• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーいわんのブログ一覧

2006年02月09日 イイね!

16倍速の甘い罠(^^ゞ

DVDも16倍速の時代になって久しいですね(^^;

この16倍速の定義って知ってますか?
DVDでは、1秒あたり1,350KBのデータ書き込みが
「等倍速」になります。
2倍速ドライブなら2,700KB/秒
4倍速なら5,400KB/秒
8倍速なら10,800KB/秒
16倍速なら21,600KB/秒

DVDの容量って4.7GBなので4,700,000KBです。
(厳密にいうと違いますが!!)
等倍速で4.7GBのデータを書き込むと60分かかります。
2倍速で30分、4倍速で15分です。
8倍速になると7.5分になりそうですが、実際には10分くらい
16倍速では3.75分で書けそうですが、6分くらいかかります。

実はDVDドライブには10,000回転の壁があるのです。
これ以上回転数を上げるとエンジンと同じで?!
ピストンにあたる?!ディスクが粉々になりかねません!

DVDでデータを書き込むときには内周から書き込みます。
内周では回転数がすぐに10,000回転のレブリミッターに達する
ために、せいぜい4~6倍速でしか書き込めないのです。
データ量が少ない領域では8倍速以上は意味がありません!

カタログで16倍速というのは最外周部での最速書き込み速度です。
この事を頭に入れてドライブを選ぶとお得なドライブがどれか?
自ずからわかるはずです!

パソコン周辺機器

Posted at 2006/02/09 17:30:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2006年02月09日 イイね!

速いぞ!Super AG!

私がSuperAGって書くと
SuperAGURI-F1の事かと勘違いされそうです(^^ゞ

無線LAN (IEEE802.11a と IEEE802.11g)の通信速度を速くする
技術の事です。(米アセロスコミュニケーションズが開発)

無線LANはデータをフレーム単位に区切って送信してます。
1フレーム送ると少し時間をおいてから次のフレームを送ります。
スーパーAGでは、フレームを連続して送ることで送信時間を短縮して
いるのです。
また、1フレームあたりのデータ量も多くしてますので結果的に
通信速度が速くなります。

PHSデータ通信においても同様なことをしてますが、
リアルタイムでデータを圧縮して送る機能もあります。
PHSではJPGを可逆圧縮してますが、こちらは文章などの文字の
圧縮が特異なようです。

SuperAG On/Offでは倍とまでは行きませんが通信速度は
向上します!

こちらで測ってみます?!

パソコン周辺機器
Posted at 2006/02/09 12:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2006年02月07日 イイね!

パソコン講座Vol.1

ハイパーいわんの役に立つか役に立たないかはわかりませんが
私の頭の中にインプットされている役立つ情報?!を公開します。
Windows標準の技なので特に用意するものはありません。
(マックな人はこの技は通用しませんのであしからず)

デスクトップにアプリのショートカットがある場合には
ダブルクリックで起動していると思います。
マウスを移動させなければならずに何かと面倒ですよね?!

方法1ツールバーを左右と上にも作成する。
初期状態ではツールバーは画面の下にしかありません。
まずはここを右クリックして新規にツールバーを作成します。
デスクトップとかマイコンピュータ、マイドキュメントなどを
作っておくと便利だと思います。
新規作成で作成すると画面下のツールバーの中に作成されますので
「デスクトップ」という字のところをドラッグして画面上の何もない
ところで離します。そしてまた文字のところをドラッグして画面の
端っこで離すと画面の端にツールバーが格納されます。
ツールバーの何も書いてないところで右クリックして
「常に手前に表示」「自動的に隠す」にチェックを入れましょう。
これを左右と上にくっつければ何かと便利になるはず!

方法2

「キーボードでアプリケーションを起動する」です。
これは最近の多機能キーボードではボタンを押すと登録したアプリが
起動して便利っていうのを既存のキーボードで実現する技です。
「スタート」→「プログラム」の中にあるアプリ、
例えばEXCELやWORDなどがありますがこのアイコン上で右クリックして
プロパティを開きます。
ショートカットキーっていう欄があると思いますので
例えばEXCELならEと入力してみます。
自動的にCtrl+Alt+Eとなるはずです。
適用すればCtrl+Alt+EでEXCELが起動できます。
仕事でパソコンを使うといろんなアプリを起動していると思いますので
これはかなり便利です!
同様にWordとかよく使うものをショートカットキー登録しておくと
かなりパソコン操作もかなり早くなって
ライバルと差がつけられますよ!

好評だったら?!第2段も続けます(^^ゞ

パソコンサポート
Posted at 2006/02/07 17:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2006年02月04日 イイね!

ラベルフラッシュ対応DVDドライブ欲しい♪

ラベルフラッシュ対応DVDドライブ欲しい♪IO-DATAで気になるDVDドライブが発売されてます。

レーベル面へのレーザーによって、絵を描くことができます。
昔YAMAHAで裏面に描くCDドライブがありましたけどあれが
表になったものです。(YAMAHAのは当然持ってます(^^ゞ)

これはいいぞ!
ちょうどCDドライブの調子が悪いし・・・
6年も使えばね~未だに12倍速SCSI CD-Rドライブ。。

問題はまだメディアが流通してない事です!
Posted at 2006/02/04 12:33:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2006年02月01日 イイね!

正しく読めますか?PCパーツ

私はパソコンは自作なのでパーツを買うのも日常茶飯事ですが
パソコンに限らずネットワーク関係は特に用語がわからない!
って言われます。
私は正しい日本語はわかりませんがこういうのはワカリマス!

極端な例を示しますと70過ぎた親父にマウスとかアイコンとか
言ってもチンプンカンプン。そのくせ、私があげたカーオディオの
MP3プレイヤーで聴くCDがつくりたいからパソコンを作ってくれと
言われます(^^;
家にあるパソコンをそのまま移植すればいいのですが、使い方を
教ええるほど暇がないと思います!

さて本題。
基本的なPCパーツでよく使う言葉は
CMOSクリア、BIOS、RAID、IDE、ATA、ATAPI、S-ATA、IEEE1394などです。
読めて意味も判れば貴方はPC通!

パーツメーカも難しいぞ!
AMD、Intelは簡単ですが、意外と難しいASUSTek!

Athlon、Celeron、GeForce、Itanium、nForce、Opteron
Pentium、RADEON、NVIDIA、Sempron、Xeon

ここまでクリアできた人はもう言うことなし!

ABIT、AcBel、AOpen、EPoX、Elite、Hynix、Matrox
Samsung、Seagate、SiS、Topower、Tyan、VIA、Xinruilian!

ここまで全てわかったらぷっち さんです(爆)

パソコン、パーソナルコンピューター
Posted at 2006/02/01 18:43:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation