• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2005年01月13日 イイね!

これはNG

これはNG最近の車は油圧式のパワステが装備してあります。
昔の記憶では、ハンドルを切って止めてはならないとカタログにも書いてあったような。。。
Posted at 2005/01/13 16:35:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記
2004年12月28日 イイね!

『MAZDA直4ストイキ直噴TURBOエンジンを斬る!』

『MAZDA直4ストイキ直噴TURBOエンジンを斬る!』 先日のブログでも紹介しましたが、このエンジンは4駆スポーツセダンアテンザに搭
載決定です。MAZDA車としてはお初(意外?)の直噴ガソリンエンジンです。
それをTURBOと組合わせて来た所がすごい。今の世の中、TURBOは廃れてきていると
いっても過言ではないでしょう。どちらかといえばN/Aの大排気量化がトレンドだと
思います。TURBOが売れているメーカってスバルぐらいでしょ。
TURBOはガス食いでそして何よりも排ガス規制が壁となってかつてのディーゼルエン
ジンのように生産台数が激減していると思います。一頃は猫も杓子もTURBOでしたが
ブームは去ったようですね。という私はTURBO乗ってますけど(^^;ワゴンRR

MAZDAのねらいは軽量コンパクトな(スポーツ)エンジンでしょう。Ford系列も
あるんで、4気筒の加給エンジンの道を選んだんでしょう。ところがよく記事を
読んでみると直噴なのに『希薄燃焼』ではない!
といっても驚かないかぁ~
ゼロクラウンでストイキ直噴エンジンでクリーンな排気を実現してるので
知ってる人は知ってると思います。そしていよいよTURBOとの組合わせですね!
シリンダー内にインジェクターがあるので熱への耐性とかカーボン付着が
問題となりそうです。まあそのあたりは技術でカバーしたんだと思います。
直噴によってシリンダー内が冷えて空気の吸入量が増えますのでTURBOとの
組合わせには持って来いって感じがします。コンパクトで高性能なエンジン。
これからの主流となる目はかなりあると思います。

この記事への評価&コメントをお願いします(^^;

○ほとんど読んだ
△一部だけ読んだ
--------------------------------------------------------------------------------
○参考になった
×参考にならなかった
Automotive Technology より
関連情報URL : http://at.nikkeibp.co.jp/
Posted at 2004/12/28 21:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2004年12月28日 イイね!

『アコードハイブリッドを斬る!』

『アコードハイブリッドを斬る!』
あくまでもHONDA党の私がコメントする記事なので、その点は理解願います(^^;

アメリカHONDAで発売されたアコードハイブリッドはエリシオンで使われている
気筒休止+ハイブリッドという夢のようなハイブリッドエンジンです。
HONDAのハイブリッドシステムはIMA(Integrated Motor Assist)と呼ばれて
ます。IMAはどうしてもバッテリーが重くなってしまいますので走りの面では
不利となってしまいます。これではHONDAらしさがでなくなりますので例によって
アルミ合金を多用して83kgもダイエットしているそうです。(Total+50kg)
ちょうどデゥアルポンプ4WD化したくらいですね!
感心したのはベース車両の排気量を落とさなかった事です。
FFベースなので68mmx316mmのユニットを狭いボンネットの中に押し込めた技術は
すごいですね。エリシオンのボンネットを開けると分かりますが、手すら入らない
んですよ。USAアコードはインスパイアベースなのでちょいと余裕があるんでしょう。
日本での例を挙げればエスティマやアルファードにハイブリッド搭載車がありますが
駆動輪はリアです。4WD化してカッコよく思えますが多分搭載スペースの問題で
リアにしたのではないかと思われます。4WD化にした際のデメリットは重量です。
どうしてもパワートレインの関係で重量増は免れません。もともと移動体として
スペースユーティリティを優先した車なので燃費がよければ納得できると
思います。エスティマは。。。コンセプトが謎(^^;
気になる燃費はアメリカ基準ですが
市街地モード12.3km/L、高速道路モードで15.7km/L
だそうです。

この記事への評価&コメントをお願いします(^^;

○ほとんど読んだ
△一部だけ読んだ
--------------------------------------------------------------------------------
○参考になった
×参考にならなかった
Automotive Technology より
関連情報URL : http://at.nikkeibp.co.jp/
Posted at 2004/12/28 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2004年12月24日 イイね!

【Vol.5】タイヤ&アルミホイールを読む2!

【Vol.5】タイヤ&アルミホイールを読む2!続いてアルミホイールの説明をします。

ホイル 17インチx7JJ +55 5-114.3

17インチはアルミホイールの直径を表します。7JJはリム幅とフランジ形状をインチで表しています。7は7x25mmで175mmです。JJはタイヤがはまる部分の形状を表しています。JというのはJの字型って事ですが、他に見たことはありません(^^;
+55っていうのはオフセット量でホイルの中心からねじ止めする位置との距離をmmで表しています。+は外側を意味します。私が車に乗り始めたころはFRが主流でオフセット0の彫りが深いホイールが人気でした。

FFが主流な今ではオフセットは大きくなってきて、ツライチが人気ですよね。
次の5-114.3は穴の数とP.C.Dを表しています。
Pitch Circle Diameterの略で穴の直径をmmで表したものです。

インチアップするにはタイヤの直径をあわせる必要があります。
換算についてはまた今度(^^;
Posted at 2004/12/24 21:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2004年12月24日 イイね!

【Vol.4】タイヤ&アルミホイールを読む!

【Vol.4】タイヤ&アルミホイールを読む!今回のテーマは【タイヤ&アルミホイールを読む】です。

タイヤ 215/60HR17 91H (標準リム幅6 1/2)
ホイル 17インチx7JJ +55 5-114.3

なんて表示を見たことがあると思います。
インチアップに必要なこれらの数字の意味を知っておくと何かと役に立つと思います。

まずはタイヤから。。。
215/60HR17 91H
215はタイヤの幅を表すもので単位はmmです。60はタイヤの扁平率を表すものでタイヤの幅に対するタイヤの厚みの比率です。215/60の場合は215x0.6で129mmとなります。
次のHRはラジアルタイヤで何km/hまでスピードに耐えられるかを表します。
Hは210km/hです。細かく区分されていますけど代表的なのは

S 180km/h(扁平率70~65)
H 210km/h(扁平率65~60)
V 240km/h(扁平率60~45)
Z 240km/h以上

ってな感じです。

91Hというのは上記Hと同じで数字は荷重指数を表すものです。
数字が大きいほど耐荷重性が大きくなりますがあまり気にしなくてもいいと思います。
標準リム幅というのはタイヤを装着する(アルミ)ホイールのリム幅を表します。
単位はインチですのでx25mmするとmmで判りやすくなります。
6 1/2は162.5mmになります。アルミ側にもリム幅表示がありますので同じ6 1/2JJを選ぶとややタイヤの側面がラウンドした形状になります。
かっこよく見せるには1/2くらい大きいものを(7JJ)選ぶといいと思います。

つづく
Posted at 2004/12/24 21:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation