• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2004年12月22日 イイね!

【リサーチ結果発表】

【リサーチ結果発表】【ナンバープレートの不思議】で4桁の数字の間に"ー"が入っているのはなぜ?と疑問に思って夜も寝られなかったので(^^;
調べてみました。
確定ではありませんが、どうも人間工学に基づき2桁ー2桁に区切って覚えやすいようにしているみたいです。

携帯とか電話番号とかは4桁区切りにしてこれまた覚えやすいようにしてるそうですが、みなさんはどのように区切ってますか?
私は昔のくせなのか
090x-xxx-xxxxで覚えてます。ただし自分のだけです┗(-_-;)┛
Posted at 2004/12/22 23:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知識の泉 | 日記
2004年12月21日 イイね!

【Vol.3】圧縮比を読む

【Vol.3】圧縮比を読む【Vol.3】圧縮比を読む

いつまで続くことやら。。

カタログを見てるとエンジンスペックのところへ圧縮比ってのが必
ず書いてありますよね?!これはシリンダ全体の容積(ボアxスト
ローク)/燃焼室容積の比の事です。圧縮比が高いとパワフルエン
ジンです。ガソリン混合気を圧縮させて点火した方が爆発力がある
って理解できますよね?!でもある程度以上は圧縮するのに力が必
要なので高過ぎてもダメです。また爆発しやすいようにガソリンは
多めに噴射し、もちろんハイオクタン価が理想です。またノッキン
グはエンジンにダメージを与えてしまいますので高性能なプラグと
点火タイミングを遅らせる制御が必要です。
そんなエリシオンの圧縮比は2.4Lが9.7で3.0Lが11.2です。

写真はダミーです(^^;
Posted at 2004/12/21 12:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2004年12月21日 イイね!

【Vol.2】ボア・ストロークを読む

【Vol.2】ボア・ストロークを読むカタログに排気量とかボア(内径)xストローク(行程)というのがありますよね。この数値が何を意味するのかをエリシオンで例えて説明してみます。間違ってたらすみません(^^;

【掲示板書き込み】

【エリシオン】
2.4L(K24A) 87mm x 99mm
2.0L (J30A) 86mm x 86mm
ボアとはシリンダの内径の事で(ボア/2)^2xπがピストンの表面積になります。行程とはピストンが上下する移動距離を表します。
これで体積が決まりますので4気筒であればx4で排気量となります。

HONDAのエンジンの特徴はロングストロークだと思います。
ボア(内径)よりもストローク(行程)が長いエンジンです。2.4Lはこのロングストロークタイプでして特徴としてはコンパクトでトルク重視のエンジンです。VTECによって高回転の弱点を補っていますので街中で乗りやすくいざとなればVTECによってパワーが出ます。またストロークが長いとエンジンの惰性で回りますから燃費面で有利です。
3.0Lはスクエアタイプで少しスポーティに振った特徴があります。燃費面は気筒休止で補っています。排気量が2.4Lだったとしたらと本当の2.4Lと比べると街中はトルクが薄いと感じられると思います。

自動車全般 - 自動車

Posted at 2004/12/21 00:54:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2004年12月20日 イイね!

【Vol.1】回転数を読む

【Vol.1】回転数を読む時速100km/hで何回転?

その車の静かさとか燃費とかに影響する時速100km/hで走行中タコメータは何回転を示しているか気になりませんか?
またインチアップした際にどのくらい誤差が出るのか気になりませんか?

そこでカタログから読み取る方法を紹介します。
必要な数値はタイヤのサイズとギヤ比です。
まずタイヤのサイズからタイヤが一回転すると何m進むのかを計算します。
例えば215/60R17のタイヤの場合は
タイヤの周囲=直径xπなので(17インチ+215mmx60%x2)xπです。
215/60R17はタイヤの幅215mm、扁平率60%(タイヤの高さ129mm)でホイルの直径が17インチという事を表します。(インチとmmが何故か混ざってます)

1インチは25mmと換算して計算すると(17x25+215x0.6x2)x3.14=2145mmです。
TOPギヤ 0.583 減速比 4.437なので掛け合わせると2.587になります。
タイヤが1回転するのにエンジンが何回転するかがこの数値です。
エンジンが1回転するとタイヤは1/2.587回転しますので0.829m進みます。

時速100km/hというのは100x1000m/60分ですから1666.7m/分になります。
エンジン回転数はrpm(Revolution Per Minute)で表され1666.7m/分/0.829mで約2000rpmがエリシオンの回転数です。
Posted at 2004/12/20 19:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知識の泉 | クルマ
2004年12月20日 イイね!

ナンバープレートの不思議

ナンバープレートの不思議ナンバープレートは4桁の数字ですよね。
その間に"-"で区切りが入っているのが当たり前ですが、なんでこれ入ってるんでしょうね。。。

ちょっとした事ですが、眠れない(>_<)
Posted at 2004/12/20 12:37:49 | コメント(1) | トラックバック(1) | 知識の泉 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation