しい機能です!
Posted at 2005/09/14 12:08:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記
2005年08月03日 イイね!

ターゲット、オン!

ターゲット、オン!今朝の読売新聞に出てた記事ですが、
男性用のトイレにハエのマークが付いている
ものがあるみたいです。
その他にも炎とか◎とか。。。

女性のみなさまには理解不能でしょうけど
この理由はわかりますよね!
こんなトイレに出会ったら間違いなくターゲットオンですよね!

それから家庭用のトイレは現在はほとんどが洋式です。
どうしても、男性が用をたすと2000滴くらい回りに
飛び散っているようです(^^ゞ

お昼時に汚い話でごめんなさい~
そろそろ食べ終わった頃かなと思ってブログ化しました。
Posted at 2005/08/03 12:34:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記
2005年07月20日 イイね!

私の疑問に答えてください!

私の疑問に答えてください!自動車の保安基準

この第32条に前照灯のことが書いてあります。
いろいろと細かい保安基準が定められていて自分で取り付ける際には
非常に気を遣うのですがとりあえず純正品の話でもしたいと思います。

ふと先日ワゴンRの照射パターンをチェックしてみました。
LOW/HIGH/FOGです。
ワゴンRは4灯式でしてLOWがプロジェクターでHIGHが
普通のリフレクタタイプです。
エリシオンも4灯式でしてHIGHビームを点灯させても
LOWビームは点いたままです。
ワゴンRはHIGHビームにするとLOWビームは消灯しました。
その昔、デリカスペースギアに乗ってた友人が4灯でして
HIGHビームにするとフォグが消えてた気がします。
ワゴンRはLOW/HIGH/FOGの組合わせで4灯同時にしか点灯
しませんが、エリシオンは?他の車は?
私のにはFOGがついてないので不明なので確認して下さい。

保安基準を読む限り6灯同時に点灯してても問題はない
ような気がしますがあのデリカは何だったんだろうって
ふと思い出しました。

Posted at 2005/07/20 12:03:31 | コメント(7) | トラックバック(1) | 知識の泉 | 日記
2005年07月12日 イイね!

オットーとアトキンソン

オットーとアトキンソンオットーサイクルとかアトキンソンサイクルという言葉を
理解している人はかなりの通だと思います。
なかなか聞き慣れない言葉ですが最近よくアトキンソンサイクル
エンジンというのを耳にするようになったので調べてみました。
プリウスを代表とするエコカーのエンジンに使われています。
通常のエンジンはオットーサイクルエンジンです。
私達の車の大半は4ストロークエンジンだと思います。
吸気→圧縮→点火→膨張→排気→吸気を繰り返して
エンジンは回っています。
ボア(断面積)xストローク(行程)によって排気量が決まりますが
圧縮比を高めることによってPOWERを出せます。
がしかしハイオクガソリンが必要だったりノッキングによって
エンジンブローが起きてしまいます。
これを避けるために圧縮時に吸気バルブを閉めるタイミングを遅らせて
ノッキングがでない圧縮比まで落とすというものです。
こうすることによってパワーは落ちますが燃焼効率は高まります。
という事で今からの車はこのアトキンソンサイクルが使われて
くると思います。
また改良版が出てパワーと燃費を両立!
HONDAがいかにもやってくれそうですね!

NISSANの新エンジン情報で日産も開発が進んでます。

Posted at 2005/07/12 17:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation